goo blog サービス終了のお知らせ 

よろずの記 and 爺へ               

人生、残り少なめの日々の出来事や思いの綴りです。
やはり、ツーカーと話せるのは爺でした。  

モバイルカート

2024年08月19日 13時58分29秒 | 終活
昨夜は雷鳴と雨、久しぶりの雨で、今朝も降り続いていました。

コーラスの日だけど、雷雨の予報なので中止とグループラインに。
雨合羽着て自転車で行かねばならないので、良かった~。
さて、思いがけずできた暇な時間、ついついyou tubeを見てしまう。
最近観ているのは、小さなスクーターというか、カートと言うか・、
電動の車椅子や自転車でもない、折り畳みの出来るもの。
これがあれば私でも旅行に行けるかもしれない。電車や飛行機、店内
でも使えるものだ。
初めて知ったけど、外国では10年くらい前から普及していたようで、
種類が多い。国産もこの1,2年の間に普及しつつあるのだろうか。
見たことはなかったけどなあ。
家庭で充電可能なバッテリー、速度は2~6キロ、後退もできる。
友達と話しながら一緒に歩ける。歩行者と同じ通行方法となる。
小さな車輪が4つの物が多く、折り畳みはボタンを押すだけでできる
ものと、手動のものとあり、畳んだら車のトランク入る。

リスクの多い背骨の手術をするよりも、これを活かして余生を楽しむ
方がいいかも。
よっしゃ、今から貯金して、手に入れるぞ!

百日紅(さるすべり)がやっと咲きました。他所のうちのはとっくに
満開になっているのに、よそのはピンク、我が家のは赤。種類が違う
のだろうか。咲いて浮き浮き気分です。
  

M7.1の後

2024年08月12日 21時34分16秒 | 自然
8日の地震では、皆様に気にかけていただき、有難うございました。
直後の次男へのLINEを後で見返したら「宮崎、ぶしです。」と書いて
いて、笑いました。やはり動揺していたのですね。
たまたま、この日は長男の命日、なんということでしょう。
その後、小さい余震は沢山あったようですが、11日には震度3があり
ドキリとしました。午後には次男夫婦が来ました。

二人は水、携帯トイレ、転倒防止伸縮棒、転倒防止クッション等を
買ってきて、本棚、仏壇を固定してくれた。これで転倒防止は全部
済み。本棚は下の方が奥行きがあるので倒れないだろうけど念の爲、
仏壇は気付かなかったけど、上段がずれていて危ないところだった。

外に居るのはまず大丈夫なので、グラウンドゴルフは継続中。
そこで怖かったねえと話が出る。マンション14階のAさんは
「まああ、揺れたのなんのって、食器棚の食器が全部落ち、使える
ものは茶碗2個だけになっちゃった。」と。
Bさんは、外に出ようとしたが玄関の戸が開かなかった、と。
家が歪んでいたからだろうと思う。
Cさんはテレビが倒れて、買い替えなければならなくなったそうだ。

台風やら地震やら、恐ろしいことが続いています。
どうか、ひどいことになりませんように・・・。