桜桃生存日記

桜桃が気ままに書きたいことを書く日記。
日常のこと、趣味のこと、思ったこと、など。

「ストロング系」チューハイ 各社撤退の動き 背景には「健康志向」

2024-02-15 | 気になったニュースについて独り語り

 

 

「ストロング系」チューハイ 各社撤退の動き 背景には「健康志向」 | TBS NEWS DIG (1ページ)

サッポロビール 野瀬裕之 社長「高いアルコール度数のものは開発をせずやっていきましょうと。健康志向の高まりもあって、いわゆる高アルコール、度数が高いものに対しては...

TBS NEWS DIG

 

 

ストロング系チューハイはほとんど飲みません。

飲んでみたくても大抵人工甘味料が含まれているし、

人工甘味料が含まれていないもので7%とか8%とか飲んだことあるけど、

苦かったり味が濃かったりして、好みではなかったです。

アルコール度数が高い分、ゴクゴク飲んだりせず、ゆっくり飲んでました。

1回急性アルコール中毒になって、倒れて、救急車で運ばれて大変な思いをした経験から、

酒は飲んでも飲まれるなをモットーにしています(・_・*)ゞ

 

ストロング系チューハイのブームも去って、

また健康志向になっていくのは喜ばしい。

ただ、微・低アルコール飲料を増やすっていうのは複雑。

アルコール度数4~5%がちょうどいいし、高くても6%までがいいかな。

味に関しても4~6%くらいが飲みやすい。

 

ま、20代の頃に比べてお酒への興味や探求心が減ったし、

量を飲もうとか、毎日飲もうとか思わなくなった。

疲れている時は無理をせず、意識的に飲まない日を増やし、

体調が良い時や気分が良い時、

食事に合いそうな時など飲みたい時に飲むようにしています。

外飲みがもったいないって感じてしまうようになった(外飲みはおいしいけど*(o^冖^o)*)。

もっぱら家飲みです。1缶で充分。2缶飲むと、もうお腹いっぱい!飲みすぎって感じる。

お酒は、おいしい&楽しいうちが華(゚∇^*)


この記事についてブログを書く
« 阪神タイガース春季キャンプ... | トップ | 今日やった運動 »
最新の画像もっと見る

気になったニュースについて独り語り」カテゴリの最新記事