桜桃生存日記

桜桃が気ままに書きたいことを書く日記。
日常のこと、趣味のこと、思ったこと、など。

晩ご飯

2024-05-27 | キッチンへようこそ

晩ご飯

・えのきと卵の味噌汁。

参照レシピ↓

https://delishkitchen.tv/recipes/373005130150183353

水を350ml入れた後、昆布でだしをとりました。

和風顆粒だしは1gくらい。

えのきは100gくらい使いました。

鍋の蓋は使いませんでした。

 

・しいらのバジルソース炒め。

参照レシピ→https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1140053185/

しいらは2切れ。塩としめじは使わず。

オリーブオイルは足していきました。

しいらに火が通るか心配だったし、オイルがはねるので、

蓋をして焼きました。

バジルソースは小さじ2使用。

 

・舞茸とピーマンのオイスターソース炒め。

参照レシピ→https://oceans-nadia.com/user/89000/recipe/382001

舞茸は1/2袋。ピーマンは2個。

ごま油小さじ1。

醤油とオイスターソースは小さじ1弱より少なく入れました。

 

・パリパリ無限豆苗のもとを使って、豆苗のサラダ。

 

・頂き物のごま昆布。

 

今日の晩ご飯は、塩分自体はそんなに多くないけど、しょっぱかったな。


献立を考える時間って無駄&値上げは辛いよ&晩ご飯

2024-05-13 | キッチンへようこそ

鶏むね肉の献立を考えるのにすごく悩んだ。

この献立を考えている時間って無駄だよね(;´Д`

レシピを調べたり、材料や作り方、調味料の分量を考えたり・・・。

野菜が高いから安い野菜で何とかやっていくしかない。

でも安い野菜は夜には売り切れてるし_| ̄|○

本当に値上げは辛いよ。

 

夜ご飯

新玉ねぎとツナのポン酢マヨサラダ。

参照レシピ↓

https://www.kewpie.co.jp/recipes/recipe/QP10009283/

新玉ねぎは大きいのを半分使いました。

鰹節は1g。刻みのりは少量。

マヨネーズは通常のキューピーマヨネーズを使用。

小さじ1のポン酢と、鰹節がいい仕事しますd(-_☆)

くどくなくてサッパリ食べられました。

 

鶏むね肉と小松菜の炒め物。

参照レシピ→https://cookpad.com/recipe/3385523

チンゲン菜の代わりに小松菜を使用。

鶏むね肉の下味をつける時、塩は入れませんでした。

中華スープの素は鶏がらスープの素を使いました。小さじ1よりも少な目。

うーん。チンゲン菜で作った時の方がおいしいかも。

小松菜の茎の硬さが気になった。炒めたんですけどねえ。

 

大根と油揚げの含め煮。

参照レシピ↓

https://delishkitchen.tv/recipes/165990769969070483

大根は、横にした時直径7cmの長さを使いました。

薄味の煮物です。

 

 

2割引の麒麟百年のグレープフルーツサワーを飲んだ。

おいしい(*^▽^)b酸っぱくもなく苦くもなく飲みやすい。

ゴクゴク飲んじゃった♪

 

1時間半こたつで寝落ちo(_ _*)Zzz

いや~。睡魔に襲われて、グッスリ寝ちゃった。


睡眠大事&風が強い&晩ご飯

2024-03-18 | キッチンへようこそ

昨日は日記を更新した後、寝不足&疲れでバタンキューした(;´ρ`)

何度か目が覚めたが、合計9時間寝た。

やっぱり寝ると疲れが少し取れるし、違うね。

基礎体温が高く、生理はまだ来ない。

 

寝る前から風が強い彡(-0-;)彡ヒューヒュー

晴れてるけど、外にいたら体感気温は相当寒いんじゃないだろうか。

洗濯をし、ファンヒーターの灯油を補充しながら、

sumikaの「No.5」を聴いた。

sumikaの女性目線の曲は、悲恋のパターンが多い。でも健気。

 

久しぶりに競泳をテレビで観た。

池江璃花子選手がオリンピックの代表に内定した☆

白血病の闘病を経て、完全復活を果たしましたね\(^▽^)/

あと、10代の若い選手が出てくる中で、

20代後半や30代といったオリンピック出場経験のある選手が

名を連ねているのも個人的に嬉しかった。

 

 

晩ご飯

・フライパンで鯖の味噌煮。

参照レシピ→https://cookpad.com/recipe/4064654

初めて鯖の味噌煮を作りました。

鯖が3切れあったので、3切れのレシピで簡単そうなのを発見(σ´∀`)σチェキ♪

しかし、煮詰めすぎてタレが減ってしまいました。

味はおいしかったです(*^▽^)b

また鯖を買ったら作りたいです。

 

・はんぺんのねぎごま和え。

参照レシピ→https://cookpad.com/recipe/5901480

はんぺんは大1枚を使用。

容器にごま油と醤油を入れて混ぜ、

さらにラー油小さじ1を足したタレをかけて食べました。

ピリ辛になったしネギやはんぺんにも合いました(*^▽^)b

ネギが辛い場合は、ネギに熱を通してタレと混ぜる方がいいかも。

私はネギのシャキシャキ感と辛さがヤミツキになりました♪

あと、はんぺんを生で食べるのもいいですね。

 

・きゅうりとレタスのサラダ(シーザードレッシングをかけて)。


雨の日を有効に&晩ご飯&生活にゆとりを

2024-03-12 | キッチンへようこそ

一度目が覚めたが、二度寝した。

睡眠時間は6時間半くらい。

起きたらドシャ降りだった。

でも、部屋の暗さは電気をつけるほどではなかった。

ファンヒーターはつけたけど。

雨が止んでからは風が強かった。

 

洗濯機を3回回した。

今日は2回排便した。

年をとると、毎日お通じがあるって大事なことなんだなと知った。

 

土岐麻子の『WEEKEND SHUFFLE』を途中まで聴いた。

「DOWN TOWN」はYouTubeで聴いて知っていた。

ポップだけど、ゆったりとしていてリラックスできるし、

気分が晴れる。

「土曜日の恋人」は山下達郎のカバーなのだが、

この曲自体初めて聴いた。

歌いっぷりもいいし、オシャレだし、好きですね。

「夢で逢えたら」もよかった。

 

 

お昼はインスタントラーメンに水菜を入れて食べた。

ええ。昨夜水菜サラダを作ったんですが、

食べないで残していた物を使いました^0^;

 

晩ご飯の献立はすんなり決まった。

豚肉だとレパートリーは多いんよね。

 

・きゅうりとゆで卵のマヨサラダ。

切ったきゅうりとゆで卵にこしょうを振ってマヨネーズで和えたサラダ。

マヨネーズは大さじ2と1/2くらい使いました。


・豚肉と大根のあっさり煮。

参照レシピ↓

https://delishkitchen.tv/recipes/174685069665895505

小口ネギを散らしてみました。

大根は4cmくらい使いました。

大根の量が少な目だったので、

調味料も酒・みりんは大さじ1弱にしたり、

醤油は大さじ1と1/2よりもちょい少な目に入れました。

ちなみに弱火で8分煮ても大丈夫でした。


・かにかまと青梗菜のスープ。

参照レシピ→https://cookpad.com/recipe/2238819

かにかまは残っていた3本を使いました。

生姜はチューブを使用。

このスープは今まで味の素を振ったことがなかったんですが、

今日味の素を振ってみました。

うまみ成分が増してる気がしました。

 

・オクラのおろしドレッシング和え。

おろしドレッシングは市販の物を使用。

刻みのりをかけ過ぎました(笑)。

 

 

早く起きると生活にゆとりが生まれる。

暖かくなったら暖房代も節約できるから、

もうちょっとの辛抱。


見た夢&晩ご飯&減塩

2024-02-28 | キッチンへようこそ

目が覚めても布団の中でウトウトしていたら、1時間経っていて驚く。

布団の中でまどろんでいる時間が好きだ。

今日も夢を見た。働いていた頃に好きだった元上司と丁寧なディープキスをした。

リアルな感じでした(/∀\*)

片思いだったから、キスしたことないけどね。

あと、鱒がいっぱい出てくる夢。鱒の海苔巻きを作れって言われるけど、

いや1人じゃ無理でしょっていう。

 

昨日今日といい天気だが、明日は雨が降るらしい。

洗濯をして、今夜の献立を考えた。

いや、寝る前に考えてはあったのだが、

味付けのことを考えると考え直すことに。

 

 

晩ご飯。

鰤のバター醤油ソテー。

参照レシピ→https://cookpad.com/recipe/2828588

鰤の切り身を3匹買ったら、必ずと言っていいほど作っています。

バター入りマーガリンを使用。食用油も使用。

蒸し焼きにする時料理酒も使用。

とにかく焦げないように気を付けて作っています。

 

・青梗菜とカニカマの中華風。

参照レシピ→https://cookpad.com/recipe/2441165

青梗菜は一束より少し少な目。カニカマは3本使いました。

鶏がらスープの素もレシピの分量より少な目で。

最初にごま油を入れて炒めたので、仕上げのごま油は香りづけに軽くひと回しする程度。

 

・きのこと小松菜のカレー炒め。

参照レシピ↓

きのこと小松菜のカレー炒め | 埼玉県宮代町~首都圏でいちばん人が輝く町~

小松菜は3束使用。エリンギは大きいのを1本使用。

にんにくはチューブを使用。醤油は小さじ1ほどにしました。

 

・ブロッコリーとサーモンのクリームチーズ和え。

サーモンのクリームチーズ和えは市販の物です。

茹でたブロッコリーと合うんだこれが!

 

 

「きょうの料理」は減塩レシピ。

だしや、薬味を使うのもポイントだけど、

下味を付けるのも大事らしい。

減塩って引き算ばっかりって思うけど、

塩分以外は足し算してもいいんだなと。

あとは調味料が少なくてもおいしいと感じる調理の工夫。

楽しんで減塩できるといいなあ。

減塩を意識するだけでも違うと思うし、

薄味に慣れるということも必要かな。

 

sumikaのアルバム『Familia』をセラさんに借りた。

まだアルバム自体は聴いてないんですけど、

聴いたことのある曲が何曲か入っている。

「KOKYU」は1回聴いただけで衝撃的というか、この曲は1回だけでいいかなと

思ってしまった(^_^;

だって、ほんまに息を吸って吐いているだけの歌なんやもん(笑)。

でも、何回か聴いて慣れたいと思います。

 

2月は明日で終わり。うるう年だから、1日長いはずなのに

あっという間だったなあ。


掃除&晩ご飯は初めて作るレシピで構成

2024-02-09 | キッチンへようこそ

8時間寝た。昨日よりはよく眠れた。体の疲れも取れた。

昨日はaikoの余韻ライブでなかなか寝付けず、

寝ても目が覚めるを何度も繰り返し、ようやく数時間熟睡できたっていう。

 

今日はもう掃除したくて、トイレ掃除をして、リビング&キッチンを掃除機かけた。

洗濯もした。

 

今夜の献立はめっちゃ難航した。

全部初めて作るレシピで構成(*゚▽゚*)ゞ

 

白菜とちくわの和風煮。

参照レシピ↓

https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1950012525/

白菜は大3枚ほど使いました。

フライパンを使用し、煮る時は蓋をして弱中火。

白菜をある程度煮て、ちくわは最後に入れました。

煮終わったら、少し水分を残して、一旦置いてからまた再加熱。

ちょうどいい甘じょっぱさ(b^ー゚)v

 

小松菜と豚バラのうま塩炒め。

参照レシピ→https://macaro-ni.jp/120741

小松菜は一袋。豚肉は150gほど使いました。

にんにくはチューブを使用。

にんにくチューブや、料理酒に塩が含まれているため、

塩は使いませんでした。

調味料を入れて、小松菜の茎や豚肉を炒めて調味料をなじませてから、

小松菜の葉を入れて炒めました。

味付け薄くないかな、と心配でしたが、

味見したらちゃんと味が付いていて、サッパリとした炒め物でした(b^ー゚)v

 

新玉ねぎとツナのトマトサラダ(食器にだいぶ盛りつけた後に、

ボウルに残っているサラダの写真を撮りました)。

参照レシピ↓

https://oceans-nadia.com/user/399223/recipe/432679

バジルとパセリは乾燥しているものを使用。

オリーブオイルは大さじ1.5入れました。

新玉ねぎは辛いのが嫌なので、水にさらしました。

サッパリしているけど、お酢と砂糖が入っているので

ちょっと甘いサラダ。

うちの母親好みかも。


晩ご飯&八つ当たり

2023-10-29 | キッチンへようこそ

晩ご飯

霜降りひらたけとウインナーのソテー

参照レシピ→https://cookpad.com/recipe/5855954

味付けは顆粒のコンソメとガーリックパウダー。

レシピでは塩こしょうを使っていますが、

私は塩は使わず、こしょうを使いました。

 

さつまいものバターしょうゆきんぴら

参照レシピ→https://cookpad.com/recipe/1590670

大きいさつまいも1/2本&バター入りマーガリン使用。

 

水菜サラダ。

 

納豆ご飯。

 

 

食事中にまた言い合いになった。

セラさんはセラさんで遊んできて楽しい思いをしたからいいだろう。

私はまだ心のモヤモヤや嫌な記憶が残っていて、発散できていない。

だからセラさんに当たってしまったところはある。

でも食事中にケンカになるのはやっぱり嫌だ。食事がまずくなる。


晩ご飯&カタツムリはさつまいもに夢中

2023-10-23 | キッチンへようこそ

晩ご飯

塩バターさつまいも。

参照レシピ↓

https://www.buzzfeed.com/jp/mayumioowada/sweet-potato-salt-butter

大きいさつまいもを半分と少し使いました。

オリーブオイルと、バター入りマーガリンを使いました。

塩は2つまみ。

甘じょっぱくておいしかったです。

 

丸美屋の黒ごま担々麻婆豆腐(ネギなし)。

黒くて、コクのある麻婆豆腐でした。

花椒を入れると、また違った風味になっておいしかった。

辛さ控えめです。

 

油揚げの小松菜の煮びたし。

レシピは料理冊子に載っています。

私の定番です。薄味でホッとする味。

 

カタツムリにさつまいもを円く切ったのをあげたら、

無我夢中で食べ続けている(・Θ・;)

前かぼちゃをあげた時も食べていた。

にんじんもだけど、甘い野菜が好きなんだね~。


晩ご飯&あくび&シャワー

2023-10-04 | キッチンへようこそ

晩ご飯

チンゲン菜としめじの中華風たまご炒め。

参照レシピ↓

https://www.kurashiru.com/recipes/b7083e41-d55a-4ba6-8f89-9506041a3a7c

チンゲン菜は小さめを使用。

調味料は気持ち控えめにしました。

 

油揚げとキャベツのさっと煮。

参照レシピ→https://delishkitchen.tv/recipes/193267664515236896

薄味だけど、こういう煮浸し系好きです。

 

スーパーで売っていたチキンバッグリブ(うま塩スパイス味)。

焼き目を付けた後、よーく蒸し焼きしました。

スパイスが効いていて、でも辛くなくておいしかった。

肉がやわらかいし、ゆっくり食べられるので、ダイエット向きかも。

ピーマンは蒸し焼きの途中から入れました。

 

 

運動をしたからなのか、

アルコール度数6%のサワーを飲んだからなのか、

眠くなってきて小一時間寝てしまった。

目覚めてからもあくびが出るわ出るわ( ´△`)アァ-

 

夜は冷え込んで、シャワーだと寒いかなと思いながら

シャワーを浴びた。

シャワーから出てくるお湯で体が温まった。

お風呂じゃなくてもいけるかもと思った。

シャワーから上がった時は寒かったが、

バスタオルで体を拭いたら寒さは消えていた。

でもそのうち、シャワーだと寒くて耐えられない日がやってくるのだろう。

恐ろしい。


雨&晩ご飯&秋の気配?

2023-09-06 | キッチンへようこそ

今日は雨が降って、少し蒸し暑かった。

夕方から冷房をつけてドライ機能にして過ごした。

 

今日も洗濯。

昼ご飯は生ラーメンの麺だけが1玉残っていたので、

あごだし鍋のつゆでラーメンを作って食べた。

甘めで味の濃いあごだしつゆだった。

 

今夜の献立は少し頭をひねった。

豚肉が120gくらい残っていると、何を作ろうか悩む。

あとサラダもどうしようかと考えた。

 

で、晩ご飯は、

じゃがいもと豚肉の甘辛煮。

参照レシピ→https://delishkitchen.tv/recipes/240557994985653368

新じゃがではなく、普通のじゃがいもで。皮を剥きました。

玉ねぎを入れたので、肉じゃが風。

豚肉は120gくらい。じゃがいもは2個。玉ねぎは1/4個ほど。

水や調味料は半量。しょうがはチューブ使用です。

煮詰めすぎず、煮汁が少し残る程度にしました。

 

牛脂を使ってミニハンバーグ(スーパーで成形されている)を焼いた。

1個は焼肉のおろしのたれ、1個はケチャップ、1個はソースマヨで食べた。

 

チキンラーメンキャベサラダ。

子供向けかな、とナメていたら、

ごま油が効いた大人の醤油味で、

千切りキャベツがしっとりするし、

チキンラーメンもやわらかく馴染んで食べやすい。

サラダとしてだけでなく、おつまみにもピッタリ☆

 

 

熱帯低気圧が台風13号に変わって、北上してくる。

しばらく雨が降らなかった地域には恵みの雨かもしれないが、

災害級の雨風は止めてほしい。

 

夜中になって涼しさを感じた。

あ~。朝晩涼しいだけでもだいぶ楽になるよ(=^w^=)

秋の気配をちょっとずつ感じたい。


晩ご飯&生理が来た

2023-08-30 | キッチンへようこそ

晩ご飯

炒めて作るチルドの焼きそば、焼うどん、ビーフン、パッタイなどありますが、

炒めて作るスパゲッティもあるんですねo(*^▽^*)o~♪

 

具は、小松菜、しめじ、舞茸を使いました。

麺が太いので、焼うどんみたいなスパゲッティ。

ボリューム感あります*(o^冖^o)*

 

水は100ml入れました。麺がほぐれやすくて、

焼きそばよりも作りやすかった。

味は、程よいしょっぱさで、優しいたらこバター醤油スパでした☆

 

ちくわのカレーマヨ炒め。

参照レシピ→https://oceans-nadia.com/user/103313/recipe/389814

ちくわは4本入りを使いました。

 

トマトサラダ。

 

日付変わる頃に生理が来ていた。

9月の人間ドックに生理が被ることはなさそうで一安心。


晩ご飯

2023-08-21 | キッチンへようこそ

晩ご飯

さつまいものバターしょうゆきんぴら。

参照レシピ→https://cookpad.com/recipe/1590670

このレシピで失敗したことはありません。

しっかり火が通ってホクホクでした☆

大きいさつまいも1/2本&

明治チューブでバター1/3を使用。

 

レタスとカニカマのオイスターソースソテー。

参照レシピ→https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1040011264/

今日はこしょう少な目で。

オイスターソースの味も目立たなかった。

もうちょっと入れてもよかったのかな。

 

 

おかわかめのおひたし。

1/2袋分のおかわかめを10秒ほど茹で、

少し刻んでかつおぶしをかけ、ポン酢で食べました。

 

大根とネギのやさしいスープ・ショウガ風味。

参照レシピ→https://cookpad.com/recipe/872042

ネギを減らしたいので、ネギを使いました。

鶏がらスープは袋からバーッと2振りくらいの量。

 

あと、おいしいウインナーを2本。

ご飯を炊いたけど、食べませんでした。

 

 

今日はアクセスが少ないですが、

そんなの関係ねえと、日記をバリバリ更新■_ヾ(・・*)カタカタ

日記を止める気はないし、日記のネタには困ってないので、

誰がいつアクセスしてきてくれても、更新し続けていたい。

誰かの暇つぶしになれたら、嬉しい。

 

でも、眠くてたまらなくて、ちょっとだけ早くバタンキューo(_ _*)Zzz


アイスココア&晩ご飯

2023-08-04 | キッチンへようこそ

今日は晴れていい天気。そして暑い。

窓を開けると風が入ってくる。

午後2時前に冷房をつけた。

 

今日も洗濯。

リビングの掃除もした。

アイスココアが飲みたくなって、牛乳で作った。

ココアは約2年前に賞味期限が切れているが、

開封してからずっと冷蔵庫に保存してあるので、

虫が発生していない。

 

午後4時前にトイレに行ったら、生理が来ていた。

先月は9日に来たから、5日早い。

ここ数日基礎体温が順調に下がっていっていたし、

今日起きた時腰が痛かった。

まあ、生理が来る前兆はあったわけです。

 

 

今、食料の在庫が結構ある。

ちなみに野菜室はパンパンです。

献立を考えるのに時間がかかった。

生理来たけど、腰の痛みが楽だったので、ちゃんと作りました。

晩ご飯は、切り昆布の煮物。

参照レシピ→https://cookpad.com/recipe/258584

油揚げで作りました。にんじんではなく、えのきだけを使いましたが、

おいしかったです。1人で2人分を食べました。

 

チンゲン菜と卵のオイスター炒め。

参照レシピ→https://recipe.suntory.co.jp/recipe/006100

卵を溶きほぐした際、塩こしょうは入れませんでした。

オイスターソースも醤油も控えめなので、薄味の炒め物でした。

 

トマトと青じそのサラダ。

参照レシピ→https://cookpad.com/recipe/3180365

チューブのショウガを入れ過ぎましたが、問題なくおいしかった。

 

刺身こんにゃく。

焼肉のおろしのタレで食べました。

結構いけた。

 

台風が沖縄県にUターンして、北上しそうな進路になってますね。

週明けどうなるんだろう・・・((( ;゚Д゚)))


晩ご飯

2023-08-02 | キッチンへようこそ

晩ご飯は、

チンゲン菜とエリンギの中華炒め。

参照レシピ→https://cookpad.com/recipe/363470

家に椎茸がなかったので、エリンギで代用。

チンゲン菜は1株使用。

 

水を使わない、フライパンの蓋なしで作れる焼き餃子(羽付き)。

目を離さなければ、あと火加減を気を付ければ、

羽付き餃子が作れるという優れモノ!(*^▽^)b

 

「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」に刻みネギ、大葉、みょうがを乗せて、

ポン酢をかけた冷奴。

ほんまにおいしかった。薬味最高!(*^▽^)b

この3大薬味があれば、かつおぶしも、ショウガもいりません。

ただ、豆腐は箸ですぐ崩れるほどやわらかかった。

 

ごはんのお供に生のたらこ。


かぼちゃ餅は何度作っても難しい

2023-07-12 | キッチンへようこそ

約5時間ちょっと寝た。

今日も起きた時から部屋の中が暑い(・_・;

曇っていて日差しはマシなはずなのに。

なぜか生理ショーツが汗でびっしょり濡れている(´Д`|||)

もちろん取り替えた。

 

部屋によってどうしてこうも温度が違うのか。

1階と2階の違い、部屋の向きもあるんだろうけど。

1階の涼しい部屋で過ごした。

 

トイレ掃除をした後、ちょっとだけ昼寝。

雨の降り始めの音で目覚めた。

でもすぐ止んだ。

 

15時前に暑くて冷房をつけた。

リビングの室温は31℃だった。

キッチンの掃除をした。

 

晩ご飯は、かぼちゃ餅。

参照レシピ→https://cookpad.com/recipe/2744912

かぼちゃ餅は個人的に難しい料理である。

かぼちゃの水分量によっても変わるし、

皮が硬いと舌触りが気になるから全部削ぐのも大変。

 

で、かぼちゃの水分を飛ばさないで潰しちゃったから、

片栗粉を大さじ4入れて練ってもまとまらず。

もうネチャネチャのベチャベチャで、ゆるゆるすぎて。

焦るし、落ち込むし、愕然とする(ノ_-;)

もっと片栗粉を入れたらまとまるとのことで、

さらに片栗粉を大さじ2くらい入れてみた。

少しはまとまってきたが、まだ全然ベチャベチャでゆるい。

 

一応形だけは作って、焼いてちゃんと熱を通したら固まった。

片栗粉が多い分めっちゃモチモチしていた。すいとんレベル(笑)。

なんていうか、じゃがいもで言うこふきいも状態にしてから、

潰して練っていかなきゃいけないのだ。

それなのに水分を飛ばすのを省くから悪いのだ。

うーん。かぼちゃをレンジでチンするからあかんのかな。

やっぱりレシピ通り鍋でかぼちゃを茹でて、水分を飛ばさないけんか。

かぼちゃ餅を作る度に反省する私(o*。_。)o

手順は簡単なのに何度作っても難しい料理。

 

トマトと青じそのサラダ

参照レシピ→https://cookpad.com/recipe/3180365

超簡単でおいしい。サッパリしていて、生姜と青じそとトマトが合う!

 

あとチキンナゲットと、

数年ぶりにお茶漬けが食べたくなったから、

お茶漬けの素で鯛茶漬け♪

サラサラご飯が食べられた。