桜桃生存日記

桜桃が気ままに書きたいことを書く日記。
日常のこと、趣味のこと、思ったこと、など。

ついていけない

2021-09-30 | うれしくって抱きあうよ
彼は私より年上なのだが、新語や略語などを抵抗なく使う。
時と場合や、相手によっては使う必要があるのかもしれない。
でも新語とか略語って、大抵私の知らない言葉や私自身使わない言葉である。
そういう言葉を彼に使われて、少し気持ちが冷めた。

彼との間に壁ができたというか、距離を感じるというか。
彼には私より若い人の方が話が合うだろうし、お似合いなんじゃないかって。
自信がなくなった。

私が使う流行語は、ブームが去ってからだ。もしくは死語になってから。
そこまでいかないと受け入れられないのだ。
時代遅れの私と、ミーハーで流行を受け入れられる彼。
合わないのかも。

Sweet Sunshine

2021-09-29 | うれしくって抱きあうよ
by CHARA

恋愛漫画を読んだり、恋愛映画を観たり、ラブソングを聴いたりすると、
ピュアな気持ちになったりする。
人を好きだという気持ちだけで、生きていけたらいいのにと思います。
もっとピュアになりたい。

エゴとか嫉妬とか汚い気持ちじゃなく、綺麗な気持ちを持っていられたら。
そしたら彼をずっと好きでいられるし、ずっと続けていけるんじゃないかと。

私は性欲が強いし、彼とのキスやエッチが好きなので(もちスキンシップも)、
どうしてもエッチな気持ちが脳だけでなく全身を覆ってしまうのです(/∀\*)
生理のサイクルも関係してるから仕方ないのかもしれないけど、
まあどうにか発散して、愛情とピュアな気持ちを育てていきたい。
そう。彼を見習いたい。彼の気持ちの方がきっと純度が高い。

♥diarynote時代に相互だけ読めた秘話(/∀\*)
「リアル」を読んでいても、彼らのバスケに対する気持ちって凄く純粋でしょ?
何かに対してまっすぐになれるっていいよね。
好きな気持ちにもっと磨きをかけたい。
綺麗な心は外見にも表れるから。心も磨きたい。

応援している馬の情報

2021-09-27 | 競馬
私のPOG馬の出走はなかったので、本文では応援している馬の情報を書きます。

デビュー戦から注目していたレディバグという3歳牝馬が、
ダートレース2連勝ということで、古馬のオープンクラスになりました☆
酒井学騎手とコンビで、元々地力と勝負根性を持ち合わせている馬でしたが、
惜しいレースばかりで2勝目がなかなか遠かった。
しかし皮肉にも騎手が乗り替わってからは、ポンポンと勝ち上がりました。
これからダート1400~1600mの重賞、果てはG1を賑わせるような
活躍を期待していますv(*’-^*)
追いかけ続けるのが楽しみ♪がんばれレディバグ!

さよなら夏の日

2021-09-25 | うれしくって抱きあうよ
by 山下達郎

今日彼の住んでいる県に行ってきた。
私も彼と知り合う前の2016年まで住んでいた。
未だに2、3ヵ月に1回は私用で行くのだ。
行く時は毎回事前に彼にメールで伝える。
でも彼に逢えるわけではないし、今回は日記で事後報告になってしまった。

今日も彼に想いを馳せた。
心の中で何度も彼の名前を呼んだ。

あなたの住む町は、まだ夏の名残がしたよ。
次来る時は秋の終わりか、冬の始めかな。

♥diarynote時代に相互だけ読めた秘話(/∀\*)
(前略)
道路脇の動物病院のガラス張りの窓から、
可愛い柴犬ちゃんの姿が見えたU。・ェ・。U
幸せなひと時やった♪

愛燦燦

2021-09-22 | うれしくって抱きあうよ
by 美空ひばり

彼にラブレターという名のメールを送った。
でも甘い雰囲気ではなくて、真剣な内容。
感謝と謝罪と決意表明をしたためた。
文章の構成に時間がかかったし、
メールを書いていると涙が出てきて、
手前味噌だけど、何度読み返しても泣けるメールなのだ。
それくらい想いが詰まっている文章だから。

彼の心に届いて、彼の心が私でいっぱいになればいい。
秋分の日も、金曜日も。

彼が昔から私に言い続けてきた言葉や、彼の考えを
本当の意味でやっと理解した。
約3年もかかってしまった。
彼は3年前からわかっていたんだ。
私達が続けていく道程は並大抵ではないと。
私はきっと受け入れたくなかったんだと思う。
でも受け入れないと彼と付き合っていけない。
受け入れたことで、ようやく彼のところまで辿り着いたんだ。
それまでは内心逆らっていたから。

気の長い彼じゃないと、待っていてくれない。
他の人だったら私を諦めたり、見捨てたりしてたよ。

愛はちゃんと育っているよ。
そして私も成長しているよ。あなたに逢って確実に。

恋するモンテカルロ

2021-09-22 | 映画を観よう
2011年の洋画。青春&ラブコメディ。

カフェから、卒業式へとシーンが変わります。
大学卒業?かと思えば、高校卒業なのね。

主人公のグレースは高校在学中に貯めたお金で、
エマという同じバイト先の友達と念願のパリ旅行へ。
しかし両親の計らいで、姉のメグも一緒に計3人で行くことになった。

グレースの母親と、メグの父親が再婚して、
グレースとメグは義理の姉妹に。どうもそりが合わない。
エマとメグは高校の頃の同級生で、険悪な仲。

女3人のパリ旅行は、飛行機は父親がファーストクラスを用意してくれたが、
観光はツアーで、足早に見て周り、食事もろくにできない。
ホテルも期待外れ。
ハプニングもあり、前途多難。
グレースは自責の念を感じちゃうし・・・。雨まで降ってきちゃった(o*。_。)o


ここから急展開。
グレースがひょんなことからコーデリア令嬢になりすましたところ、
3人は豪華ホテルに泊まったり、
モンテカルロの舞踏会に参加する羽目になったり。
一気に待遇が変わり、豪勢な思いを満喫する(* ̄Oノ ̄*)

エマの彼氏のオーウェンは、エマと連絡がとれないことから
後追いでパリへ。
しかしエマはドメニコ王子に誘われ、船上パーティーへ。
メグは偶然出会ったライリーと2回も再会し、いい雰囲気。
グレースはコーデリア令嬢になりすましたままポロに参加。
そこでテオとの距離を縮めていきます。
しかしこれ、バレたりしないのかねえ^^;

再びコーデリア令嬢本人が現れてからは、
てんてこまいでハラハラする展開に!!
ほんまに怒涛で目が離せない~。


女3人の旅行って楽しそうだけど、そううまくはいかない。
ところが地獄から天国へ。さすが映画の世界って感じ。
女性なら一度はお姫様気分を味わいたいよね。
ロマンティックで夢があるシンデレラストーリー。
パリでの体験は3人の心境にどんな変化を及ぼすのか。
そして3人の恋の行方は?

ちょっとネタバレするとすれば、
メグは生真面目で正義感が強くて神経質で、
その割に無神経な発言をする面倒くさい女だった^^;
でもライリーと惹かれ合ったことで、大胆になり精神的にタフになった。
肝が据わったというか。
最初は嫌われ役だったメグだけど、後半から好感度がアップ!


グレースとコーデリア令嬢の二役を演じるセレーナ・ゴメスは、
童顔だけど芯が強そうな顔つきで声が魅力的。黒髪が似合っています。
メグを演じるレイトン・ミースターは顔が整っていて正統派美人。
エマを演じるケイティ・キャシディは、バッチリ決めたメイクも綺麗だし、
素顔に近いメイクも綺麗。元がいいからなんだね。

回想シーンやナレーションがなく説明不足なので、
会話で登場人物の関係性や状況を理解する必要があります。
ラブコメディですが下品なセリフがなく、
エッチなシーンもほとんどないため、
いやらしい気分にならない映画でした。
純粋に楽しかった。見応えがあった。
心臓がドキドキして、ときめきをチャージしましたヽ(*^^*)ノ

♥diarynote時代に相互だけ読めた秘話(/∀\*)
ここ1ヵ月恋愛系の映画を観たり、漫画を読んだりしています。
恋愛モードなんやろね。
アクション系の映画は、「48時間」の続編を観てからじゃないと
他のは観る気になれなくて^^;

この映画のエッチなところは、水着のシーンとキスまでなので、
洋画のラブコメディとしては健全です☆

月と太陽

2021-09-20 | smilin’
by 太陽とシスコムーン

明日は中秋の名月だが、雨予報できっと見れない。
だから今日丸い月を見た。
充分丸いし、綺麗だった。

彼が太陽なら、私は月になりたい。
でも彼の存在は太陽だとしても、彼の愛の形は満月のようにまあるくて、
月明かりのようにやさしい。
太陽だと眩しくて見つめていられないけど、
月だったら眩しくても見つめていられる。

太陽を拝んで、月に感謝する。
月のように穏やかに微笑んでいたい(o^-^o)

POG馬の結果

2021-09-20 | 競馬
19日(日)
◇中京11Rローズステークス(G2)(3歳牝馬限定)芝2000m
にスパークルが出走しました。
馬体は整っているが、少し張りがないかな。
ちょっとテンション高めだったが、
輪乗りでは落ち着いてキビキビ歩いていた。

すんなりゲートイン。ゲートの出はまあまあ。
前に行こうとする。外側5番手の位置。
気分よく走っている。
外から伸びてきて第4コーナーカーブ。
直線は6頭並んで走っていたが、坂を上がると遅れだし、
馬群に飲み込まれる。追っても伸びきらず結果は10着でした。
距離が長かったかな?クリーンスイープ同様秋華賞に出てほしかったけど、
残念(;-;)

20日(月・祝)
◇中山2R2歳未勝利戦(牝馬限定)芝1600m
にイモータルフェイムが出走しました。
落ち着いて歩けているが、ー14kgということで、
お腹の辺りの肉が寂しく映る。覇気もない。
パドック解説者も「仕上がり過ぎてしまった印象」。
馬場入場ではリズミカルに歩いていたが、お尻が小さく見える。

落ち着いて順調にゲートイン。
ゲートを出遅れた。後方からのスタート。
後方待機だったが、徐々に外から進出。
外を回って第4コーナーカーブ。
大外から強襲しようとするが、追っても思ったように伸びてこない。
直線の坂を上るのもきつそう。結果は13着。
馬体重減り過ぎなのと、出遅れが響いたようです(ノ_-;)

POG馬の結果

2021-09-18 | 競馬
18日(土)
◇中山5R2歳新馬戦芝1800mにグレイスフルが出走しました。
賢そうで可愛い。気性は落ち着き払っている。馬体は整っている。
ゲートの中でバタバタしていて、ゲートはワンテンポ遅れて出た。
後方外の位置で走るが、後方3番手のまま。内に移動。
直線は馬群に突っ込み、抜けてこられず。
伸びに欠け後方のままゴール。結果は8着でした(-_-;)
ゲートの出が鍵。あと良馬場で走ってみたらまた違うかも。

◇中山12R3歳以上1勝クラス芝2000m
にスペースシップが出走しました。
いつも可愛いが、今日は目が大きくてとびきり可愛かった☆
いつも通り落ち着いて歩いていた。
ゲートの出はよく、前に行こうとする。
外から先行グループ~中団辺りを追走。前から6番手。
全体のペースが速い。外から包まれ、真ん中の列に。
直線はムチを入れられても脚が残っておらずスタミナ切れ。
どんどん追い抜かれていって、結果は最下位の16着でした(o*。_。)o

魔女の宅急便

2021-09-18 | 映画を観よう
1989年のスタジオジブリ映画。ファンタジー。
全部観たのは子どもの頃で、
その後はちょこちょこ中途半端に観てて、
どんなストーリーなのか忘れている映画。
大人になってからもう1回ちゃんと全部観たいと思って、
録画していたのでした。

主人公のキキは見習いの魔女。
魔女になるためには13歳になったら親元を離れて、
1年間修業しなければならないのだ。
キキは満月の今夜家を出ることに決めた。
現時点ではほうきで空を飛ぶことしかできないらしい。大丈夫かな?

13歳だと反抗期真っ盛りだと思うんだけど(私はそうだったσ(^_^;))、
この作品では違いました。
家を出る前にキキの成長ぶりにお父さんが目を細めるシーンがあったり、
キキがお父さんに甘えるシーンがあったり、凄くラブリーですね(/^-^(^^*)/
お母さんは先輩魔女ということで、キキの世話を焼いたり心配したり。
黒猫のジジ(♂)はキキの相棒で、喋る猫と思いきや、
人間ではキキだけにしかジジの言葉は理解できない?
ジジは他の生物の言葉がわかる。ジジの表情にも注目(=^・・^)v

キキが向かったのは南の方角の海の町。
ヨーロッパが舞台なのかな?
この町は魔女がいないということで、魔女という存在が珍しく、
キキは警察沙汰になりそうになったり、宿には泊めてもらえず、
すっかり意気消沈(´・_・`)
人助けをしたことから、”パン屋のおそのさん”に気に入られ、
ここの空き部屋に住まわせてもらうことに。
空を飛ぶしか能がないキキは、このパン屋さんを拠点に
届け物屋をすることにした。
つまりこれが「魔女の宅急便」ということね。


「ルージュの伝言」、この作品に合ってますね♪歌詞がリンクしてる。
インストのBGMもヨーロピアンテイスト満載で雰囲気ありますね。

内容に関しては、忘れてるシーンがいっぱいあるわあヽ(*’0’*)ツ
ドキドキしたりハラハラして目が離せなかった。夢中になって観ました。
感受性豊かなキキに感情移入して、乙女チックな気分になったり。
この作品を思春期の頃にちゃんと観ておけばよかったなあ、と後悔。
学ぶことがたくさんある映画だから。

ファンシーな世界観で、風景がとにかく綺麗∑o(*’o’*)o
心が洗われる。
私は外国に行ったことがないし、しばらく旅行も行ってないから、
海外旅行している気分で観ていました。
とても楽しくて、素敵な映画でした(*^-^*)
主人公の仕事を理解してくれる男性じゃないと
恋愛に発展するのは難しいんだろうなとも思います。

続編が出るかはわからないけど、
続編が出るとしたら楽しみな含みを残した終わり方だったので、
首を長くして待ち望んでいよう。

♥diarynote時代に相互だけ読めた秘話(/∀\*)
この映画、普通にパンチラ当たり前なのね。子供の頃は気付かなかった^^;
(後略)

加藤千恵『点をつなぐ』

2021-09-16 | 本棚


主人公のみのりは北海道出身の28歳。
東京のコンビニチェーンでスイーツの商品開発を担当している。
地元の友達が結婚・出産したりしている中で、
仕事一筋のみのりは周りと比べて内心焦ったり、
これからの人生について考えを巡らせたりと
葛藤ばかり。新商品の開発にも頭を痛めている。

恋愛に関しては、社会人1年目の頃の苦い失恋が心残りで、
長年恋人はいない。
そんな中、高校時代の同級生の立川や、
取引先のメーカー開発者の藍田さんといった、
2人の男性との関係も気になるところ。

作者の加藤千恵の小説は本当に読みやすいので、
これまで何冊も買って読んでいます。
彼女は私と同じ北海道出身で、この作品の主人公も北海道出身。
北海道の描写に関してや、周りと比べて焦る点については、
わかるわかる、と共感しながら読みました。
そしてコンビニスイーツの商品開発の苦悩や裏側も知ることができて、
読み応えがありました。
あと、ページ数が200ページ未満なのも読みやすかった。
巻末には作家の村田沙耶香との対談が掲載されています。


作品の主人公のみのりは、人に素直に甘えられず、
不器用な女性なんだと思います。
仕事以外では積極的ではなく、自分がどうしたいのか、
例えば男性とどう付き合っていきたいのかが、意思が見えてこない。
人任せだったり、流れに任せているところがある。
そして後悔してるの繰り返し。

この作品でもポイントになっていて、個人的にもひどいなあと感じたのは、
みのりが新卒1年目でコンビニ店舗の店長業務を任され、
激務で心身共に余裕がなく、大学時代から付き合っていた彼氏と
別れ話をするシーン。
この時のみのりの心境を要約すると、
”別れ話よりも、部屋に帰って眠りたかった。それほど疲れていた”って。
仕事でいっぱいいっぱいで疲れてるのはわかるけど、
彼氏に対しての態度が冷たいしひどすぎる(-_-;)

約束をキャンセルしたり連絡しなかったのもみのりなわけで、
それが積み重なって彼氏も別れを考えたのだ。
彼氏からすれば、”別れを先延ばしにしていたのはどっちやねん”っていう。
会いに行ったら会いに行ったで、言い訳なしに彼氏とちゃんと向き合って、
誠実な態度をとってほしいって思った。
彼氏はただみのりを責めたいわけでなく、みのりの労働環境のことや、
みのりの体調に関して心配して話したりしているのに。
それに対して全部言い返しては、
「知らない仕事に口出すのも、どうかと思うけど」(本書の103Pより抜粋)
と吐き捨てるみのり。
もう彼氏に同情してまうわ!!ヾ(≧□≦*)ノ

彼氏も新卒で社会人として働いていて、
それでもみのりと会おうとしてたりしてたわけで。
きっとちゃんとみのりと話がしたかったんだよね。
「別れるなら別れるということで構わない」のは、彼氏の方だったのだ。

私が働いていた頃、休みの日も仕事のことや職場のことが頭から離れなかった。
みのりは切り替えが下手だったんだろうな。昔も今も変わらず。


”自分で選びとってきた道”というのがこの作品のテーマなんでしょうけど、
仕事以外での生き方や恋愛に関しては、ちゃんと自分の意思を示して
点つなぎしていってほしいなと思いました。
もし続編が出たら読んでみたいな。

♥diarynote時代に相互だけ読めた秘話(/∀\*)
この小説は6月に読みました。
お仕事小説を読むのは避けてきたのだけど、
スイーツは大好きで身近な食品だし、スイーツ開発担当という設定は
話に入りやすかったです。
リアリティがあって、働く独身女性のドキュメンタリーのような内容でした。

でもやっぱり曖昧な態度や、仕事の疲れを言い訳にして、
恋人と別れ際までちゃんと向き合わない姿は好きになれなかった。
主人公はきっと考え過ぎちゃって行動できないのだと思う。
真面目すぎるんだよね。
自分をごまかしてその場をやり過ごしてる。
主人公の仕事を理解してくれる男性じゃないと
恋愛に発展するのは難しいんだろうなとも思います。

続編が出るかはわからないけど、
続編が出るとしたら楽しみな含みを残した終わり方だったので、
首を長くして待ち望んでいよう。

心の水

2021-09-14 | うれしくって抱きあうよ
by CHARA

生理前で心臓は苦しいけれど、前向き。
ゆっくりでいいんだって思ったら、余計な肩の力が抜けたというか。

どんな心持ちで彼と付き合っていけばいいのか、
ここ半年くらいわからなかった。
葛藤ばかりで心が乱れていた。

2人で逢った時の記憶が、心の奥の純粋な想いが
2人を支えてる。

彼は私があがいている時も、被害妄想に襲われている時も、
じっとその場から動かずに待っていてくれるのだ。
彼は彼なりに葛藤があって、考えをめぐらしていたとしても。
私を諦めないで、見捨てないでいてくれる。
私が立ち上がろうとする時、彼はそっと手を差し伸べてくれる。

きっと私よりも、彼の気持ちの方が透明で清らかなんじゃないか。
そして厚みのあるハート。
でも表面は傷つきやすいガラスのハートの持ち主。

強くなろう。亀もかたつむりも歩みはゆっくりだが、
亀の甲羅もかたつむりの殻も硬いんだ。
鋼のメンタルを目指しつつも、頭は柔軟でいよう。

♥diarynote時代に相互だけ読めた秘話(/∀\*)
彼に対しては幼い子供の頃のような純粋な女の子の気持ちになる。
夢見る少女というか。
とても甘えん坊で、ぬいぐるみを抱えているような。

もう36歳だし賢い大人の女でいたいのに。
私は漫画とか小説とかラブソングの歌詞に出てくるような、
アホでイタイ女なんです(*゚▽゚*)ゞ
彼命で裸足で突っ走ってしまう女^(o≧▽゚)o

だから、aikoとかJUDYANDMARYとかCHARAとか初期の椎名林檎とか、
ACOとか川村結花とかBONNIEPINKとか好きなのよね。
恋に傷ついて、男に振り回されて、しくじって躓いて、それでも好きで。
失恋を乗り越えるのにも計り知れないほどのパワーを使って、
男を忘れようとして、みたいな。

母親と電話

2021-09-13 | smilin’
ここ数日母親の夢を見て、夢占いの結果が悪い暗示だったから
母親の様子が気がかりだったけど、私は生理前で気分が優れないため
自分から連絡はとらなかった。
そしたら今日母親から電話がかかってきた。
生理前の時期は電話に出たくないので、
母親から電話がかかってきても出ないことが大半なのだが、
前述した通り、母親のことを気にかけていたから電話に出た
(それでも一瞬出るかどうか迷ったけど)。

母親は穏やかで元気そうだった。私もカラ元気に振る舞った。
でも色々な話をして(私は9割方聞き役だが)、楽しかった。
生理前でも人と話して笑うのって大事なんだな。
母親が「話ができてよかった」と言った。
もっと電話しないとダメだなと思うんだけど、
今日は私の携帯の電池が切れるまで話したし(1時間半)、
生理前にもかかわらずこんなに電話で話したのだから、十分かな^^;;

とりあえず夢占いが外れてよかった(´▽`) ホッ


日記の紹介文に「心重ね共に老けていこう」って書いたんですが、
「老ける」ってネガティブな言葉なのか・・・(´・_・`)
「老いる」の方がポジティブな言葉なので、
「老いていこう」に変更しました。

POG馬の結果

2021-09-12 | 競馬
11日(土)
◇中山11R紫苑ステークス(G3)(3歳牝馬限定)芝2000m
にクリーンスイープが出走しました。
馬体重の増減はなし。
ゲートを一瞬嫌がる素振りでゲートイン。
ゲートの出は互角。徐々に進出し、先行3番手を追走。
いい手応えで第4コーナーをカーブするが、
直線は伸びずに失速。結果は最下位の18着(o*。_。)o
強いと信じていたのに・・・(;;)

12日(日)
◇中京11Rセントウルステークス(G2)芝1200m
にPOG馬のジャンダルムとカレンモエが出走しましたが、
どちらも重賞制覇は叶いませんでしたヽ(゚ロ゚(-_-;)ゝ
ジャンダルムは出遅れて前走と同じく後ろからの競馬に。
それでも直線は凄い脚で追い込んできて、ハナ差の4着で惜しかった。
カレンモエは先行組で粘った方だけど、5着でした。

蘇生

2021-09-11 | カタツムリLife
by Mr.Children

最近かたつむり達は冷蔵庫の野菜室に入れてる日もあれば、
廊下に置いてる日もあって。
今日は廊下に置いていて、エサを変えようと様子を確認した。

1匹だけなぜかラップの蓋にくっついていた。
胴体が殻の中に納まっていて、
昨年亡くなった「にょり」の亡骸みたいだと思った。
3匹いて、1匹だけ亡くなったのかと思い、慌てる∑(=゚ω゚=;)
水分不足で乾燥しちゃったのか。逆に湿気で蒸れちゃったのか。
ダメ元で殻に水をかけてみた。でも胴体は出てこない…。

セラさんに「かたつむりが1匹亡くなった」と伝えて、
2人して動揺してたら、殻から胴体が出てきている!Σ(д゚|||ノ)ノ
でも触角が出てきていない。
もう一度水をかけてみる。
「生きろ!(触角)出てこい!( >o<)~ノ☆」と何度も呼びかける。

すると、触角が出てきた~Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!
わ~生きてた~~(ノД`*゜)゜・:。.。よかった~。
目に涙がにじんだ。
夏眠なのか、冬眠状態になっていたのかも。
なぜこの子だけだったのか謎だけれど。

もうどれが「にょん」なのか、「にょび」なのか、「にょめ」なのか
凝視しないとわからないけど、とにかくかたつむりが生きててよかった(´▽`)
まだ「にょり」みたいに逝ったらあかんぞ。

♥diarynote時代に相互だけ読めた秘話(/∀\*)
もうこれは緊急事態だったので、思わず日記に書き残しました。
「にょり」に対しての後悔の念がずっとあるから。

冷蔵庫に入れるタイミングや廊下に置いておくタイミングが難しいけど、
湿度や水分やエサなど気を付けたい。
あとは放任主義。3匹好き勝手に生活してほしいので。