彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

6.16 学園の様子(あいさつ活動、9・7年生避難訓練、1年生ブラッシング指導、6年生の様子、放送委員会、5年生人間関係づくり授業)

2022年06月16日 | TOP連絡事項
今週は、代表委員があいさつ活動をしています。「おはようございます」とあいさつする人が増えてきています。あいさつ活動は明日までですが、あいさつをする習慣は続けてほしいと思います。
 
9年生と7年生が避難訓練を行いました。

教室で注意事項を確認した後、避難行動を開始しました。両学年ともに、テキパキと行動し、速やかに避難を行うことができていました。災害はいつ発生するのかわかりません。当然のことながら、事前の注意などすることもできません。また想定外の対応を求められることもあります。

今日の訓練だけにとどまらず、防災に関して意識を高めるよう、今後も取組に努めてまいります。

9年生の避難訓練の様子







7年生の避難訓練の様子
 
1年生 ブラッシング指導
講師の方をお招きし、ブラッシング指導を行いました。6歳臼歯について、「自分の一番いいときに生え変わります。楽しみにしていてね。」とお話がありました。
お話の後、歯医者さんの鏡を歯ブラシに見立てて、歯ブラシの持ち方の練習を行いました。
・下の歯はこんにちは。
・上の歯はさようなら。
優しく細かく動かすことがポイントです。
今日学んだことを、毎日のお家での歯みがきに生かしましょう。
 
6年生算数授業の様子

ぷちサポさんが子どもたちの学習のサポートを行ってくださいました。子どもたちも意欲的に学習に取組むことができました。
 
6年生国語授業の様子

SDG’sについての学習です。それぞれのテーマに分かれて、自分たちにできることについて、タブレットを使って資料を集めながら考えています。
 
 
今日は、6年生の放送委員が、各学園委員会の取組をZOOMを使って全教室に向けて紹介しました。
 
各委員会に取材したことをスライドにまとめ、何度も打合せをしたそうです。放送時間は短かったですが、準備にとても時間をかけたそうです。とてもステキな放送でした。
放送を聞いている各クラスの様子。
放送の終わりには、どのクラスでも大きな拍手がおこりました。
 
ZOOM配信によるこのような委員会発信ははじめてのことでした。各教室では、ちょうど給食終わりのタイミングでしたが、どの教室でも、モニターをよく見て、放送委員会の発信をよく聞いていました。放送による発信やZOOMによる発信など、工夫した取組がすばらしいです。
 
5年生人間関係づくり授業 
「私たちのお店屋さん」

ゲストティーチャーをお招きして、人間関係づくりの授業をおこないました。
情報カードに書かれている内容を共有し、白地図にかかれているお店が何屋さんかを考えます。意見を言ったり、友だちの考えを聞いたりと協力しなければうまくいきません。グループの中で司会をしたり、考えをメモしたりと、自然と役割を分担し、課題解決に向けて協力する姿が見られました。
 
活動をふりかえり、グループの友だちの良いところを共有しました。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.15 学園の様子(7年生調理実習ぷちサポさん、8年生国語)

2022年06月15日 | TOP連絡事項

7年生が調理実習を実施し、「じゃがいものガレット」をつくりました。

子どもたちはグループに分かれて調理を行いました。グループの中ではお家で普段から料理をよくしている人もいれば、包丁を今まで数回しか触ったことのない人もいます。先生の説明をしっかり聞き、安全に気をつけながら班のメンバーで協力し合って調理を行う姿が見られました。

また、今日の実習にはぷちサポさんが子どもたちの見守りやサポートをしてくださり、無事各グループともに仕上げることができました。ありがとうございました。

さて、自分たちでつくった料理の味はどうだったでしょうか?

私も子どもの頃、調理実習でサラダやカレー等を作りましたが、その時の記憶(友だちと一緒につくって楽しかった記憶、少し薄かったサラダやカレーの味)をはっきりと覚えています。

料理は決して凝ったものではなかったかもしれませんが、きっと子どもたちにとってはかけがえのない体験になったと思います。







8年生の国語の授業。
「100年後の水を守る」の単元を学習しました。

この評論文では、筆者が読者に対して「水」に関する問題を提起するとともに、その解決に向けての読者一人ひとりの実践についての提案が示されています。

本時においては、筆者の主張を理解するために文の校正に着目し、テキストの論理を探る活動を行いました。一生懸命学習に励む姿が見られました。


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.14 (箕面市長さん来校・9年技術・8年放送委員)

2022年06月14日 | TOP連絡事項

今日9時すぎから、箕面市長さんが箕面市教育委員会の方々と彩都の丘学園に来られました。会議室で、部活動の様子や、3年ぶりの水泳指導の準備についてなどの質問をされました。それらのひとつひとつについてお話を聞いてくださいました。箕面市教育委員会の方々は、体育館内をごらんになり、「熱中症予防のために、マスクをはずしていますね」とお話になっていました。

 

9年生の技術の授業。

「知的財産権」について学習を行いました。
授業ではクイズ形式で、「実用新案権」や「特許権」等の対象となるのかについてグループになり考えました。
 
問:新しいフォークボールの投げ方を考えた。特許を取得できるか?
解:できない。ボールの投げ方は「技術」なので、「発明品」ではないので特許の対象でない。
 
問:『オセロゲーム』のルールを初めて考えついた。実用・特許は取得できるか?
解:できない。ルールというのは、「法則」のようなものでそういうものは対象にならない。
 
各グループの意見が分かれる場面があり、正解した時、予想と答えが違った時などは、みんなで大いに盛りあがる授業でした。



8年生の放送委員が昼休みの放送室内で、校長へのインタビュー放送を行いました。
 
生徒:彩都の丘学園のいいところはどんなところですか?

校長:多くの子どもたち、多くの先生方とのたくさんの出会いがあるところです。

 

生徒:ハマっていることは何ですか?

校長:より美味しいカレーライスを作ることです。昨日もカレーライスを食べました。

 

生徒:好きな英単語は何ですか?

校長:Thank you.です。いつも感謝の気持ちが大切だと思うからです。   

 

生徒:モーニングルーティーンを教えてください。

校長:毎朝ヤクルトを飲むことです。

 

生徒:好きな曲を教えてください。

校長:菅田将暉さんの「虹」です。映画ドラえもんの主題歌で歌詞もステキ。菅田さんは箕面一中卒業ですが、私も当時一中に勤務していたので、応援する思いもあります。



インタビューでは、校長の回答に対して子どもたちが更に質問やコメントを重ねました。とても自然なやり取りだったので、「台本通りの進行?」と思いきや、台本なしのまったくの即興でした。校長の回答を聞いて、8年放送委員のみなさんが、即興で自分の考えを話したと後で知りました。質問するだけではなく、「自分も・・・」とどの人も話を展開していて、さすがに8年生だなぁと感心するお昼の放送でした。「8年のみなさんと楽しい時間を過ごせました」と話す校長でした。
 
また、次の放送を楽しみにしています!
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.13 学園の様子(挨拶運動、2年生算数、1年生国語、7年生国語、放送委員会)

2022年06月13日 | TOP連絡事項
代表委員会のメンバーが朝の挨拶運動を今日から一週間行います。正門と北門に分かれて活動しました。
 
「おはようございます」と代表委員からの元気な挨拶の声に「おはようございます」と登校する子どもたちが元気に挨拶を返す場面が見られました。気持ちの良い一日のスタートとなりました。



2年生の算数の授業。
「3桁の数」の単元を学習していますが、本時は100や10の「数のまとまり」について学びを深めました。

班になって、画用紙の上に置かれたたくさんのクリップの数をどうすれば正確に、素早く数え、分かりやすく示すことができるかについて、班のメンバーで力を合わせて考えました。

市教育委員会から、授業を観に来られていましたが、子どもたちは授業に集中していました。

1年生の国語の授業。
「くちばし」の単元の学習です。
教科書の記述内容の読解に入る前に、本時では、キツツキやハチドリ等の写真を見て、「くちばし」の特徴について、子どもたち自身が考えたり、気づいたことを交流し合いました。



7年生の国語の授業。
「クジラの飲み水」
筆者が読み手にわかりやすく伝えるためにしている工夫とその効果を考えました。
tomoLinksを使い、自分の意見を打ち込み友だちと共有しました。



昼休みに放送委員会が放送活動を行いました。学園の先生たちに関するクイズを行いました。クイズを作成するにあたり、委員会のメンバーが先生たちにインタビューを行いました。先生たちのマル秘情報? 意外な一面?を知ることができて、聞いている人が楽しむ様子が見られました。


今月末より、水泳の授業がスタートします。(7年生以上は2学期から)

授業の実施に向けて、放課後プール清掃を職員全体で行いました。久しぶりの水泳の授業ということで、入念に清掃活動を行いました。暑い中での作業となりましたが、子どもたちが安心、安全に水泳の学習を行うために、職員一同力を合わせました。



 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.10 [9年生]長崎修学旅行(3日目)

2022年06月10日 | TOP連絡事項
おはようございます。修学旅行3日目です。

昨夜は、ゆっくりとお部屋でのフリータイムを楽しみました。就寝前に、ふりかえりをまとめている姿もありました。


630分起床です。検温をを済ませて朝食会場に向かいます。夜は保健室利用もありませんでした。

会場に入る前に消毒をして、7時から朝食です。元気にみんなが朝食会場に集合しました。






退館式では、実行委員からホテルの方にお礼を伝えました。


美味しく朝食をいただきました。











ハウステンボスに向けて出発。ホテルの方たちが手を振って見送ってくださいました。

「1600人の入場予定の一番乗りが彩都!」とガイドさんからの説明がありました!ハウステンボスに到着。バス内でチケットを受け取り、ウェルカムゲートに向かいます。






一番前でゲートが開くのを待ちます。





広い園内を子どもたちは巡っています。
みんな笑顔です!











「望みのアトラクションに乗れた!!」と嬉しそうにしているグループがありました。すでに80分待ちのアトラクションもあります。

ハウステンボスの雰囲気をゆっくりと味わっているグループもありました。


















思い思いの場所で、ミールクーポンを使っての昼食も楽しんでいます。







お買い物も、楽しんでいます。




買い物してきたものを友だちと見せ合う姿も楽しそうでした。

博多に向かうバスの中では、「お小遣いを全部使った人?」というガイドさんの質問に、たくさんの人が手をあげていました。


金立サービスエリアにつきました。

バスは15:45博多駅到着予定です。

到着前に各バス内で3日間お世話になったバスガイドさんと運転手さんに「わかりやすく説明してくださり、九州の魅力を伝えてくださいました。ありがとうございました。」と代表さんがお礼を述べました。ガイドさんからは「どのバスのガイドも、あいさつのできる素直な子ばかりの彩都の丘学園だねと言いあっていました。」とほめてくださいました。




ドライバーさん、ガイドさんたちにお礼とお別れを告げ、今から新幹線に乗車します。




新幹線に乗車しました。手指消毒を行い、早速おやつやカードゲームを楽しんでいます。18:43新大阪到着予定です。




そして予定通りに、新大阪駅に到着しました。代表委員さんが司会進行して解散式がはじまりました。


まず教頭先生から、1.出発式で校長が話した通りに、みんなで元気に無事に戻ってこれたこと。2.平和のお話等をしっかり聞けたこと。3.みなさんの優しさが見られる場面がたくさんあったこと。4.めあてを達成できたのかを振り返るとともに、今回の学びを1〜8年に伝えることが大切とのお話がありました。

実行委員さんからは、きずなを深めることができたことや.平和の学びが深まったことについて話がありました。そしてお世話になった添乗員の方々やカメラマンさんに拍手でお礼を申し上げました。

頑張りがたくさん見られたことや、振り返って反省すべきこと等、それらのすべてを来週からの日々の学園生活にいかしていきましょうと学年の先生からも話がありました。そして「ありがとうございました」や「さようなら」と言いあいながら、帰路につく9年生でした。

この3日間、ブログにて特に9年生の長崎修学旅行を見守っていただきまして、大変ありがとうございました。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.9 [9年生]長崎修学旅行(2日目)

2022年06月09日 | TOP連絡事項

修学旅行2日目

長崎は晴れです。昨夜の保健室対応もなく、さわやかな目覚めのようです。起床後朝食会場へ。

朝食前の退館式では、実行委員がホテルの方にお礼を伝えました。そして給食担当さんから「黙食で!いただきます!」いつもありがとうございます。


その後、パンかご飯かのセレクト朝食をいただきました。朝食後は長崎市内の班別フィールドワークを行います。みんなで熱中症予防の水分補給を心がけます。


忘れ物のないように、荷物の整理をして、ホテルを後にしました。




長崎市内のフィールドワークに向けてホテル出発です。バス下車後、実行委員からの諸注意や、ミッション、ビンゴ説明、大切な遊学券、1日乗車券配布などがありました。
















フィールドワークの様子
各チェックポイントで、班ごとに記念写真撮影をしました。どの班もなかよくまとまって行動しています。

1日乗車券を活用して移動しました。ほぼ計画通りに進めている班や、やや遅れ気味の班など様々ありました。班のメンバーと一緒に、思い思いの場所で、お土産を買ったり、昼食をとったりと、とても楽しめたようです。日差しが強く暑い一日でした。チェックポイントに立っていると「暑いですが大丈夫ですか?」とわたしたちに声かけをする子どもたちが何人もいました。人のことを気遣うことのできる彩都の子どもたちでした。

時間を守ってすべての班がフィールドワークから戻ってきました。しんどくなったメンバーを気遣い、声かけをしたり、歩くペースをゆるめたり。多くの優しい気持ちのやりとりが見られました。


佐世保に向かう車中では、明日のハウステンボスのビデオで事前学習をしました。その後、ゆっくり体を休めた号車があったり、バスガイドさんによる心理クイズや10回クイズなどで盛り上がった号車のバスもありました。



ホテル(パラダイスガーデンサセボ)に到着しました。バス内検温をしてホテルに入りました。



カードキーをうけとって部屋に向かいます。


入館式 夕食

夕食前に、実行委員が代表してホテルの方にご挨拶をしました。ホテルの方からの館内マナー、注意をしっかりと聞いていました。



そして、楽しみにしていた夕食。美味しくいただきました。


マスクをとりますから黙食で。お話をするときはマスクを着用。ひとりずつビニール手袋を使用して、トングを使うなどの感染予防対策をおこなっています。





ゆっくり夕食を楽しんだ後、各自お茶のペットボトルをいただいて、部屋に戻り、部屋での入浴とフリータイムです。



今日一日長崎市内の散策を行い、疲れていると思います。明日のハウステンボスでのグループ活動に備えて、早く寝てしっかりと休養をとりましょう。明日はいよいよ最終日。今日2日目もブログで9年生の活動の様子をご覧いただきありがとうございました。


一方、学園では、これからはじまる水泳授業に備えて、日々準備をしています。明日10日には、全教職員によるプール清掃を予定しています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.8 [9年生]長崎修学旅行(1日目)②

2022年06月08日 | TOP連絡事項

楽しみにしていた学年レク。開始直前まで実行委員のみなさんが準備をしていました。まずは、劇から。次にコント?!アカペラつきのダンス。次々と出し物がくりだされました。爆笑につぐ爆笑。すぐにレク会場に笑顔があふれました。






次は、学年団の先生方の出し物!BGMを口で奏でながら司会進行する先生と笑点メンバーとなる学年団。お題が出て、爆笑。挙手し発表されるたびに拍手がわきおこりました。
その後は、クラス対抗伝言ゲーム大会でした。みんなで仲良くリレーしていました。

ラストは、毎日練習を重ねた実行委員さんのダンス。会場の明かりが消えて、、、
あまりの見事なコンビネーションに歓声があがり、拍手喝采。



ダンスのフィニッシュにあわせて、カーテンオープン!そこには長崎の見事な夜景が広がっていました。大きな歓声があがりました。

「あーっ、楽しかった」の声があちこちから聞こえました。今日の振り返りのお話を静かに聞いて、各部屋に戻りました。今夜はしっかりと寝て、明日のフィールドワークに備えましょう。チームワークよく、みんなが明日も元気に活動できますように。長崎1日目のブログにおつきあいいただきまして、ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.8 [9年生]長崎修学旅行(1日目)①

2022年06月08日 | TOP連絡事項

出発式

いよいよ修学旅行スタートです。

 

出発式前、集合場所に集まってきた友だちに、実行委員が「新幹線席で列に並ぼう!」と声かけをしている姿がありました。すてきです。

 

実行委員の司会で出発式が行われました。校長や実行委員会から、話がありました。校長からは「1.メリハリのある行動を。2.実行委員に協力してさらなる仲間づくりを。3.元気でここに帰ってくること。」の3点の話をしました。実行委員からは、「一人ひとりが意識して、楽しい、意義ある修学旅行にしましょう」と話があり、みんなで、めあてを拍手で確認しあいました。






下車される方のために、通路を開ける気配り。1分で乗らねばならず、緊張しています。


みんなテキパキ行動し、スムーズに乗車することができました。けがのために、松葉杖を持参した友だちをさりげなく助けるみなさんの姿もあります。松葉杖をキャリーに装着するのは、お母さんのアイデアだと教えてもらいました。無理せず、気をつけて行きましょう。


 新幹線での様子①

おやつを食べたり、カードゲームをしたり楽しんでいます。早朝出発のためか、13号車では寝ている人もいます。 





新幹線での様子②

まだ10時前ですが昼食の時間となりました。

食べる前に再度消毒をおこなっています。


係の「いただきます!」で、みんな食べ始めました。

 みんな美味しそうに食べています。食後、下車準備を始めました。









今日は朝早くからのお弁当のご準備、ありがとうございました!

 

博多到着

博多駅に到着しました。ホームにガイドさんのお出迎え。下車後すぐに並び直し、長崎へ向かうバスに乗りました。新幹線には一般のお客さんもおられましたが、静かに過ごすことができました。





バスでの様子

実行委員から、運転手さん、ガイドさんへの挨拶が行われました。実行委員さんは、挨拶とともにバス内マナーもきっちり伝えていました!

バスの中では、ガイドさんによる「私は誰でしょう」というゲームで盛り上がりました。 






 金立サービスエリアに着きました。

予定より早く着いたため、30分ほど休憩することができました。軽食やおしゃべりと、ゆっくりと過ごすことができました。 









平和セレモニー  の様子

平和記念公園で平和セレモニーを行い、平和への祈りを捧げました。 実行委員が、用意した「平和宣言」を力強く述べました。学年全員が集中しました。




また学園の各学年に協力を依頼して完成した千羽鶴を実行委員が捧げました。

セレモニーの後にはクラス写真を撮影しました。




平和の講和

平和の講和は、小峰秀孝さんにお世話になりました。

子どもたちはメモをとりながら、熱心にお話を聞いていました。



質問の時間になると、「語り部をされて良かったことは?」「平和を続けるために大切なことは?」など次々と質問がありました。小峰さんは、ひとつひとつに丁寧に答えてくださいました。そして「こんなに熱心に話を聞いてもらって、とても嬉しかったです。」と言ってくださいました。

最後に実行委員が、「緊張し、身を乗り出してお話を聴きました。わたしたちに何が出来るかを考え続けます。」と感想を述べて、小峰さんにみんなでお礼の拍手をしました。


今日の平和の学びを振り返り、これから何が出来るかを考えることが、今日お話をしてくださった小峰さんへの感謝の気持ちになります。小峰さんが最後に「他の人への思いやりを大切に」とおっしゃったことを覚えておきましょう。

 

爆心地公園 長崎原爆資料館  見学

平和公園では、バスガイドさんの案内のもと、原爆落下中心地の碑や被爆当時の地層などを見学しました。







そのあと、原爆資料館の見学をしました。ここでもしっかりとメモをとりながら見学する姿が見られました。







資料館にある資料を丁寧に見ることで、より学びを深めることができました。

 

ルークプラザホテルに到着 

バスを降りる前に検温、ホテルの入り口で消毒をしてホテルに入りました。



バスから降ろされる荷物を並べたり、ドライバーさんやガイドさんにしっかり「ありがとうございます」と伝えたりする姿が見られました。

稲佐山にある景色がステキなホテルです。
入館式
夕食前にホテルの方に実行委員が代表してご挨拶をしました。
そして、楽しみにしていた角煮まん等、美味しく夕食をいただきました。















 

 



 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.7 学園の様子(4年生道徳、代表委員会「ひまわりプロジェクト」、7年生理科、8年生避難訓練、9年生修学旅行事前確認)

2022年06月07日 | TOP連絡事項

 4年生の道徳の授業。

他者への「言葉のかけかた」について学習しました。

tomoLinksにあるワークシートに自分の考えを書き込んだり、共有機能を使って互いの意見を共有したりしました。

本時は他市からの視察があり、あわせて市教育委員会からの来校もありました。多くのおとなに囲まれた中での学習となりました。子どもたちは少し緊張した様子がありましたが、みんなスムーズにタブレットでトモリンクスを活用して、仲間の意見をしっかり聞く姿、自分の考えを深める姿がたくさん見られました。

子どもたちがみな使うブルーのタッチペンに気づかれた他市の方から質問を受けました。学園のすべての子どもたちのためにと、保護者のみなさんから頂戴したものと説明させていただきました。






 
代表委員会が「はるかのひまわりプロジェクト」の活動を行いました。前代表委員から受け継いだひまわりの種を植えました。
 
 当時のPTA環境美化委員長さん発案の阪神大震災由来のひまわりの種です。その後、代表委員会が受け継ぎました。災害のことを忘れないこと、命の尊さ等、さまざまな願いが込められたひまわりの種。代表委員はこの思いを先輩たちから引き継ぐと同時に、また学園全体に広げるための啓発活動につなげていきます。





7年生理科の授業。
草食動物と肉食動物の特徴について学習しました。

肉食動物と草食動物では、顔の形や目の位置等様々な違いがあること、またその理由について学びました。


9年生はいよいよ明日、修学旅行で長崎へ旅立ちます。

今日は明日の出発に向けて、行程や注意事項の最終確認を体育館で行いました。
9年生の皆さん、今日は家で持ち物をしっかり確認し、早めに寝て明日に備えてくださいね!



8年生が避難訓練を実施しました。
できる限り密をさけるために、今回も学年ごとに避難経路を確認する等の訓練を実施しています。てきぱきと行動する姿が見られました。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.6 学園の様子(8年生朝学習、7年生体育、1年生音楽、教職員研修)

2022年06月06日 | TOP連絡事項
8年生の朝の様子。
タブレットを取り出して、タブレットドリルで朝の学習を行っています。
自分のペース、到達度に応じて課題を選択し、学習を行います。


国語科教育実習の先生が朝のクラスで挨拶をされますと、拍手がおこりました。学園の卒業生でもあります。今日から3週間実習をされます。よろしくお願いします。


7年生の体育の授業。
シャトルランを行いました。「ドレミファソラシド」というブザーの音に合わせて体育館を端から端まで往復します。
ペアになった人が記録を計測します。







1年生の音楽の授業。
音楽「シロクマのジェンカ」に合わせて、リズムを手拍子でうったり、体を動かしたりして音楽を楽しんでいました。


 放課後に「いじめ」を題材に教職員研修を実施しました。
 
法律で定められている「いじめの定義」について認識を深めるとともに、「いじめの防止」について、子どもたちの現状を共有したり、取組のあり方について意見を交わしました。
 
いじめ防止の基本方針については学園ホームページに掲載しております。またご確認ください。


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする