goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せのカケラ

人と違っていい。
自分らしく生きる自分を好きでいていい。
笑顔で毎日を過ごす人が増えることが、世界平和への秘訣。

イメージトレーニングでもっと美肌☆

2014-05-17 23:15:15 |  ├美と食のはなし
世の中に美肌になる方法は溢れています。
美肌目的じゃなくても、結果として美肌を手に入れちゃった☆なんていうことも。

私はそれをローフードデトックスやファスティングで体験しました。

カラダの声を聴くという体験をして
自分のカラダが変わっていく実感をもって。

お肌ツヤツヤ♪
いつまでも自分の肌を触っていたいあのシアワセv


そして

それとは別に、今。
姪っ子たちのようなすべすべお肌を目指して今私が実践中なのがこれです。


人はイメージしたことなら実現する力がある!
そこに“肯定の言葉”と「ありがとう」の力を借りて、
手持ちのスキンケア用品を魔法のスキンケア用品に変えてみました。

洗面所の鏡には
『世界一かわいい スリム美人』
の文字。

そしてちょっと高い位置には
『世界一かっこいい やさしい男前』


こっそりそれを貼った日の夜。

知らずに鏡を見た夫は大笑い(≧∇≦)


そう、笑いもココロとカラダにいいのよね!

体ストレスはどこから来る?

2014-03-14 13:40:54 |  ├美と食のはなし
こんにちは。
陽が射してはいても曇り空の札幌です。

気づけばデトックス5日目です。

3日間にして回復食を…と思っていましたが
いろいろ実験したくて昨日からメニュー変更。
これが結構いいですv

こっちの方が、みなさん取り入れやすいかな?

私自身、デトックスをすることに慣れているとは言っても、
日々の生活の中でちょこっと取り入れるのと
「よし、本格的に取り組もう!」と思ってやるのとでは
心構えも体の応えてくれ方も変わってきます。

私の場合は本格的にやると大抵、最初のうちは頭痛や寒気が。

普段から普通の人よりはココロやカラダの声を聴く生活を
送っていると思いますが、そこはやはり人間。
溜まるものは溜まります。

だからやっぱり、溜まった毒素は出さないと!

それはもちろん、
 カラダに溜まった毒素も
 ココロに溜まった毒素も です。

いっぱいいっぱいになること、どんな人にだってあるでしょ?


ではカラダに溜まった毒素はどこからやってくるのかというと
 食事だったり、疲労だったり、ストレスだったり、
 睡眠不足だったり、体の歪みだったり、噛み合わせだったり…

いろいろあるのですが、
特に食事には落とし穴があります。

バランスよく30品目食べていればOKかというと、
そうではないのです。

がっつり朝食を食べることが毎日のエネルギー源になるかというと
そうではないのです。


コワイ コワイ。


もちろん私も、以前は知りませんでした。
だから「朝たくさん食べられない=良くない」と思っていたのです。

「朝はきちんとたくさん食べなきゃだめよ」と言われて
それが苦痛だった時期もありました。

だって食べられない…

朝ご飯を食べちゃったら、調子が悪くなるんだもん…


でも体のメカニズムを知って
食との関係を知って
自分の体の声が聴けるようになると…

あらま。
私の体って、とっても正直だったんじゃないの!

自分の体の“いい状態”ってこういうことだったのね!って(^^)


『医学の父』と言われる、かの有名なヒポクラテスも言っています。

 『あなたの食べるものはあなたのとっての薬である』


私たちの体は、自分が食べた食べ物でできているわけです。

健康の根源をつくってくれている食べ物。
それに対する知識が、根本的に間違っていたら…

知らないって、コワイ。


せめて
きちんと体とお話できる状態である上で
食と体のことをそれぞれ本当にわかった上で
どうするかを決められる自分でいたいな~と思うのです。

もし、少しでも興味をもっていただけるようでしたら
講座でお会いいたしましょうv


ちなみに今朝体重を量ったら、マイナス3kgでした。
体重よりも私は、おなかや太ももまわりがすっきりしたことと
お肌がモチモチのすべすべなのが嬉しいのですがv(^^)

太もも、減ったよ!

2014-03-11 10:48:47 |  ├美と食のはなし
おはようございます。
本日ファスティング2日目です。

最近カラダが「こらこら…」というメッセージを送ってきていたため
言うことを聞いている最中(*^^*)


    頭―――心―――体

   アタマ―ココロ―カラダ


この中で、一番騙せるのも騙されやすいのも 頭 です。

ご存知でしたか?


頭で考えすぎてわけわからなくなり
動けなくなってしまったことはありませんか?

それはもしかしたら、頭ばかり使って
それ以外の心や体の声を聞いていないのかもしれません。

色でいうと、紫と赤のバランスが悪くなっている状態です。


たくさん考えているのにモヤモヤして答えがでない…
なんていうことはありませんか?

頭は痛いし、喉にも何かひっかかったり…

それは心の声を聞いていない可能性があります。

頭と心の声が違うので、葛藤が起こり
ちょうど真ん中の喉あたりでぶつかって、ケンカしているのです。

色でいうと、青からサインがくるかもしれません。


「こうしなくちゃ」
「この方がいいよね、きっと」
「こうするべき」
「こうせねばらない」
「こうした方がいい」
「○○がこう言っていたから…」
「普通はこうだろうな…」
「世間的には違うだろうな…」
「他の人もきっとこうだろうから…」

これらはすべて、頭で無理矢理自分のココロや気持ち、
ひいてはカラダからのメッセージを抑え込んでいる状態です。


ココロとカラダとアタマは繋がっています。


一番騙し騙されやすいのが頭。

そして本当に自分が望んでいることや、触れていたい世界、
ありのままの声を聞かせてくれるのが心と体。

特に体は、表現方法が言語化ではない分、
ほかの2つよりも早く、必要なメッセージを送ってきます。

これはもちろん、不調や休んで!ということも含まれますが
カラダの持つ力はそれだけではありません。

もっともっと、大きい。

カラダをクリアにして素直に声を聞けるようになるだけで
ココロの声にも敏感になれるのはもちろん、
五感が研ぎ澄まされ、
アタマでの理解ではなく体験を感覚で自分の中に落とし込む力も増します。

何故だか必要な情報が向こうから飛び込んできたり
体重だけではなくフットワークが軽くなったり。

すごいですよね。


でも残念ながら、その体の声を無視してしまう人が
とても多い世の中です。

または、そもそも体の声を聞くことができなくなっている人が多い世の中…


もったいないなぁと、思いません?


カラダの声を聴けるようになるのも、自分らしさを引き出すひとつです。


デトックスやファスティングはもちろん今までも何度かしています。

今回は、みなさんにお届けしたとき日常に取り入れていただきやすいように
ちょっと改良を加えています。

もちろん、まずは我が身で実験♪

とりあえず、昨日の朝まで気になっていた
両太もものお肉のぶつかりがなくなりましたv

ふふふ…(*^^*)

近日中に講座開講のお知らせをいたします。

お会いできるのを楽しみにしていますね~♪

『酵素』って、流行ってるけど本当にわかってる?

2013-09-11 17:03:43 |  ├美と食のはなし
いいお天気が続いている札幌です。

空気は完全にもう秋ですが
昨日今日は25℃を超える夏日♪

洗濯物はよく乾くし、気持ちいいです^^


週末の疲れを癒すために、普段よりさらに
ローフード中心の食事をとっています。

カラダはやっぱり食べたものであからさまに変わりますね。


昨日はカラダの仕組みや酵素、
ローフードやファスティングのお話をしてきました。

今後、個人の方のセッションメニューに入れて
ココロとカラダ両方からサポートできれば嬉しい!
ということで、伝える練習がてら、興味を持っている友人に。

自分はもう何年も実践していて
カラダで…感覚でわかっていること。

でもそれを人に伝えるとなると、
また違うアプローチが必要になってきます。



 「野菜を食べたらいいのはわかるけどさぁ」

 「カラダには確かにいいんだろうけど、大変そう…」

 「食べることが楽しみなのにそれを奪われるなんて嫌!」


などなど、わからないままの勝手な思い込みや
知らないくせに勝手にイメージして決めつけてしまう自己判断。

もったいないですよね。


でも人間て、ついついこういう風に思ってしまいがち。

これは無意識の自己防衛です。

人は悪いほうにだけではなく、良いほうに自分が変化するときも
抵抗してしまうものだから。
意識してではなく、無意識に。

変わってしまうのがコワイのです。

それをすることによって、どんなに自分が楽になるとしても
美しくなるとしても、若々しくなるとしても
健康になるとしても、笑顔が増えるとしても。


結局、健康な自分も キレイな自分も 生き生きと輝いている自分も
手に入れるかどうかは自分次第。

YES!と思って行動に移す人にしか手に入りません。

でもだからといって、動きたくなったときに
どう動いたらいいのか…


そんなとき、私がお手伝いできればいいなと思っています。



 カラダのしくみってこうなってるよ。

 老化や病気から身を守る術のひとつとしてこういうのがあるよ。

 食べ物って実はこういう風にカラダに働きかけてるのよ。

 『酵素』って、流行ってるけど本当にわかってる?

 食べることをこうやって味方につけることができるよ。


そんなお話をしてきました。


この『食とカラダ』のことと共に
今までもやってきた
『自分の中に潜んでいる魅力と能力を引き出す』セッション。

ココロとカラダは繋がっています。

だから、両輪がまわったらすごくイイですよね♪


久しぶりにお仕事モードでお話したら、帰宅後クタクタに(笑)

でも楽しかった~♪


再開の日、もうすぐですv

ファスティングセラピスト 実践体験談 つづき♪

2013-08-22 21:33:12 |  ├美と食のはなし
こんばんは♪

朝晩が涼しいのにずいぶん助けられている札幌の夏です。

この夏は去年とも一昨年ともまた違った体調の辛さでした。
そう、中高時代の夏がまさにこんな感じで。

だからこそ――カラダが辿ってきた道を遡っているからこそ――
感じられる回復でもあるのですが。

詳しくはこちらに♪
 『過去を辿る』 http://ameblo.jp/kokokara-food/entry-11597681624.html

ちょっと体調がおかしいな、とか
病気と向き合うなんてどうしたらいいかわからない、とか
カラダとココロのつながりって結局どういうこと? とか
興味を持ってくださる方はぜひ^^

困ってる方、今がんばってカラダと向き合っている方の
お役に少しでも立てれば嬉しいですv



さてさて、前回書いた
『きちんと休息を取ると、すべてのパフォーマンスがあがる』
ということについてのお話です♪


 “きちんとした休息→手放す→パフォーマンスの向上”


という流れは、体験してみると
「そりゃそうだ~!まったくその通り!!」
と気づくことがたくさんです。

これは何を休むか、何を休ませるかによっても
もちろん変わってきます。

カラダなのか、仕事なのか…
カラダといっても腸なのか、筋肉なのか…
とかね。

人によって、その人のライフスタイルによって
休ませ方も効果の出方も様々です。

当たり前ですが^^;


ただ、共通項はたくさんあります。


先日ファスティングをしたH君。
(参考:http://blog.goo.ne.jp/saion-color/e/088013bbfe4ab66d5cdf2d9ff891eb3c

もともと知的好奇心からファスティングに挑戦した彼ですが
「すごいぞ!!」という大興奮の報告が。

ファスティングというと、どうも
「食べないから体力が落ちてしまうだろう」
と思う方が多いようなのですが、実はそんなことありません。

私自身、初めてデトックスしたときは
坂道を自転車こいで上るのが楽になってびっくりしたのですから!


H君は趣味で自転車をしています。

もちろん、上で私が述べた体験のママチャリではなく
本格的な自転車です。

ファスティング、回復食期間が終わって数日。
彼は自転車に乗りました。

その時起こったことは…



H君体験談


 パフォーマンスが落ちてない!
 というか、若干上がってる気がする。

 途中、ガス欠するかと思ったけど、それもない。

 自転車はハードな運動で、この日も2500kcal以上消費してるけど
 いつも通りの補給で平気だった。

 胸部につける心拍計が、帰り道なんだかスカスカ!
 こんなこと初めて。

 ぶっちゃけダイエットはまったく期待してなかったけど
 確実にいい方向でやせた!!

 あと、胃腸の働きが最近鈍かったけど
 しっかり休んだせいかしっかり休んでくれる!!




たった3日のファスティングで、カラダの変化はこんなに!

というより本当は、たった3日カラダを休ませてあげただけで
これほどまでに、カラダが本来持つ力を引き出せたということです。

すごいでしょ^^

すごいよね、人間のカラダって。



カラダの声を聴ける人に
ココロの声を聴ける人に
なれるのよ、誰でも。

あなたも。


秋頃、私のカラダが落ち着いたら動きます。

そうしたらお会いいたしましょう。
あなたにもお届けしますv

サイクルもカラダが知っている

2013-08-15 07:27:38 |  ├美と食のはなし
おはようございます。

お盆ですね。

夫は本日夏休み。
たった1日ですが…。

以前アフリカからやってきた2人の女性に言われました。

 「日本はキレイだし、ストレスがなくていいよね」

 え~!?
 あるよ! ストレスあるよ!
 ストレス社会だよ!!

 「そんなことないでしょ」

 いやいや…
 日本人は働きすぎだって言われてるよ。
 お休みも取れないし、夫の夏休みなんてたった1…

 「1週間? 1ヶ月??」

 ちがーう!
 1日!!

 「OH…」

 「それはVacationとは言わないわ」

 うん、言わないよね…
 知ってる…

たった1日ですが
明日出勤したらまた土日休みという不思議日程ですが
一緒に楽しみたいと思います。



さてさて、ファスティングへの質問がきました。


 「どのくらいのサイクルでファスティング(デトックス)してるの?」


さて。
“このくらいのサイクルでするといいよ”とか
“この時期にするといいよ”というものは諸説あるのですが
やっぱり基本は自分のカラダの声です。

私の場合、
 ちょっと疲れてるな… とか
 腸が悲鳴をあげてるな とか
 食べ過ぎてるな とか
 休みたい(カラダを休ませたい)な
なんて感じるときに行っています。

行うといっても、本格的に日数を決めてするというよりは
 カラダが求めない限り無理に食べない
 1回の食事量を減らす
 動物性のものは食べない(欲しくならないけれど)
 自分の手作りでも、お菓子は食べない
ということをカラダの声に従って素直にするだけ。

徹底的にカラダが欲するものだけにして
普段以上にカラダの声を聴くことを優先しているかな。

そしてポイントは
 『お付き合いで食べなくていいよ』
と自分に許可を出していること。

これ、かなり重要です(^^)

家族なり友人なりへの気遣いも大事なのはもちろんですが
それよりも自分のカラダを優先させることを自分で許してあげるの。

まわりの人は、伝えればわかってくれます。
「付き合えなくて悪いな…」というのは自分が勝手に抱いている感情。

なのでそれを手放すというわけです。


結果、ファスティングやデトックスをしようと無理に意識しなくても
自動的にすることができます。

もちろん基本的な知識や考え方、そして感覚は身についているし
カラダの声が聴けるというベースがあるからですが
かなり楽チンv

○週間後とか○ヵ月後…と意識するより
『~ねばならない』がなくなっていいでしょ^^


ポイントは
 『カラダの声を聴く』と『自分に許可』


ちなみにこれは、ファスティングやデトックスだけではなく
日常すべてのことに使えます。

仕事のこと、家事のこと、育児のこと、人間関係のこと…


すべての答えは、自分の中にあるから。


自分と向き合う力、
自分の中にあるものを見る力を養うと
とっても楽に世界は広がるのよね^^

そういうことができるようになるって素敵♪
私やっぱり、病気になってよかった!
この仕事と出会えてよかった~v