実を言うと、今まで中国と日本の関係を語る上でコメントを控えてきた事がある。それは、靖国神社参拝問題の話だ。
私が2001年に中国にやって来て以来、ずっと心に引っかかって来た問題だ。先の10月17日にも、またまた小泉首相が靖国神社への参拝を行い、中国のメディアでも小泉首相及び日本への不信感、反感を露わにしていた。
くしくも10月17日は、中国の『神舟六号』の打ち上げ成功、地球への帰還の為、中国はまさにお祭り騒ぎだった。そんな、何とも嬉しい日にも関わらず、小泉首相は、またまた靖国神社への参拝を敢行した。今回は秋の祭事にあわせての参拝である事、私的参拝である事、礼服、記帳も無しと言う点を隠れ蓑や迷彩服にし、中国がお祭り騒ぎの隙に乗じて、コソコソとゲリラ参拝を行ったのだ。そんな、姑息な手を使った参拝は、一応事前に報告はされていたようだが、公的だろうが、私的だろうが、参拝は参拝であり、しかも中国が宇宙船打ち上げで楽しい雰囲気でいる時に限って靖国神社を参拝して水を注すような行動を良く出来たものだと、中国にいながらにして開いた口が塞がらなかった。
中国や近隣諸国の方々からすれば、公的だの、私的だのと言うのは単なる建前の話で、問題は参拝をするかしないかだ。しかも、これは日本国憲法の前文に反した行為だと思う。
『日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起こることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法はかかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。』
小泉首相は、この日本国憲法前文の意味するところを真摯に受け止めなくてはいけないと思う。
私は毎回、小泉首相が靖国に参拝を行う度に中国人達から、質問攻めに遭い、大変不愉快な思いをしている。まあ、私一人が不愉快な思いをする位ならまだ良い、他国民の感情を無視して靖国神社へ参拝し続ける小泉首相のお陰で、中国、韓国などの人達は私なんかより、ずっと不愉快な思いをし、憤慨しているのだ。私だって日本人と言う立場上、小泉首相が参拝をする度にトバッチリを受けなくてはならない辛い立場にいるのだ。しかも、職場の日本人は私のみ、たよりのダーリンだって結局は中国人だ。常に小泉嫌いを口にしている

そりゃ、中国人も皆さんの怒りの声も御尤もだと思っているので、私も中国人の神経を逆撫でする様な事は出来ないし、私の意見は中国人と同様である。『もう、靖国神社には参拝しないで欲しい!』…の一言に限る。
日本人の中には、戦死者を祀る事が何故いけないのか、中国や諸外国が日本の政治や風習に口出しするな等と言う方がいるが、それは間違いだ。日本の平和と言うのは、諸外国との協和によって保たれているのだ。参拝は個人の自由だと言うけれど、小泉首相の場合は個人は優先されないだろう。私的に参拝した所で、彼には日本人代表と言う言葉が付きまとっているのだ。実際上、私的に参拝しても小泉純一郎が参拝した事実は変らないと言う事だ。
また、私は会津人なので靖国神社への見方は複雑だ。
何故なら、戊辰戦争以来、天皇に逆らった『賊軍』との汚名を着せられた会津藩士、その子孫である会津人は、靖国神社から徹底的に排除された。さらに、明治維新の功労者である西郷隆盛や江藤新平らの様に、政府に反逆した人物も祀られていない。もちろん、空襲や原爆で亡くなられた民間人や、アジアの戦争犠牲者は全て対象外である。
靖国神社は明治二年に長州の大村益次郎の発案で創設され、戊辰戦争で天皇に忠義を尽くし戦死した官軍の兵士を祀るのが目的だった。それ故、靖国神社では、官軍に刃向かった会津藩士や幕府側の戦死者は『賊軍』として排除された。
中国でこの歴史を知っている中国人は殆どいない。これは日本国内の事情だが、日本人でも会津人は『賊軍』の子孫と言う屈辱的な立場に置かれて来た。私の祖父の弟も戦死しているが、彼もこうした差別の下、靖国神社へは祀られていないが、なにも靖国神社に祀られなければ成仏出来ないと言う事はない。大事なのは戦争の犠牲になった方々の冥福を祈り、今後、あの様な悲惨な事件が起きない様に平和を祈る心だ。しかし、靖国神社は創建からの目的が違っている、それは犠牲者の冥福は祈ると言う肩書きの裏に隠された政治的な意味と『差別性』が有るからだ。
私は靖国神社は聖地でも何でもないと思っている。何故なら靖国神社自体が差別的政治、敵を人間とも思わない、人間の魂の重さと言うものを理解しない政治が生んだ代物であり、日本人が戦争で犯した過ちを悔いている場所では無いからだ。そんな場所で供養される英霊達が可哀相で仕方が無い、しかも、間違った政治の元、死ななくてはならなかった兵士達と彼等に喜んで死ねと言った国の指導者(A級戦犯)が一緒に祀られる事も可笑しな話しだ。
私が戦死者だったら、『何でお前と一緒に祀られなきゃならないんだ。』と文句の一つも言いたくなる所だ。
フランスの女性哲学者シモ-ヌ・ヴエイユは、『真実は苦しむ者の側にある』と言っている。我々日本人は、この言葉のもつ重さを真摯に受け止めて行くべきだと思う。
今日は私が最近気になっている、日本在住の中国人作家にして、歌舞伎町案内人の
李小牧(リー・シャオムー)さんの日記を紹介します。

すごいぞ!徳間書店!…10月1日に日本でも公開された香港映画『セブンソード』の原作小説『七剣下天山』の和訳本に続き、今度は10月20日に中国で大ヒットした『還珠格格』の日本語版、『還珠姫』まで出版するんと言うんだから、私としては応援しない訳には行かない。
大手の徳間書店より、中国、香港、台湾で書かれた人気小説が翻訳、出版されると言う事は、今まで中国語圏の作品を読む機会が無かった日本の読者にも、中国語圏の作品を知ってもらう良い機会になるのではと思う。
これを機に韓国のドラマだけでは無く、中国のドラマも日本テレビ局でバンバン放映して欲しい。特にNHKなどで、『大長今~チャングムの誓い』の様に中国のドラマも紹介されれば、良いのになぁ…と、私は日頃から思っている。有料のデジタル、衛星放送では、中国のドラマを放送している所もあるが、有料なだけに皆が観られるような放送局でないのが難点だ。
私が子供の頃は、台湾で撮影された『来来キョンシーズ』が日本で放映されていたが、『還珠格格』のドラマはそれに近い“大人も子供も一緒に楽しめる要素”がタップリだ。今でも、広東省の南方電視台では、再々…放送がされている。もとは99年に制作されたドラマだが、中国での小燕子(趙薇:ヴィッキー・チャオ)の勢いは留まる所を知らない。
大きな目に、おちょぼ口、ちょっと舌足らずな中国語、そんな趙薇は『還珠格格』の主役にはまり役だったと言える。そんな可愛らしい、『還珠格格』が日本で観られるのは何時になる事やら…。
暫くお仕事関連の思い話題だったので、ちょっと違う話をしてみようと思う。『年齢』の話だ。昨日、私の同僚と一緒に食事をしている時、不意に年齢の話になった。そして、私たちの事務所では誰彼が結婚していて、子供がいると言う話になったのだが、その中で私は、とある事実を知ってしまった。私の上司、劉向明(人呼んで、明少)、写真の右側にいる彼の実年齢である。本人は別に隠している訳では無いのだが、普段着ている服や見た目、雰囲気が若いので、私はてっきり32、3歳かと思っていた。ほぼ毎日会社で顔を合わせているが、取り立てて年齢を聞こうとは思わなかった。自分の上司なのに、年齢や彼のプライベートな所までは聞いた事が無かったが、同僚が『明少は10歳位の子供がいる』と言ったのが総ての発端だった。何気に『阿明って何歳なの?』と聞いて見ると、『今年で38か39歳だよ。』と言われた。
えーっ!何と言う若作り、年齢不詳だ~!

7月15日にドニー・イェンさんとも会ったが、彼も年齢不詳だ。アジア人って若く見えるのか、私のダーリンも年齢不詳だ。私のダーリンの場合は童顔で目がクリクリしているが、普段サッカーのし過ぎで、地黒の上に、一年中日焼けしているので、国籍も不詳だ(笑)広東人だがタイ人にそっくりだ。
何故、若く見えるのか。私が知る年齢不詳の人たちの特徴、それは比較的小柄で髪の毛がフサフサしている(髪の薄い人は実年齢より老けて見える)、スマート、あと、表情が生き生きしている。…そんな所でしょうか?
そんな私自身、結構年齢不詳だったりもする。最近は東京に出張に行った際に、夜中にコンビニに言ったら、補導されそうになった。23歳にもなるのに、しょちゅう高校生に間違われるのは何故…。髪の毛を染めていると、不良少女扱い扱いされるのは何故??20歳を越しているし、不良でも何でも無いのに。
しかし、日本の実家には私よりも年齢不詳な家族が住んでいる。私の母は、本当に年齢不詳だ。肌が綺麗で、私のニキビが出来易い父譲りの脂性の肌とは全然違う。
ドモ○ホルン・リンクルを使っているからか?とは思うが、肌はピチピチしている。以前、中国に来た時、私の同級生は私の姉だと勘違いした程だ。まだ、妹が中学三年生なので、まだまだ若くいて欲しい。

これは、実はだが母が21歳で結婚した頃、私の父と一緒に正月の元旦参りに出掛け、神社でお参りをしたそうだ。私の父は母より八つ程年上なのだが、神社の神主さんが『お父さん、娘さんの高校合格祈願ですか?こちらでお神酒でも如何ですか?』と、私の父を母の親と勘違いしたそうだ。

恐るべき、若作りがなせるワザだ。
まあ、人には生まれ持った性質が有るので、生まれつき目や耳の不自由な人や体に奇形を持って生まれて来る人もいる。外見的な差や、その障害の重さには皆違いが有るので、同じく、もやもや病の患者さんでも重度の障害がある方や、普段の生活にさえ注意していれば、健康な人と同じ様に生活できる人もいるでしょう。私の場合、疲れがたまるとロレツが回らない、体の水分が足らなくなると目の前がチカチカしたり、突然の脱力感に襲われたりする事が有るので、水分はこまめに取って、スポーツをする際にも事前に準備運動などをしっかり行い過呼吸や頭の血管に急に血液が大量に流れるような運動をしないように心がけています。また、トイレに行く際にも注意しなくてはいけないのは、便秘や下痢にならないように、食事等にも気を使わないといけない。これは、病気が発覚した時点で医者からも注意されたが、もやもや病の血管を持って生まれた人は体質的に他の部分の血管も特別細かったり、詰まり易い性質を持って居る事があるそうで、私の場合、腎臓の血管が細く腎臓結石になり易い体質なので水分は多く取らないといけない。実際に去年の夏、右の腎臓に二個も結石が出来、その痛みから歩く事さえままならなかった。痛い腰を抑えながら、会社に通っていたが現在は何とが自力で直し、健康な状態を保っている。それに、私の体の血管は全体的に細く、採血や点滴、カテーテルの検査などをする時は、大変不便で、昔から“看護婦泣かせ”と呼ばれていた。ある程度経験を積んだ看護婦さんでも、細い針を使ったり、暖める、叩くなどのテクニックを駆使しないと血管に針が入らないのだ。それ故、何人の新人看護婦さんを苦しめ、泣かせて来た事か…。決して彼女達が悪い訳ではないが、一回、二回ではうまく血管に入れる事が出来ず、何回も刺す羽目に。私もそんなのは慣れっこなので、泣きも怒りもしないし、文句も言わないが、看護婦さん達に『痛いね~、ごめんね~。』と言われると、私の方が申し訳無い気分になってしまう。注射の針なんて刺されすぎて、もう痛いなんて思わなくなってしまった位(笑)
点滴の針は刺したら刺したで、また一時間もしないうち漏れてしまい、腕や手がパンパンに腫れてしまい、あたかも饅頭の様である。
また、もやもや病の苦労は症状だけでは無く、手術後の傷に対しても結構大きなコンプレックスを持つようになる。特に女の子ならば、美容院に行ってオシャレをしたりしてみたいと思うが、頭に大きなM字型の傷が醜く残っているので、そんなに気軽に美容院などのに行って他人に頭を触られたり、傷口を見せたり、また、何でこんな大きな傷が有るのか等色々聞かれるのも、いちいち説明するのも一苦労…。しかも、私が以前の会社で言われた陰口は『あの傷は美容整形の痕だ』とか言いたい放題言う人がいて、私が『これは先天性の病気が原因で手術した痕』と説明すると、脳に問題がある人間はうちの会社ではいらないとか、病気なら日本に帰って入院でもしてろ等と誹謗中傷を受けた事も。しかも、例え脳に病気をもっていたとしても、私の場合は生まれて20年間は普通の人間として育って来て、学習や運動に関しても健康な人と同じ様にやって来たので、特に知能障害や精神的障害、運動障害などがある訳でもなし、自立して生活しているので、誰の介護も必要ないのです。それでも、人間の卑しい所って、人と違う病気を持っていたり、劣ると思う所が有ると徹底的にそこを攻撃するんですよね。しかも、いい年した善悪の判断も付けられる様な大人が、『おい、お前、俺だって水飲んでないのに、何でお前が水飲んでんだよ。』、この言葉を聞いて、どう思いますか?これはある50代の日本人の会社社長が私に言った一言です。私は社長の秘書でもなければ、お茶汲みでも有りません。しかも、私が水を飲んでいたのは、会議室や飲み食い禁止の場所では無く、会社の事務室内でも有りません。昼休み中に水飲み場で、自分のコップを使って水を飲んでいた所、社長が水飲み場に入って来たので、会釈をすると、何を思ったのかこの一言を言い放ち、私が戸惑っていると、突然ぶち切れて私のコップを叩き落として去って行った。仕事上の事でミスをした訳でもなく、何も社長に対して悪い事などしていないのに。信じられない出来事でした。しかも、コップを割られたり、訳の分からない皮肉を言われたのが分からず、腹の虫が治まらずブチ切れて会社を辞めてやりましたが…。
世の中には、こんな最低な人間もいるのです。病気を持っている以上、臆病になるなとは言いませんが、人付き合いには多少の根性と忍耐力が求められるでしょう。あと、たまには潔さも必要なので、嫌な人間に出会った時、理解してもらおうとする努力は大切ですが、これは相手にもよります。ハナから理解し様としない人や、そこまで努力して理解させるに値しない人もいるのです。(自分が威張ってる訳ではなく)、生理的に合わない人は必ず存在するので、時には潔くこう言う人から離れるのも人付き合い、世渡りの方法なのでは思えるのです。本当に何を言ってもダメな時はダメなもの。そんな時は自分に、あまり余計なストレスや心配事を増やさない事が大切なんです。
ほら、中国の諺に『三十六経逃げるに如かず』と言う言葉が有るでしょう?押しても、引いてもダメな時は逃げて身の安全を図るのが最上策、自分から自爆する必要なんてないんです。それよりも、もっと有意義な事に時間を費やす方が大事ですよ。せっかく、助かった命をこんな詰まらない所で、浪費するなんてアホらしいですもんね

約一年ぶりに実家の料理の味にした鼓を打った。そして、着物を着て、少し
早いが成人式の写真も撮った。
それは、私自身、『もしかしたら、もう二度と振り袖は着る機会が無いかも知れない』と
死を覚悟しての事だった。もし、手術が成功したとしても、頭を丸刈りにしなくてはいけない
のだから、1月の成人式までに髪が伸びると言うのは期待できなかったからだ。かくして、
振袖を着た私は撮影を終え、病院にやって来た。看護婦さん達に、私の振袖姿を見せ、
当時、同じ病棟に入院していた、私の祖父にも着物姿を見せる事ができた。祖父は寝たきり
だったが、私が誰だか分かったらしく、涙を流して喜んだ。もし、あの時、振袖姿を見せなければ、祖父は一生私の振り袖姿を見る事は無かっただろう。そう、祖父はその二ヶ月後、7月28日に
息を引き取ったからだ。享年85歳だった。
2002年6月某日、とうとう手術の日、前日になってしまった。午後、看護婦長が私の所に来て、
『じゃあ、髪の毛を刈りましょう。』と言った。私を坊主頭にしたのは、2人の看護実習生だった。男の子の方は高校で野球部だっただけあって、バリカンの扱いには慣れていたが、女の子はバリカンを使うのは初めてで、髪の毛がバリカンに挟まって、とても痛かった。なんとか坊主になった所で、私は母に言って、写真にこの記念すべき坊主頭を収めた。実は、以前、映画で『GIジェーン』を見て以来、カッコイイ坊主頭に憧れていた。私は頭の形が良かったので、坊主頭は事のほか似合った。頭を洗いに病院内の温泉に行くと、そこにいたオバちゃん達は、『お兄ちゃん、男風呂はあっちだよ!』と言って、私を追い出そうとした

それでも構わず、風呂に入ろうとしたら、看護婦さんに通報されて、焦った

風呂から上がって戻ると、同じ病室の人たちが、『可愛い坊主だ』と言ってくれた。そう、脳外は坊主は坊主友の会なのである。

あと、中国人とトマトと言えば、中国人はトマトに砂糖をタップリかけて食べる。日本人からすれば、スイカに砂糖をかけて千利休にケチをつけられた人がいたが、この場合は中華5000年の歴史として大目に見るが、KIDの中で一つ解せない事がある。どうして、ケーキにイチゴの代わりにミニトマトをのせているのか、あと、カキ氷のトッピングにミニトマトをふんだんに使用して、おまけに練乳をかけて食べる…、あの食べ方、中国に来て3年半、どうも好きにはなれない。
1、大声で騒ぐ(いくら興奮していても騒ぐのは×)
2、ゴミを捨てる(東山町天寧地区は緑の保存状態がよく、野生動物が多い場所ですゴミのポイ捨て ×、自分のゴミは必ず持ち帰りましょう)

3、修学旅行生のセブンイレブンでの集団立ち読み
(いくら疲れても、コンビ二での10人以上での立ち読みは×、はっきり言って、ほかのお客様の邪 魔になります。)

会津には昔、会津藩校日新館と言う、藩士の子弟が学ぶ学校が在りました。そこで子供たちが学んだ『什の掟』の中に、
『ならぬことはならぬことです』って言うのがあります。近藤勇の墓を見るのもいいけど、会津に来たなら、ちゃんと礼儀マナーを見に着けて、カッコイイ人を目指してくださいね。新撰組みたいに!

先日、ダーリンの実家に行って、パパ様の自家菜園(って言うか畑)で作った、有り難い無農薬栽培のパパイヤを頂きました。これが、すごく美味しい!貰った時は、まだ完全に熟してなかったんだけど、油断して家に二日間放置して置いたら、追熟が進んで、ちょっと熟しすぎでしまった。この画像はパパイヤを切る図。手に持った中華包丁(愛刀)に注目ョ

