★~KIDのあれこれ雑記帳~★

ツイッターのつぶやきと連動中!

【PR】

一足早い冬到来。会津の山沿いでも雪の予報

2010年10月26日 23時37分11秒 | 日々の暮らし
札幌などで初雪観測=昨年より4~7日早く―北海道(時事通信) - goo ニュース
ここ最近は赤ちゃんの世話が忙しくて、なかなか思うようにブログを更新できませんが、寒くなって来たので、赤ちゃんにカゼを引かせないように気を付けています。
今日は本当に寒い一日で、家の中でも気温が13度前後…。コタツは出していないまでも、さすがに温風ヒーターをつけました。そうでもしないと、この寒さは耐えられません。


しかも、ニュースを観ていたら札幌や各地の山沿いで初雪が降ったというニュースがやっいて、雪の映像を観て余計に寒くなりました。

こんなに早く初雪が降るのは6年ぶりだそうですが、数年前、私が日本に帰って来た時、会津若松市で10月28日に雪が降ったことがありました。その年も結構天気予報によると明日の会津若松市の最高気温は8度、最低5度の予想で霜注意報、山沿いでは雪の予報まで出ています。今年は猛暑だったので暖冬だとか言ってる気象予報士がいましたが、そんなことはないんじゃないかと思います。




こういう異常気象だった年って、ゲリラ的に大雪が降ったり、強烈な寒さが来るような気がするので、私も寒さ対策のために、先日ユニクロへ行って暖かい冬服とヒートテックを購入しました。

ほんと、あんまり、大雪にならないと良いなぁ…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若松で強盗未遂 男がストッキング要求

2010年10月14日 23時37分28秒 | 気になるニュース
「若松で強盗未遂 男がストッキング要求」

14日午前1時50分ごろ、会津若松市の飲食店従業員の女性(31)から、自宅マンションのエレベーターで、カッターナイフのようなものを持った男にストッキングを要求されたと通報があった。女性が大声を上げたため男は何も取らずに逃走、会津若松署は強盗未遂事件とみて調べている。同署によると、男は身長約165センチで茶色の上着にジーパンをはいていた。眼鏡とマスクを着けていた。女性は帰宅途中で、ストッキングを履いていなかったという。
(2010年10月14日 福島民友ニュース)


今日の気になるニュース。
今日、会津若松市上町にあるマンションで起きた>「ストッキング強盗未遂事件」。福島テレビの報道によると被害に遭った女性はストッキングを穿いていなかったそうです。



結局、犯人は何も盗らずに逃走したそうですが、今回のストッキング強奪未遂と言い、以前にあった東京町田市の「レギンス強奪事件」と言い、一体何がしたいのか分からない事件が多いですね。
ちなみにこのブログを書いている時点でストッキング強奪未遂の犯人は捕まっていないようですが、この犯人、ストッキングを奪ってどうするつもりだったんでしょうか?
犯人は被害者女性が好きだったのか?ただのストッキングフェチだったのか??下着泥棒などと同じで、ストッキング強奪に成功したら、かなりの確率で被るとか、臭いを嗅ぐとかするんでしょうね。自分で履いちゃうとか??



早く犯人が捕まると良いんですが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭蘭・生後一カ月♪身長が7センチも伸びました

2010年10月12日 14時34分47秒 | 日々の暮らし
10月9日は蘭蘭の生後一カ月検診でした。
蘭蘭は生まれた時の体重3302g、身長48cmでしたが、今回の検診では体重4350g(+1048g)、身長55cm(+7cm)と大きくなっていました。私に似たのか、食いしん坊の蘭蘭、一日の体重増加が55.2gと体重が少々増え過ぎでした。しかし、遺伝子検査の結果も先天性の病気の心配はなかったので、一安心でした。




話は変わりますが、
赤ちゃんの食べ過ぎによる過度の肥満で心配なのは、先日、日本テレビの「ザ
!世界仰天ニュース」で紹介されていた中国山西省に住む肥満児・樊思佳(ファン・スージア)ちゃんのように健康を害するほど太ってしまうこと。先日、放送された「ザ!世界仰天ニュース」を観た人もいるのでは?

思佳ちゃん

思佳ちゃんは2歳半の時点ですでに体重43キロ!
中国のサイトでの紹介によると、食べる物は大人と同じで、一回の食事量は同年代の子供の1日分の食事量に相当しているそうです。太り過ぎを心配した両親が肥満の原因を調べるために病院で思佳ちゃんに脳や体の検査を受けさせましたが、肥満の原因になるような異常は何も見つからず、病院での検査費用や交通費に1万元近くの大金を費やしたとか。そして、医師の見解は「単純性肥満」、いわゆる食べ過ぎだそうです。



「ザ!世界仰天ニュース」では思佳ちゃんの驚くべき食欲が紹介されていましたが、1日三食のほかに果物やらお菓子、アイスなどもガンガン食べて、アイスを食べたさに一人で近所の商店へ行き、大好物のアイスを食べる(アイス代はお母さんが後払い)、家に置いてある煎餅の袋を自分で破って食べる、冷蔵庫のアイスを自分で出して食べる、食べ物が足りないと大泣き。

家族が食べ物を与え過ぎだとも思いますが、与えなくても思佳ちゃんが勝手に食べ物を取りだしたり、目を離したすきに商店まで行って食べ物を口にしているとなると節食させるには四六時中見張ったり、お菓子やアイスなどの太りやすい食べ物は手の届くところに置かないとかするしかないでしょうね。
前にも「ザ!世界仰天ニュース」中国などの太り過ぎた子供達の様子が紹介されていましたが、太り過ぎて足の骨が変形してしまったり、女の子場合は異常に早く10歳以下で初潮を迎えてしまったり、子供の肥満はダイエットも容易ではないと思いました。

私も妊娠中に30キロも太ってしまいましたが、産後1ヵ月で15キロほど体重が減りました。妊娠前の体重に戻るには、あと15キロの減量をしなくてはなりません。頑張らなくては!

チョン ダヨン ボディボール エクササイズ 2010年秋最新!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ本当?漢民族には蒙古斑がない?!

2010年10月02日 23時45分42秒 | 日々の暮らし
10月30日で生後3週間になった蘭蘭(ランラン)。
最近は知恵がついて来たのか、哺乳瓶でミルクをあげていると途中で哺乳瓶を口から外されるのが嫌なのか、哺乳瓶に自分から手を添えて、しっかり押さえながら必死でミルクを飲んでいます。やはり、この食い意地の張り方…私にそっくりです。

先日、蘭蘭をお風呂に入れる時に気が付いたのですが、蘭蘭のお尻には蒙古斑がありません。日本人には蒙古斑が出るので、蒙古斑を知らない人はいないと思いますが、蒙古斑とはモンゴロイド(黄色人種)の赤ちゃんのお尻に現れる痣のような青い色素のことです。



日本人でも蒙古斑がでない赤ちゃんもいるそうですが、少なくとも私や私の弟妹が赤ちゃんの頃は蒙古斑がありましたし、病院で見た赤ちゃん達も立派な「青ケツ」でした。
私はずっと大部分の黄色人種の赤ちゃんは蒙古斑があると思っていたので、うちの蘭蘭は全く蒙古斑がないのが珍しいなぁと思い、中国人の夫に「蘭蘭のお尻には蒙古斑がない」と話したところ、ウソか本当か分からない意外な答えが返って来ました。
それは、「漢民族には蒙古斑がない」という、都市伝説的返答でした。



私も中国人(漢民族)の赤ちゃんのお尻をじっくりとは見たことがないので、本当かどうか疑わしいのですが、インターネットで「中国人(漢民族) 蒙古斑 ない」で検索してみたところ、中国人(漢民族)には蒙古斑がない(出にくい)と書いているサイトが結構あったのでビックリしました。

一部のサイトでは「純粋な漢民族には蒙古斑が出ない」とか、「漢民族は白人系の人達と混血しているので蒙古斑が出ない」等、諸説が紹介されていましたが、漢民族と日本人のハーフである蘭蘭に蒙古斑がでなかったのは、やはり漢民族のお父さんに似たのでしょうか
。夫に聞いたところ、少なくとも夫本人、妹やいとこ等で赤ちゃんの頃に蒙古斑が有った身内はいないそうです。やはり、中国人と日本人は見た目が似ていても異なる人種ってことでしょうか??


漢民族とはだれか―古代中国と日本列島をめぐる民族・社会学的視点

新品価格¥2,940から(2010/10/2 23:43時点)



男と女の中国語会話術―学校では教えてくれない!

新品価格¥1,785から(2010/10/2 23:45時点)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PR】

広告