★~KIDのあれこれ雑記帳~★

ツイッターのつぶやきと連動中!

【PR】

清代の人妖の秘密:幼くして未亡人に弄ばれ 結婚後に男と見抜かれる

2012年08月22日 18時33分22秒 | エッセイ
昨日読んだ面白い読みものを紹介します。
中国語で「人妖」(レンヤオ)とは今でいう「オカマ」、「オナベ」、「ニューハーフ」のこと。
------------------------------------------------------------------

【清代の人妖の秘密:幼くして未亡人に弄ばれ 結婚後に男と見抜かれる】
『知識窓』2005年第1期 作者:安広碌 原題:「中国歴上的人妖」より
http://msn.news.ifeng.com/history/tianxia/detail_2012_07/31/16436252_0.shtml

「人妖」という単語が最も早く見られたのは戦国時代の著名な思想家・荀况が書いた「荀子・天論」という書物に「政令不明、挙錯不時、本事不理、夫是謂人襖(妖)」(政令を理解しない、立ち居振る舞いがおかしい、能力がない、このような男は所謂人妖である)と記載されている。この「人妖」という言葉のもともと意味は、逆らうような行動をする者のことを指す言葉だったが、後に人々は男装した女性、女装した男性、生理的、心理的にひどく変態的な人を「人妖」、「妖人」と呼ぶようになった。

女性が男装をする「人妖」(オナベ)という言葉が見られるのは「南史・崔慧景伝」である。
南朝斉朝の時代、東陽(現在の安徽省天長西北部)の女性・娄逞は抜きん出た賢さと才能をもっていた。彼女は一生台所仕事をして終えることに甘んじず、ついに「男装をして」家を飛び出し、多くの公卿のもとを渡り歩いた。彼女は博学で、囲碁にも精通し、人付き合いも円滑で、極めて高い仕事の処理能力があったため、公卿たちから歓迎され、それは揚州の「議曹従事」という官職に就くまで続いた。しかし、ことわざにあるように、「紙で火を包むことはできない」(真相を覆い隠すことはできない)。時が経ち、娄逞は女性だと見抜かれてしまう。斉明帝蕭鸞はそれを知った後、娄逞を官職から罷免し、東陽の故郷へ帰らせた。娄逞はこうして嫌々ながら元の婦人へと戻った。「南史」の作者は娄逞も「これも人妖(オカマ/オナベ)」と考えているが、彼女の場合は自分は学識・才能が豊かであると考えていたため、それで「このまま老婆になるのは、惜しい」と思ったのだろう。



男性が女装をする人妖(オカマ)は歴史上しばしば見られるが、「明史」に明朝嘉靖年間の男装の女性・桑羽という名前の「人妖」(オナベ)が記載されている。

男性が女装した人妖(オカマ)の中で、最も典型的なのが清代の洪という男性である。
清朝乾隆年間の進士(科挙の合格者)であり、著名な詩人でもある袁枚の「新際諧」にある記載では、清朝乾隆年間、貴州貴陽に洪という姓の美男子がいたという。5歳の時に両親を亡くしたため、隣家の付という姓の未亡人に引取られた。未亡人の付は洪が非常に美しく、滅多にいない美少年であったため、心の中に悪い考えが芽生えた。人目をごまかすために、彼女は外で洪は「女の子」だとウソをついた。そして、付は洪にわざと女の子の格好をさせ、黒髪の長い三つ編みを結い、足を纏足にして、刺繍を教えた。針仕事などは女子が必ず習得すべき基本技能である。

洪が12、3歳になった時、未亡人の付は彼に性的な行為をさせ楽しみ始めた。
しかし、洪が17歳の年、未亡人の付は病で死んでしまった。この時、洪はやっと悪魔の未亡人から解放され、男性の服装に戻り、独立して生活することができるはずだったが、残念なことに、17歳の少年は、女性のようになってしまっていた。また、彼の両足は三寸金蓮と呼ばれる纏足で、その足でどんな力仕事ができるというのだろうか?さらに、彼は刺繍と家事以外の仕事はまったくできない。それゆえ、生活の支えがない洪は外に出て湖北、貴州で女性に刺繍を教えることにした。非常に面白いのは、洪が湖北の江夏(現在の武漢市武昌区)にいる時、杜という姓の男が洪の天性の美しさ、色っぽさを見て、一目惚れしてしまい、洪を嫁にしようとしたことである。しかし、洪は弁解するのが難しく、言いなりになるしかなかった。新婚初夜、杜は洪が男であることを知る。恨みと恥ずかしさで怒った杜は、役所に洪を訴えた。




しかし、この案件は非常に特殊なものだったため、法律を管轄する地方官・提刑按察使司按察使(ていけいあんさつししあんさつし)自らが洪の性別鑑定を行った。その結果、洪は「声は高く、喉仏がない、髪は地面に着くほど長く、肌は玉のよう、腰まわりは一尺三寸しかない」ことが分かった。洪が男の体であることが確定した後、洪の罪状をどのように決めるかという時、清朝の法律には明確な規定がなかったため、按察使と巡撫(しゅんぶ/民政・軍政をつかさどる長官)の間でも意見が分かれた。巡撫は洪は女装をして、民衆を惑わせたとして「流放」(流刑、追放)にするべきと考え、按察使は洪は「妖人」(妖怪、あやかし)として極刑にすべきとの考えを崩さなかった。洪は按察使の死罪の判決を断固として受け入れなかった。彼は「自分の罪は和姦に留まり、髪を落とさず(辮髪にせず)人を惑わせたが、誘姦しか過ぎず、法律では死罪にはあたらない」と考えていた。それゆえ、刑が執行された日、洪は刑場の断頭台の上で観衆を指差しながら呪いの言葉発した。「3年後、私を死罪にした者はこの場所で死ぬことになる」、偶然なのか、洪の言葉通り、3年後、この按察使は罪を犯し、正しくその場所で処刑されたという。

(翻訳・若林亜希)





--------------------------------------------------------------------------------
こういう話を読むと「男装の麗人」の川島芳子やディズニー映画「ムーラン」の主人公の花木蘭とか、「男の娘」(おとこのこ)、「女装娘」(じょそうこ)を想像してしまうし、やはり昔からセクシャルマイノリティ(性的少数派)は存在していたんだと思う。

最近の中国では女装している男子、日本で言う「男の娘」、「女装娘(子)」を「偽娘」(ウェイニャン)と呼び、美しい「偽娘」コスプレ界では人気の的だ。

オカマではないけれど、日本でもヤマトタケルが叔母のヤマトヒメノミコト着物で女装し熊襲兄弟を退治したり、牛若丸が女装したりと美少年が女装した姿はたいそう美しいという話もあるし、歌舞伎役者の坂東玉三郎さん、歌手で俳優の梅沢富美男さん、舞台役者の早乙女太一さんなど、非常に美しい女装と芸を男性を看板にしている人もいる。

特に清代に死罪にされた洪という青年は美男子で、その美しさで男性をもとりこにし、結婚するまで周囲にも夫にも、男と気づかれないほどの「パス率」を誇っていたとは驚きだ。しかも、ウエストが1尺3寸、現在の中国のサイズに換算すると中国1尺=33.333cm、日本1尺=約30.303cmぐらいということになる。(中国の1尺=33.333cm、日本の1尺=約30.303cmで少々違いがある)。彼が小柄だったのかは分からないが、ウエスト超細いぞ!そんなに美しい女装男子だったら、見てみたい☆私の「腐女子心」をくすぐる話だった。



女々男子∞【めめだんしエイト】 (~オールカラーハードカバー写真集~)

新品価格¥2,100から(2012/8/22 19:18時点)



わが輩は「男の娘」である! (コンペイトウ書房)

新品価格¥998から(2012/8/22 19:21時点)





「性別が、ない!」人たちとのつきあい方 ~実はあなたにも当てはまる20の性別パターンガイド~

新品価格¥1,200から(2012/8/22 19:31時点)







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トリアージ(Triage)」の応用?/究極の接客術は「声をかけない」(R25)

2012年08月13日 17時07分04秒 | エッセイ
究極の接客術は「声をかけない」(R25) - goo ニュース

「R25」の記事によると、究極の接客術は「声をかけない」ことだそうだ。
【一部引用】8月6日付の産経新聞が、都内商業施設の一風変わった接客術を紹介。あるお店が行っている“声をかけない接客”が巷で話題となっている。
この接客術を行っているのは、今年4月にオープンした商業施設「渋谷ヒカリエ」内の化粧品売り場。同売り場には3色のブレスレットが用意されていて、それぞれのブレスレットが「白=急いでいます」「ピンク=自由に見ています(声をかけないで)」「緑=カウンセリング希望」を表しており、接客を希望しない客は、店員から話しかけられない仕組みになっている。(引用ここまで)

「R25」のつくりかた (日経プレミアシリーズ)

中古価格¥54から(2012/8/13 17:57時点)



この記事を読んで、ブレスレッドの色で客の「要望」を一目で判断できれば、店員も客も双方がムダを省けるというメリットがある画期的な方法だとおもう。なんで、こんなに画期的な接客方法が今までなかったのかと不思議に思える。

客のはめているブレスレッドの色で接客の優先順位を判断するなんて、災害現場などでの救命作業に用いる治療の優先順位の色分け「トリアージ(Triage)」みたいなやり方だなぁ…って思う。そのやり方を取り入れているのだろうか?

院内トリアージのためのフィジカルアセスメント: 緊急度判定に活かす

新品価格¥2,310から(2012/8/13 17:38時点)



私もそうだが、お店で自由に商品を見たい時やじっくりと商品を選びたい時、店員がつきまとって来たり、しつこく商品を勧めてきたりすると、何か買おうと思っていたのに急に買う気がうせることがある。しかも、ずっと横でベラベラ話しかけてくる店員がいたり、買わないなら帰れみないな態度をとられると気分を害されて「こんな店二度と来るか」とか思ってしまう
何か聞きたいことがある時には、こっちから声をかけるので、そういう時にしっかり応対してくれれば、客としても高感度が上がる

私が思う「究極の接客」とは「察する」ことだと思うけど、「察する」は特異能力に近いものもあるので、やはり、このようなブレスレットの色分けでお客様の要望が見て取れる方法は画期的だと思う。



中国の話になるが、中国では服やスーパーなどで買い物をしようとすると店員が非常にしつこい場合が多い。
例えば、シャンプーや歯磨き粉などを買う時、スーパーの売り場に行ってどれを買おうかと、ちょっとでもキョロキョロしていたら、一発でしつこい店員の餌食にされる。
こっちは、自分で見てから決めようと思っても、店員さんは自分が担当している商品を無理やりカゴに入れてくる。(マージンがつくかららしい)
必要のないものを入れてくるので、断ってもそれでも勝手に入れようとする店員もいるのだ。
中国のスーパーで買い物をしたことがある人なら、こういう店員に少なからず遭遇していると思う。

私は中国に10年以上住んでいるので、勝手に商品を入れられたら「要りません!自分で選びます!」と強く断る術を身につけたが、中国に来たばかりの外国人や中国語が放せない人なら、横でペチャクチャ何か話しているうちに、カゴの中にあっと言う間に欲しくもない商品をつっこまれていて、レジに行ってから気が付くなんてこともあり、中国の店員恐るべしである!

こういうサービス、中国にもあったら良いのになぁ…。

誰からも嫌われない 図解 店員のマナー (Sanctuary books)

新品価格¥1,470から(2012/8/13 16:32時点)




伝説のソープ嬢に学ぶ接客の極意 (双葉新書)

新品価格¥840から(2012/8/13 17:46時点)



接客に役立つ!中国のお客様をご案内するための本

新品価格¥819から(2012/8/13 17:47時点)



「怒るお客様」こそ、神様です! クレーム客をお得意様に変える30の方法

新品価格¥1,000から(2012/8/13 18:00時点)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガオが来る」、「モーが来る」=「蒲生が来る」?

2012年08月06日 15時10分21秒 | エッセイ
先日、「奇跡体験!アンビリバボー~禁断の恐怖 封印開封スペシャル!」で、山口敏太郎氏が所蔵していたという「呪い面」なるものが紹介されていた。番組を観た後、お面のことが何となく気になりネットで検索してみたところ、放送終了後からTwitter上で呪い面の画像付のツイートが出回っていたという。リアルライブというサイトの記事には、
【記事引用】“山口氏によると「画像や映像を見ただけでは呪いはおこらない。安心してほしい。また今まで、不幸になっているのは興味本位で面を、直接生で取材したマスコミ関係者、メディア関係者、本人か、その周辺であり、一般の視聴者や読者には影響は無い」とのことであった。”(引用ここまで)…とあるので、画像を見ただけでは大丈夫なようだ。

山口敏太郎の都市伝説 あなたの知らない世界

新品価格¥1,260から(2012/8/6 16:08時点)




…「呪い面」のことはさて置き、リアルライブの記事を読んでいたところ、こんな興味深い記事を発見した。
『子供をしつける親の強い味方・妖怪「ガオ」』という記事だ。

この記事によると、滋賀県湖東地方では、「言う事を聞かないと、ガオが来るよ」と子どもをたしなめていたという。この「ガオ」の由来は、かの有名な戦国武将「蒲生氏郷」のことだというのだ!

【記事引用】このガオという妖怪の由来とは、戦国時代、滋賀県湖東地方の領地を近江六角氏の一党である種村氏が治めていた。現在の滋賀県蒲生郡日野町にあった近江国・日野城の蒲生氏郷(1556~1595)に攻められるようになった。戦火に巻き込まれた領民達は「蒲生が攻めてくるぞ」と常に恐れていた。この「蒲生が来るぞ」が変化して、「ガオが来るぞ」という言葉だけが残った。やがて、「ガオ」は恐ろしい妖怪・化け物と考えられるようになり、親の言う事聞かない子供の所や夜に寝ない で遊んでいる子供の所に「言う事聞かないと、ガオウが来るよ」と言って、脅し文句に使うようになった。ガオとは、子供が怖がる妖怪の総称で、特定した妖怪をさすものではないのである。(引用ここまで)

蒲生氏郷物語―乱世を駆け抜けた文武の名将

新品価格¥1,575から(2012/8/6 11:16時点)




蒲生氏郷と言えば、陸奥黒川城(現:会津若松市の鶴ヶ城)の城主だった人物である。
私の故郷は会津若松市なのだが、私の実家では子どもが言うことを聞かない時や悪さをすると、大人は「モー(もう)が来るよ!」、「モーに連れてかれるよ!」などというのが、脅し文句となっていた。

以前、このことが気になって親に聞いてみたが、なぜ「モー」と言うのかは分からないが、昔から子どもをたしなめる時には、そういう風に言っているという。「モー」について、ネットで検索してみたところ、「モー」=「蒙古」説や「笑説 越中語大辞典」にはこのように説明されていた。

(出典:「笑説 越中語大辞典」)




近畿地方の「ガオ」や越中の「もうもう(もうも)」、東北地方の「モー」、「モウコ」など色々と呼び名があって、由来にも諸説あるようだが、共通している点は言うことを聞かない子どもたちをたしなめるために大人が「○○が来るよ!」とか「○○にさらわれるよ!」と使っていることだ。

私は近畿地方の「ガオ」の由来が「蒲生」(がもう)に由来しているという説を知り、もしかしたら、会津で言われている「モーが来る」の「モー」とは「蒲生」(がもう)の「もう」の部分が残ったモノかも知れないと思った。(※私の超個人的な想像)

なぜなら、蒲生氏郷は天正18年(1590年)の奥州仕置において伊勢より陸奥会津に転封され、その際、旧領の日野・松阪の商人や漆器職人などを会津に招いたり、氏郷の家来なども会津にやってきたことを考えると、これらの人々の移住と共に、まだ「ガオ」や「モー」になる前の「蒲生が来る」と言った時代の近江一帯の言葉が会津に伝播したとも考えられる。また、会津入りした後は伊達政宗と度々対峙し、天正19年(1591年)の大崎・葛西一揆、九戸政実の乱を制圧しているので、この制圧の際に敵方が「蒲生が来るぞ」などと言っていたのが、東北地方では「モー」という言葉に転じたのかも知れない。



私は民俗学者や歴史学者、言語学者ではないので、ここに書いたことは専門的な見解でもなんでもなく、私の勝手な想像の範疇でしかないが、「ガオ」と「モー」には何となく共通性も感じられる。そして、子どもにとっては「ガオ」や「モー」といった得体の知れない脅し文句は、とても怖いものだ。そして、大人たちも自分達が子どもの頃に言われたように、子どもを躾けるための便利な妖怪として「ガオ」や「モー」を上手く利用している(笑)

皆さんの住んでいる地方では、子どもの頃に「言うこと聞かないと、○○が来るよ!」という、脅し文句はあっただろうか?

「ガオ」と「モー」の奇妙な共通点、とっても不思議だ。





地方別方言語源辞典

新品価格¥2,520から(2012/8/6 01:40時点)




研ぎ出し名刺入れ(赤) 漆塗り

新品価格¥14,700から(2012/8/6 01:45時点)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国で一番有名な日本人」Kさんに対しての疑惑

2011年10月24日 14時27分19秒 | エッセイ
日本から娘の蘭蘭(ランラン)を連れて広州に戻って来て、約4カ月あまりが経った。
娘は生後13カ月になり、家中をハイハイして回ったり、つかまり立ちをするようになったので、ますます目が離せない状況だ。

今は、子育てのかたわら、レコードチャイナという中国のニュースを配信している会社と契約して、在宅で中国語のニュースの日本語翻訳の業務や中国人の知人が編集長をしている雑誌の記事を書いたり、翻訳の仕事をしたりしている。

私が翻訳などを手伝っている雑誌の編集長・Zさんは、日本語が堪能で香港系のテレビ局である鳳凰衛視(フェニックステレビ)に日中関係のコメンテーターとして出演しており、日本でも有名な歌舞伎町案内人の李小牧さんや「中国でいちばん有名な日本人」というKさんとも面識がある方だ。

(ここで「中国でいちばん有名な日本人」を伏字にするのはちょっと意味があるんですが…)

そんなZさんから、今度、鳳凰衛視のテレビ番組に出てみないかというお話があった。
私は以前、Kさんが出演したその番組をネットで観たことがあったが、私自身ああいう政治的なことや日中関係のこと、日本人や中国人をどう思うかとかについて、一日本人の代表的な立場で発言(日本の悪口をいう)できるような人間ではないと思い、「子どもの世話も忙しいし、ほかにも翻訳の仕事もあって忙しい。私はKさんのように政治や経済などの問題を語ることはできないし、あんなに調子よく話せない、考えさせて欲しい」と断った。

Zさんは、政治的なことじゃなくて良い、仕事と家庭、子どもをもつ女性として、中国人と結婚した日本人として、日本での帰国中に郷里の福島県で東日本大震災に遭った時の状況などが聞きたいと言っていたが、何となく気が乗らなかった。また、仮にテレビ番組に出演したとして、中国に10年も住んでいる日本人の若者として、Kさんと色々比較されたり、Kさんと同類視されたくないと思った。

日本の悪口を言うのは簡単で、それが一番中国人受けするに違いないし、テレビも視聴者も中国人の夫と結婚している日本人である私が、面白おかしく日本の悪口を言うのを暗黙の内に求められる気がしたのだ。仮に私が日本の悪口を言ったとして、それを利用して中国人の中での私の好感度を上げようとしていると取られるのも絶対嫌だった。

私はKさんと直接的に面識はなく、知人の知人という程度だが、それでも 「北京大学のカリスマ日本人留学生のKさんは、あの東京大学の法学部にスポーツ特待生で入学したが、北京大学に留学するために東大を中退した」 とか、彼の著書や出演番組を観るたびに何だか知らないが生理的に受け付けないのだ。単なる私の嫉妬かも知れないが、何だか発言が軽々しいし、自分は特別、エリートみたいな態度、番組に出演してる時も足を組んでふんぞり返ってる感じがして嫌なのだ。

そういうのが堂々とした態度に見えるのかもしれないが、私には何かの虚栄心というか、自分を大きく見せようとしているように感じられる。




また、「東京大学の法学部にスポーツ特待生で入学した」というのはどういうことだろうか?

私は東京大学のことは詳しくないが、東京大学にスポーツ特待生や推薦の制度なんかあっただろうか?
それに、彼は84年生まれで2003年のSARSが流行するなか北京大学に留学したことになっているが、本当に「法学部」に入ってから留学したのであれば、2003年に18(19)歳で中国に来ているのはオカシイと思う。だって、東京大学って1、2年次は皆、教養学部に入って、3年生から学部に分かれるんじゃなかったけ?…とか思うのだが。

こういう内容が中国や日本のインタビュー記事に複数掲載されていると言うことは、やはり本人がそう言っているのだろう。普通、インタビュー記事などは掲載される前に記事の内容に間違いがないかを本人が内容をチェックするはずだ。

それに彼は2010年3月に放送された「騰訊網」の時事番組『两会三人行:80后不反叛不自信 一直被圧抑』で「東京大学に受かった。自ら蹴った」とも言っているのだ。
http://v.youku.com/v_show/id_XMTYxODkzODI0.html?firsttime=132
(中国語の発音はいまいち)

日本で彼のことを疑問に思う人はいるのだろうか、また、ちゃんと経歴をチェックしてるのだろうか…、まさか有名人だからって無条件で信用してるってことはないよね?

こんな批判的なことを書いていると、彼に対する嫉妬からの名誉毀損とか、中傷とか言われそうだが、そうではない。
これが何を意味しているのか近い将来分かる日が来るだろう。なので、私は断固としてツイッター、Weibo(新浪微博)で彼のアカウントをフォローすることもないし、私のブログやツイッター上でも彼の著書を紹介することもないだろう。

ここで少し触れておくが、この件についてKさんと本を共著、番組出演した歌舞伎町案内人の李小牧さんもKさんへの手紙という形で注意を促しているので、ご参考いただきたい。
http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2011/07/post-347.php

Xデーは近づいているのではないだろうか、信じるか信じないかは、あなた次第。

-----------------------------------------------------------------------

捏造ジャーナリスト 落合信彦
奥菜 秀次
鹿砦社


騙す人ダマされる人 (新潮文庫)
取違 孝昭
新潮社


常識外日中論
李 小牧,加藤 嘉一
メディア総合研究所
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボコボコ、胎動にびっくり!

2010年05月07日 00時19分44秒 | エッセイ
只今、妊娠約21週目。先月4月7日の健診から、ちょうど1カ月が経とうとしています。
なぜ「約○○週目」なのかと言うと、私の場合、元々が月経不順気味だったので、いつ排卵して、受精、着床したのかがハッキリと分からず、最後の月経の時から排卵日を28日で計算することができないので、毎回、病院でエコーを撮ってもらい胎児の大きさから約何週目かの目安を付けています。



前回、4月7日の健診の時に測った胎児の大きさから、約16週目+数日だったので、今の時点では約21週目ぐらいです。なので、予定日も9月中旬と言われているだけで、何日になるのかは分かりませんが、普通、予定日ぴったりに生まれることの方が珍しいですからね。

さて、18、9週目ぐらいの時から「胎動」を感じるようになりました。
何だか最初はお腹の中がポコポコ、グニュ~っと変な感じが…。

ハッキリ言って最初はオナラでも出るのかと思ったんですが、日に日にそんな変な感じが増して来たここ最近、すごい力でお腹の中からボコっとキックされました。そして、お腹の中でムギュー、モゴモゴ、ゴロゴロ、ボコボコと動き回っています。初めての子供なので、こいう胎動が普通なのか、激しいのかは良く分からないのですが、特にご飯を食べている時や横になっている時なんかは、よく動いて、ビックリするぐらいです。


夜中や朝方寝ている時にお腹の中からボコボコと蹴られて、それで目が覚めることも。
もう、5カ月に入っているので、感度の良いエコー機器ならば、男の子か女の子か見えるはずなんですが、中国では女の子と分かると堕胎する人もいるので、進んで教えてはくれないようです。

私は日本で里帰り出産するつもりでいるので、
5月末に旦那を連れて日本に一時帰国し、実家の近くにある綜合病院で健診を受けてから、母子健康手帳の申請をしようと思ってます。多分、出産後は頭がおかしくなりそうなので、広州にいるより実家に暫くいて、子供がしっかりしてから広州に連れて帰ろうかと思ってます。さすがに生まれて、3カ月ぐらいで長距離の移動をさせたり、飛行機に乗せる訳にはいかないでしょうし、こんなに空気が汚くて、人も多くて、そこらじゅうゴミだらけの中国には連れて来たくないです。

中国に10年近く住んでいる私や、ましてや生まれてから25年も中国人をやってる夫でさえも中国の衛生環境は良くないと常々思っているのですから、実家にいる私の両親も赤ん坊が丈夫になるまでは心配なことでしょうし…。


La nature*Le sourire ナチュレ*ル・スーリール 洗えるカバー式ベビー抱き枕&授乳クッション (日本製)
白井産業
白井産業

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちいいだけじゃない、「ちょい寝」の健康効果

2010年05月03日 22時44分50秒 | エッセイ
“ちょい寝”で1晩分の効果!? 昼寝の驚くべき効能に迫る!(R25) - goo ニュース

今日読んだ「R25」のコラムによると、“ちょい寝”には1晩分の効果があるとのこと。
確かに睡眠不足や疲れて頭がさえない時に少し眠ったり、目を閉じてウトウトするだけで集中力は格段にアップしますよね。

私自身の体験から言っても睡眠不足の時は頭がモヤモヤして、中国語が上手く話せなかったり、母語の日本語の単語をど忘れしたりで、仕事にも影響がでます。睡眠をバッチリとった後や昼寝の後は頭がさえているので、すぐに言葉も出て来るし、文章も早くかけるので仕事の能率が格段にアップします。

中国の学校や会社は昼休みの時間を長くとってるので、昼休みの時間にゆっくり食事をしたり、昼寝する時間もあって、昼寝をしてる人を良く見かけます。

私は会社で雑誌関連の仕事をしていたので、ここ何年も不規則な睡眠だったのですが、妊娠を機に会社勤めを辞めて、在宅ワークに切り替えました。やっぱり、妊娠してからツワリや眠さが尋常ではなく、凄く疲れやすいので、ここ数カ月は眠い時には少しでも寝るようにしています。

ここ何年、毎日の睡眠時間はほとんど4時間程度。
仕事が忙しい時には夜中の3時過ぎに帰宅して、朝7時には起きて会社に行く準備をして、通勤ラッシュのバスに乗るような生活でした。雑誌の締め切りの時なんかは何日も会社に泊まり込みなんてことも。(会社にお泊まりセット持参で行ってましたし)

今は前ほどの収入はないですが、家でゆっくりできて、昼寝をする時間、お茶を飲みながらテレビを見る時間もあるのが至福の一時です。最近、睡眠不足が解消されたこともあり、顔のお肌が艶々して若返ったような気がします。

日本では昼寝のスペースを提供する「昼寝サロン」というものが流行っているそうですが、慢性的に疲れている日本のビジネスマン達にはこう言うリラクゼーション施設が必要だと思います。

仕事も勉強もはかどる 15分間昼寝術
ブルーノ・コンビ
草思社

このアイテムの詳細を見る

ライオン株式会社 グッスミン 50ml(10瓶×5)
健美創研
健美創研

このアイテムの詳細を見る

グリシン 200g×4袋 【栄養補助食品】 快適な安眠に 朝スッキリ! 【送料無料】

日本ガーリック

このアイテムの詳細を見る




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ううっ!全身痒いし、モジャモジャ!!!

2010年04月25日 03時35分39秒 | エッセイ
妊娠すると体質が変わると聞いてはいましたが、自分の体にこれほど異変が出るとは…。
今、約18週なんですが、体中、とにかく全身が痒くて、痒くて、堪りません!
体が痒くなるのは妊婦には良くあることだそうですが、特に胸や乳首が痒くて、乳首(乳輪)のところの皮があり得ないほど、ビリビリに剥けるんです!!



前回、健診の時に婦人科の先生に聞いたら、私の場合皮膚が薄く、過敏な体質なのでちょっとしたブラジャーの擦れや食べ物に対するアレルギーでも皮膚に刺激になって痒みが出やすいらしいです。
それと、乳首の皮が厚く丈夫にならないと、授乳の時に赤ちゃんの吸引力に耐えられないから、妊娠中には自然に乳首の皮も皮が剥けるのと同時に厚く丈夫になってくるらしいです。

私は面の皮は厚いのに、体の皮は薄かったのか。

…にしても、この胸が痒いってのは、とても辛いもので、夜寝てる時もチクチクして寝られないほど。しかも、乳首の皮がガサガサになって、黒い皮が剥けてきて、下着や服に黄色い体液(初乳ではない)がしみ込んで、乳首がガッチリと張り付いてしまいます。

無理にはがすと痛いので、そ~っと剥がしたり、水で湿り気を与えてから剥がしても、一緒に皮まで剥がれてきて、痛いんですよ!これが!!



そして、毛が伸びるのが早い!
私は元々かなり毛深いんですが、妊娠してからと言うもの、体中の毛という毛の成長スピードが早くなり、特にお腹に生えてる毛(へそ毛)がフサフサ、モサモサになってきて、まるでオッサンのようです。

そのモサモサぶりと言ったら、かつてバカにしたことすらある、実家のじいちゃんやお父さんのへそ毛そのものでした。今、かつて祖父や父のへそ毛をバカにしていたことを猛烈に反省し、自分が我が家の毛深さをシッカリ受け継いだのだと、感じています。
遺伝はバカにできない…と。私が女なのにこれだけ毛深いってことは、男に生まれていたら、恐らく祖父のように禿げていたことでしょう。父は禿げてないので、隔世遺伝で孫の私に飛んで来ていることでしょうし…。

ネットで調べたら、妊娠中に毛深くなる人、逆に体毛が薄くなる人もいるようで、体毛が濃くなった人も子供が生まれたら元に戻ったそうなので、私もへそ毛は放っておこうと思います。今は皮膚も過敏になってるので、抜いたり、剃ったり余計なことをしたら、お腹まで痒くなりそうだし。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海万博テーマソング、中国パクリ認める?!

2010年04月22日 19時43分48秒 | エッセイ
岡本真夜の楽曲、上海万博盗作認めた(日刊スポーツ) - goo ニュース
“作曲者”に批難集中!中国ネット上で「死刑にしろ」(スポーツニッポン) - goo ニュース
上海万博の曲のどこが似てたのか分かりやすくしました


日本のニュースでも取りざたされている上海万博のテーマソング「2010等你来」(2010年はあなたを待っている)のパクリ疑惑。疑惑は97年に日本でヒットした岡本真夜さんの「そのままの君でいて」そっくりだと言うもの。

私もこの曲を最初に聞いた時から、「何だかどこかで聞いたことあるなぁ」とは思っていましたが、まさか岡本真夜さんの曲だったとは思いませでした。
ニュースで盗作疑惑が出てから、「2010等你来」と「そのままの君でいて」を良く聞き比べてみると本当にそっくり。

これは、明らかに盗作と言われても仕方がないと思いました。



この盗作疑惑を受けて、上海万博事務局は岡本真夜さんの所属事務所に公式PRソングとして楽曲使用申請をしてきたそうですが、万博事務局が盗作を認めて、岡本さん側に楽曲使用の申請をしたこともあり、事態を円満に収集できそうな感じではあります。

しかも、今回の盗作疑惑問題で13年前のヒット曲である「そのままの君でいて」がリバイバルヒットしそうなこともあって、思わぬ「怪我の功名」だったでしょうし…。
急遽、5月発売予定の岡本さんのベストアルバムにも「そのままの君でいて」を入れることになったとか。

この「2010等你来」は、ジャッキー・チェンやアンディ・ラウ等の有名芸能人が多数参加してるのに、こんなことになるとは上海万博、中国のとんだ恥さらしになってしまいましたね。
中国って、著作権(知的財産)に関する認識も法律も甘くて、海外のアニメや漫画、キャラクターに関するコピー商品も山のように出てますし、化粧品や食品なども日本の商品のニセモノもいっぱいありますが、中国も国際社会に入って世界から認められる国になるためには、キャラクター商品や日用雑貨などのニセモノ、今回のような曲の盗作など知的財産権に関する法規も取り締まりもより厳しくしないといけませんよね。




変貌する中国知財現場―「ニセモノ大国」から「知財大国」へ (B&Tブックス)
馬場 錬成,経 志強
日刊工業新聞社

このアイテムの詳細を見る



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫か?上海万博。~割り込み上等!

2010年04月21日 17時57分51秒 | エッセイ
「押すな押すな」で安全検査中止=上海万博リハーサル、初日から混乱(時事通信) - goo ニュース
上海万博、リハーサル混乱 イタリア館のガラス割れる(共同通信) - goo ニュース

上海万博の開催まで、あと2週間。
しかし、中国では今、干ばつの被害、青海省玉樹地震の被害、手足口病の被害など、様々な問題を抱えています。

特に1週間前に起こった青海省の玉樹地震の死者・行方不明者はすでに2200人を超え、現地に救助や援助、報道のために入った人たちが余震や高山病で二次災害に巻き込まれているというニュースもあったばかり。

中国は今、地震の復旧作業を早めに終わらせて、世界から注目される上海万博に専念したいと思っていることでしょう。



そんな中、上海万博本番に向けてリハーサルが行われたが、会場は初日から押すな、押すなの「寿司詰め状態」。大混乱で安全検査中止される事態も…。

でも、大混乱なんて、すでに予測できてたことだと思う。だって、中国人「順番に並ぶ」「割り込みしない」…なんて、言っても無駄なような気がします。

中国人全員が守れない訳ではないと思うけど、圧倒的に守らない人が多いのが現実でしょう。人口がが多すぎるために身についてしまった「我先に」「早い者勝ち」精神は、あと50年ぐらいしても民族に根づいていると思います。

私は今まで、9年間も中国に住んでますが、本当に中国人は並ばない人が多い上に割り込もうとする人が多い!
普段、バスに乗ったり、地下鉄に乗ったり、スーパーで買い物する時、病院の受付、支払いでさえも、すきあらば割り込もうとする人、並んでる人を押しのけて前に行こうとする人もいるほどです。




普段から順番を守る、割り込みしないを実践できない人たちが、万博の会場に行ったところで急にルールを守れるようになんてならないと思います。だって、中国の遊園地や観光地に行っても「割り込み上等」ってのが中国人ですからね。

でも、一番気になるのは会場のセキュリティ問題について。ただでさえも混雑していて、トラブルが起こりそうなのに、持ち物検査もせずに会場に入れるのは止めて欲しいですね。特に中国は民族間の問題もあったりして、テロが起こったりする確率が高いんじゃないかと思えます。

リハーサルで安全検査を中止しているような状態で、リハーサルよりも混乱が予想される本番時にちゃんと対応できるのかが心配です。







中国いかがですか?
小田 空
創美社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹に黒い線現る!

2010年03月28日 21時45分06秒 | エッセイ
妊娠4カ月目に入ってから、お腹が大きくなってきて、3カ月の時まで余裕で履けていた27~28インチのジーンズがきつくなってきました。
今はジャージやスウェットのズボンを履くことが多くなってきて、お腹を締め付けないので、こっちの方が楽です。



一時期太った時のジーンズ、30インチ、32インチのがあるんですが、お腹周りが大きくなっても、基本的にヒップや太股の太さは痩せた時のままなので、履くとな~んか変な感じ。

一番太った時、68㎏もありましたが、昨年2009年は仕事の忙しさやストレス、ダイエットやらで54㎏まで痩せたんです。
これまで、何年も痩せることがなかった私がストレスで痩せたこと「怪我の功名」とばかりに喜んでいたのですが、妊婦となった今、お腹が大きくなるにつれて体重も右肩上がりです。



産婦人科の先生からは、太り過ぎに注意することと言われているので、できるだけ食べ過ぎや塩分、糖分の摂りすぎに注意しているのですが、なんせ周囲の人が私にいっぱい食べさせようとするので、ついつい食べ過ぎてしまう。

私に余計な食べ物を与えないでぇぇっ!

毎日、鏡でお腹の様子を観察していますが、最近になってお腹の真ん中に黒い線が出てきました。これが、妊娠すると出てくると噂に聞く正中線と言うものなんですね…。

最初は茶色っぽかったので、お腹の毛が濃くなったのかと思っていたんですが、良く見るとお腹に毛が生えてる部分の下に線が…。それが、日に日に濃くなって来て、今日の写真の様子ではかなりハッキリしています。
出産後にそのうち消えるらしいですが、こんなマジックペンで落書きされたように黒くなるなんて…。これから、もっと黒くなっていくかも知れませんね。

この写真、昼食後に撮った写真なんですが、食後のせいか、なんだか、写真を見ると凄いお腹がパンパンに見えますね。普段はこんなにパンパンでもないんですが、朝と夜でお腹の出っ張り具合が違う時もあります。

この正中線…、これからどんな風に変化していくのか、動向が気になります。







『ワレピタン』 肉割線・妊娠線が気になる方へのエッセンス
肉割線・妊娠線が気になる方へのエッセンス
2,079円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便乗して「おめでた」報告2 ~カゼか妊娠か?

2010年03月28日 00時48分31秒 | エッセイ
さて、前回の「おめでた」報告に引き続き。写真は約10週目の時のエコー写真です。

妊娠が分かる2週間ほど前から、熱っぽさや咳、鼻水でカゼのような症状があり、病院に行くと「カゼ」と診断され、漢方薬を処方されました。でも、この時は本当にカゼ気味だったので、お医者さんの診断もあながち間違いではなかったのですが…。



病院で処方されたお湯に溶いて飲む漢方薬の味や匂い、いつも食べたり、飲んだりしているものの味や匂いがいつもと違う気がして、喉を通らないということがあったのです。今、思えば、あれこそが俗に言う「ツワリ」の症状だったのでしょうが、なんせカゼ気味だったので、自分でもカゼのせいだと思っていました。

普段、生理不順気味の人だと妊娠してても案外すぐには気付かないものかも知れません。
私も普段、生理不順気味なので、予定より2週間ぐらい遅れることはしょっちゅうだったので、それほど気にしていませんでした。




しかし、私よりも先に「妊娠してるんじゃないか」と言い始めたのは夫でした。
夫が私が寝てる時、朝方寝言で「寒い」とか「胸が痛い」、「お腹が痛い」とか中国語で言っているというのです。しかし、寝言なので私自身も無意識のうちに言っていたと思うのですが、寒気がしたり、胸が痛くなったりするのも妊娠初期にある症状だそうですが…。

それでも、私は「生理不順」、「カゼ気味」だと思っているので、夫がアパートの下にある薬局で妊娠検査薬を買ってきてくれました。しかも、1つ2元(日本円で26円ぐらい)のを4つも…。

検査薬にもピンからキリまであって、安いのは1つ2元ほどで高いのは1つ20元…。多少の感度の違いもあるかも知れませんが、基本的には月経予定から1週間ほど過ぎていれば反応が出るタイプのもの。計画生育(一人っ子政策)を推進している中国。広州市内では妊娠検査薬のみならず、コンドーム、ピル(緊急避妊薬)も薬局だけでなく、普通のコンビニでも売っています。しかも、妊娠検査薬に指定された病院での検査、堕胎が安くなるサービス券が付いているものもあります。





…で、私もさっそく調べてみることに。
本来なら検査に使うのは「朝一番」の尿が良いそうですが、取りあえず夜の尿で調べてみることに。紙コップに尿を採って、検査薬を尿に浸し、3分ほど放置。
それで、見てみたのですが、全然反応なし。陽性ならば2本線になっているはずなのですが、どう見ても1本線。

私は「妊娠じゃないよ」と言いながらトイレから出ると、夫は「検査薬の感度が悪いんじゃないの?」と言いながら、私が洗面台に置いておいた検査薬を見に行くと、放置してる間に線が2本になっていました。つまり、陽性反応が出ていた訳です…。

たぶん、最初に見た時は放置する時間が足らなかったのと、トイレの電気がオレンジ色だったので薄っすら出ていた反応が良く見えなかったのかなぁ…と思いますが、決定的瞬間を見逃したのが、残念!

次の日、夫と一緒に産婦人科へ。
エコー検査をしてもらうと…、画像には丸い物体が映っていました。
何やらこれが、赤ちゃんらしいのですが、この時点ですでに2ヶ月目に入っていました。突然、私の生活の中に降って湧いた「おめでた」。

約4~5週目

この丸い物体が次の検診の時には、ちゃんと人の形になっていて、その成長ぶりに驚かされました。もう、ちゃんと手も足も生えてるです。

約10週目

さて、この子は男の子でしょうか、女の子でしょうか?まだ、分かりませんが、夫は女の子が良いと言ってますが、元気ならどちらでも良いです。





オムロン 妊娠検査薬 クリアブルー 2テスト入り CB-302 4975479456923
●夢を支援する企業であり続けたい。
680円


はじめてのオメデタ―こんなときどうする?どうなる? 妊婦の心配をすべて解決!
造事務所,対馬 ルリ子
大泉書店

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80年代生まれの若夫婦に大人気「家事サイコロ」

2010年03月22日 20時28分00秒 | エッセイ
今、中国の「80後」(バーシ―ホウ)と呼ばれる80年代生まれの若い夫婦達に人気のサイコロ。それが、『家務骰子』(ジアウートウズ)と呼ばれる『家事サイコロ』!!

これは、各面に「床拭き」、「洗濯」、「何もしない」、「料理」、「皿洗い」、「買い物」と書かれており、これを使って夫婦の家事分担を決めるというおもしろグッズです。



このサイコロの購入者の多くが80年代生まれの女性だそうで、これを使って夫婦の家事の分担を決めているとのこと。中国でも昔ながらの習慣では家事と子守は女の仕事ということですが、時代の変化とともに男女平等が進み、家事も男女平等に行うようになって来たことが、この『家事サイコロ』の出現に一役買っているのでしょう。

購入者の中には男性もいて、購入理由は毎回、家事の分担のことで奥さんが面白くない顔をするので、家事サイコロを使って楽しく公平に分担を決めたいとのこと。

私の知り合いで実際に使ってる人はいるのかなぁ…と思って聞いてみましたが、意外なことに一人もいなかったんです!
みんな、家事サイコロを使わなくても夫婦で協力し合って家事をやってるのかと思いきや…、
男性陣は「奥さんに強制的に家事をやらされてる」という恐妻家(愛妻家)ぶり。
女性陣は「私が結婚してあげたんだから、家事は旦那がやるべきよ」と、なんとも強気の発言。

私の周りの中国人女性は「かかぁ殿下」「鬼嫁」タイプの人が多いせいか、旦那さんがガッツリ尻に敷かれている家庭が多いのです



しかも、私の知り合いの中国人男性は仕事の帰り際に奥さんから電話がかかって来て、「帰りに晩のオカズを買ってきて、ご飯を作っておいて」と頼まれていたので、私が「奥さん、仕事で遅くなるの?」と尋ねたら、なんと奥さんは専業主婦…。この日もヨガの教室があるので、家事は旦那さんがやることに。奥さんは週3回ヨガ教室と週2回ベリーダンス教室に通っているとか。

それで、家事は基本的に旦那さんがやってるそうですが、なぜ奥さんが家事をやらないかと言うとから教室に通って疲れてるから、何もやりたくないそうです。
…それは、ただのワガママだろう。

私が夫の立場だったら、
そんなに教室に通ってる暇があるなら、働きに出るか、専業主婦なら少しは家事をしろと、文句の一つも言いたくなると思います。

旦那さんが優しいのか、奥さんが強いのか…?
絶対服従の旦那さんと、将軍様のような奥さん。上手く主従関係旦那さんが買い物に行ったり、掃除、洗濯、料理…もやってる家が多いです。
これが、奥さんに口答えしたりしたら、ケンカになるんでしょが…。
文句を言わないのも旦那さんの愛の形なのかなぁ。

我が家の場合はというと、私が無言の圧力で夫に家事をやらせている…、と言うのは冗談で、2人で手が空いている方がやるようにしてるので、今のところ、この家事サイコロは必要ありません。

でも、私よりも夫の方が家事が上手なので、大いに助かってますが。


めんどくさがり屋さんの家事術 (sasaeru文庫 い 1-1)
板垣 康子
成美堂出版

このアイテムの詳細を見る



1位:56%OFF【送料無料】5枚限定楽天1位★日本製ホテルフェイスタオル【メール便】【即納...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月13日、武漢~広州高速鉄道で世界最速を体験

2010年03月05日 13時47分56秒 | エッセイ
2月13日、09年年末に新しく開通した武漢~広州間を走る『武広高鉄』(武広高速鉄道)に乗った。

中国は2月14日から春節(旧正月)に入り、約1週間前後のお正月休み。さすがに春節の前後は帰省する出稼ぎ労働者の人たちが大きな荷物を抱えて、駅やバスターミナルはごった返していたが、もうすでに春節の人民大移動は終わり、静かなもの。

さて、今回乗った『武広高鉄』、世界一の速さで、普通の列車で約10時間かかっていた広州~武漢間を約3時間で走りぬけるという、夢の高速鉄道。

私が2001年と2002年に武漢、武昌駅から広州駅まで列車に乗った時は約12時間ほどかかったし、今でも普通の列車だと赤壁駅から広州駅まで約9時間はかかる。

でも、2009年末に開通した武広高速鉄道だと、広州から赤壁まで約3時間!!超・高速。しかも、この高速鉄道は最高速度390キロと世界一の速さを誇っている。

…しかし、色々と問題も。
開通40日で5回も故障してるんですよ。
最近は乗客がトイレで喫煙したのが原因で湖南省の長沙駅で2時間以上立ち往生し、客車間のドアが故障し開かなくなってしまったため、乗客の一人が非常脱出用のハンマーで窓を叩き壊したとか…。





今回は故障もなく、そんな心配をよそに何の問題もなく赤壁北駅へ到着し、ホッと一安心。でも、番禺にある広州南駅まで行くのに面倒なこと…、広州市内の我が家からタクシーで45分はかかりました。

これは、広州の白雲国際空港に行くのと変わらないぐらいの時間。早朝だったので道路の渋滞はなかったけれど、昼間だったら渋滞に巻き込まれていたに違いない。

今回は朝6時の暗いうちに出発して、7時ごろ広州南駅に到着。
この日は特別寒い日で、風は吹き込まないが、広州南駅の待合室は冷蔵庫のように寒かった。そこで、20分ほど待って、7時30分ようやく乗車開始。チケットを出して、サービスの水を貰い、チケットにスタンプを押して貰う。

なんで、スタンプが必要かというと、一部の乗客の中にはサービスの水を何本も貰おうとする人がいるから(苦笑)
「こんな高い列車に乗れる裕福層の中国人にも、まだそんな人いるの?」と思いながら、水を受け取っていると、なんか図々しそうな中国人のおばちゃんが列に割り込んで来て、
「あと、3本ぐらいちょうだい!」
とか言い始め、駅員さんが「申し訳ありません。チケット1枚につき、1本です。」と言うと、おばちゃんはそれでも喰い下がり、「どうせ、タダなんだし、いっぱいあるんだから余計にくれたって良いでしょう!」とカウンターを叩きながら怒っていた。

これには、並んでいた人たちも苦笑い。
これが、世界一の速さを達成できても、乗客のモラルの高さを達成できていないとバッシングを受ける一つの原因なんだろうか。




私は日本で新幹線や成田エクスプレスに乗ると車内も綺麗だし、静かで乗客達も大体はモラルが高いと感じる。
たとえば携帯電話のマナー。
日本でも座席でメールぐらいはするけど、電話に出たり、かけたりする時は席を外したり、下車してからかけ直したりする人が多い。でも、高速鉄道内では…乗客が大声で電話をかけているので、ハッキリ言って全然静かじゃなかった。

あとはゴミのマナー。
ちゃんとゴミ袋がおいてあるのに、ミカンの皮やらお菓子のカスや袋などを床に捨てる。綺麗な車内なのに何でそういうことが平気でできるのかが不思議でならないし、こればっかりは9年近く中国に住んでても慣れない。日本人として、慣れるべきではないと思うけど…。

武広高速鉄道、乗客のモラルも世界一と言われる日は、いつやって来るのだろうか?



関口知宏の中国鉄道大紀行〈1〉最長片道ルート36,000kmをゆく 春の旅 ラサ~桂林
関口 知宏
徳間書店

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違えてたべそうな入浴剤!

2010年01月30日 23時19分46秒 | エッセイ
間違って食べないで 「アポロチョコ」の入浴剤(朝日新聞) - goo ニュース

今日、読んだ朝日新聞のニュースより。

このほど、玩具メーカのバンダイが「アポロチョコレート」(明治製菓)の形をした入浴剤を開発し、2月1日よりコンビニやスーパーで売り出されるとのこと。

この入浴剤はお湯が薄いピンク色になり、イチゴの甘い香りになるという。しかも、冬場の乾燥肌には嬉しい保湿効果も。

やはり、この時期に売り出すこともあり、しっかりバレンタイン・デーのプレゼントとしてPRがなされている。




税込280円、中国暮らしが長く、久しく入浴剤というものを使っていない、買っていない私にとっては、正直言って高いのか、安いのかの判別がつきにくい(笑)

しかし、もしも、私がバレンタインにプレセントするのなら、この入浴剤とチョコレートを
チョイスしてセットでプレゼントしたいなぁ。

だって、甘いチョコレートを食べると体が癒されるし、その上、イチゴの良い香りがするお風呂にゆっくりと入ったら、さらに疲れが取れそう。そう思いません?



日本の入浴剤には色んな効果や香りのものがあって楽しいけれど、常々バンダイの入浴剤には感心させられる。バンダイではニュースで紹介された「アポロチョコレート」型の入浴剤のほかに、「コアラのマーチ」や「ガリガリくん」のアイスそっくりな入浴剤、カレーにそっくりな「カレーなる入浴剤」、「うまい棒」入浴剤などを発売していて、こう言う面白い入浴剤を使ったら、お風呂の時間がもっと楽しくなるに違いない!




バンダイ コアラのマーチ 入浴剤 人形付 1個 (5000)
250円





ガリガリくん入浴剤




バンダイ カレーなる入浴剤 フィギュア付き入浴剤 70G (2017-0404)
250円





バンダイ うまい棒 入浴剤 DX ケース付 1個入り 55g (5000)
192円




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国での就職は難しいのか?

2009年04月07日 16時32分29秒 | エッセイ
今、「100年に1度の不況」等と言われ、就職難や人員削減、残業代カット、契約社員の場合、契約更新がされない…等、悪い話を良く耳にします。




現在、私が働いている中国はどうなのかと言うと…、

やはり、日系企業を中心に経営が芳しくないとの話を聞きます。

私の知り合いの日本人の中にも日本の本社の業績悪化に伴い、日本への帰国命令がだされ、日本へ帰国し、短期の出張ベースで中国へ来て仕事をしなくてはならなくなった人。

やはり、中国で仕事がしたいと、会社を辞めて現地で転職先を探す人、現地採用の日本人の中には給料をカットされたり、中国での事務所撤退により職を失った人、会社を辞めたが半年以上職が見つからない等、状況は決して良くありません。




しかし、そんな状況の中でも中国で働きたい日本人は増えつつあると思います。日本が不況だからこそ、余計に海外での就職に期待しているのではないかと感じます。

ここ最近、日本で職にあぶれてしまった人から、「中国での就職は簡単か」と尋ねられましたが…、今の不況の中「日本より就職は簡単」だとは言えません。

数年前までは、中国で働く日本人の人材が不足していた為、売り手市場でした。なので、多少中国語が話せて、仕事の経験があれば、日本系、中国系の企業からたくさん面接のオファーが来て、給料も待遇もほぼ自分の言い値で雇ってもらう事も可能でしたし、業種によっては業界未経験者で中国語が話せなくても、1万元以上/月と言う好条件で働けるところもあった程です。




不況の今、人材仲介会社の話を聞くと、求人がないわけではないが、全体的に日本人の給料は下がっていて、売り手市場から買い手市場に以降しつつある、というのです。

また、知り合いの会社経営者や企業の人事課で働く日本人は、企業も即戦力となりうる語学力や業界での経験豊富な人材を募集する傾向が前よりも強くなったと話しています。

広東省の企業を経営する方からも、応募者の技術や経験、人間性を更に重視する様になったという話も聞きました。

また、中国(海外)で働こうとする以上、現地の言葉を使って会社の同僚である現地人のスタッフと上手にコミュニケーションが取れるか、営業職の場合は、外回りの仕事もあるので、現地の交通や地理に詳しいか…等も重要視されます。



ただし、語学が出来なくても、専門の知識や技術を持っていれば、雇ってくれる会社はあるのでトライしてみれば、自分の可能性を伸ばせると思います。

しかし、海外で就職する難しさよりも、現地の人とコミュニケーションが取れない事はストレスになると思います。私の経験からですが、海外で就職を希望される方は、少しでも現地の言葉を覚える努力をした方が良いでしょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PR】

広告