★~KIDのあれこれ雑記帳~★

ツイッターのつぶやきと連動中!

【PR】

アニメ監督・福田己津央さんと

2006年05月22日 22時39分19秒 | 
 今回の取材は非常に濃い内容だった。まず、バンダイ株式会社様からのご招待に預かり、静岡のホビーショウ、静岡市にオープンした『バンダイホビーセンター』、それと東京松戸市にある『バンダイミュージアム』の見学、取材をさせて頂いたのだが、今回、バンダイの新工場へ見学に行った所、あの『機動戦士ガンダムSEED』の監督である福田己津央監督が偶々工場へお出でになり、一緒に写真を撮らせて頂いた。

現在、中国でも『ガンダムSEED』シリーズが放映中なので時間が有る時は観ているが、まさか静岡で福田監督にお会い出来るとは思っていなかった。これは思わぬ収穫だったのだが、とても良い記念になった。
 実は、この作品の中で声優を務めている、保志総一郎さんは私と同じ福島県会津若松市の工業高校の出身者で10学年上の先輩なのだが、科は違う。

だから何だと言う話なのだが、それだけの話である(笑)

また、今回見学させて頂いた『バンダイホビーセンター』の職員の皆さんの制服はとてもユニーク!皆、ガンダム風の制服や作業服でデザインもお洒落でコスプレっぽい着こなし。
今回は特別にホビーセンターの制服を着させて貰った。この制服のデザインは腕のワッペンの模様で階級が示されている。

ホビーセンターの制服を着る私。

後ろのデザインはこんな感じ


東京松戸市のバンダイミュージアムで

仕事のフリして実は遊んでるだけだったりして(笑)

機動戦士ガンダムSEED 1

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急ハンズで古天樂に遭遇!

2006年05月21日 14時17分26秒 | 
  『後悔先に立たず』と言いますが、今、激しく後悔しています。5月20日の午後一時頃、東急ハンズ新宿店に出かけた所、何と!何と!お忍びでショッピング中の古天樂に遭遇たのです。

あわわわぁ…(以下中略)、周りの日本人達は誰一人彼が香港スターである事には気付かず、私と社長のトニーだけが彼の存在に気付いている状態でした。その為、彼は黄色の帽子を被りTシャツ、ジーパンと至って普通の格好でサングラスなどは一切かけておらず、パッチリした眼に鼻筋の通った鼻、黒い肌などオーラ全快で私の横を通り過ぎて行ったのでした。 店の中で広東語を話している人がいるのは知っていましたが、広東語を話す人がいたとしても普通は香港から来た観光客としか思わないのですが、私がそこの店で野菜の種を見ていると横からにゅっと黒い手が伸びて来て、なにやら広東語で話をするので横を見るとそこには何と古天樂が!

私はソックリさんかと思ったのですが、トニーがあれは間違いなくそうだと言うので店の中を見渡したがいないのです。 仕方なく上の階へ行き、電気シェーバーを見ていると横で私の右隣に気配が...、見るとまた彼がいるので、本物かどうか顔を覗き込んだら本物の古天楽でした!

そして、私の間抜け面を見てニコッと微笑みました。もう、緊張しまくりで挨拶するのが精一杯で、写真を撮らせてもらおうとした時、トニーが私を呼んでいたので写真は断念しました。東急ハンズの中で四回も彼に遭遇したのに、写真もサインも握手もせずに軽く挨拶しただけだなんて!何たる不覚...、でもち近くで見るとテレビで見るよりもずっと黒かったです。多分、撮影の時は多少メイクやライトの効果で色が飛んでいるのではないかと思いましたが、私は24年間生きてきて私と同じ戌年生まれで10月21日生まれの人に二人会いましたが、一人は香港の漫画家・光祖ともう一人は昨日会った古天樂です。二人とも香港人で奇遇と言えば奇遇なのですが、今まで日本人と中国人では偶然同じ誕生日の人とは会った事がありません。 人の縁って不思議ですが、今回彼が何故来日していたのかは聞けませんでしたが、恐らく時期的に言って映画の宣伝ではないかと思われますが、ここ数年は常に日焼けした状態で日焼けサロンにも行っているそうです。ガングロになってから人気に火が着いたとも言われている彼曰く
①肌が黒いとあまりメイクをしなくても良い
②肌荒れが目立たない
③あまり、顔を洗わわなくても良い(メイクをあまりしなくて良い為)
だとか(笑)

確かにメイクをすると、撮影用のドーランで肌が荒れやすいのは分かりますが、あまり焼き過ぎると、皮膚癌や紫外線で肌を痛めるとかの心配もあるのでは?!



『BB計画』は、まだ出来上がっていないので、恐らく『黒社会Ⅱ』あたりかなぁと思いますが、彼が買い物していた話は本当の話ですよ(笑)

もしも、『ぺ様』が来たりしたら大変な騒ぎになっていただろうと思われますが、古天樂は日本じゃあまり人気がないのかな?

彼はこんな作品にも出演しています。

天上の剣-The Legend of ZU-

エスピーオー

このアイテムの詳細を見る




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖の伝言ゲーム。『岡』しか合ってないじゃん!

2006年05月16日 23時42分24秒 | お仕事日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の天気と香港人~『福岡へ行け』

2006年05月15日 17時23分51秒 | お仕事日記

 今週も日本へ出張します。今回は福岡へ行く事になったのですが、これがとても急な話でした。中国のメーデーが明けて、5月5日から8日まで香港に出張し、9日に広州に戻り10日から会社へ出勤した途端に5月17日より福岡に出張するようにと急な出張命令が…!

 只でもやる事がいっぱい有って超多忙なのに、いきなりの日本出張…しかも福岡だなんて!別に出張先が福岡なのが悪い訳ではないけれど、田舎者の私は福岡や九州方面には行った事がないのですよ。全く以って、土地感ゼロです。ホテルや交通機関はどうし様などと心配していた所、社長のトニーから
『今回はバンダイのご招待だから、ホテルも交通費も全部あちらで持ってくれるよ。』との事…。
そう、今回の出張は大手玩具メーカー・バンダイ株式会社からのご招待なのです。中国からは、私の勤めている会社(広州/香港)と上海のナムコの支社の2社、香港からは10社ほどの関連の会社が招待を受けているとの事でした。

 …って事は、私は中国からたった2社しか招待されていない会社の内の1社の代表として、日本へ出張しなくてはいけないのでは?!あわわわ、そんな大役を私如きの田舎の小娘が授かって良い物なのだろうか?トニーは私を過剰信用しすぎてるのでは無いかなど、ある事、無い事が頭の中を巡って今からかなり緊張しています(笑)

それに、会社の恥にならないように服や靴もスタイリッシュにキメなくては…。普段の洗濯しすぎて伸びたTシャツにJパン、スニーカーの出で立ちでは余りにも普段着すぎるので、日本に帰る時位はちょっとカッコ付けなきゃダメでしょうね

 この所、日本のファッション雑誌などは全然読まない生活を送っているせいか日本人らしい服装と言う物からドンドン離れて行っております。勿論、日本のアパレル関連の品物は中国や東南アジア、韓国あたりから輸入されている物が多いので日本人でも普段着ている服や靴、バッグなどでも中国製や東南アジア製の物が多いはずなのだが、どうも私の着こなしはイケていないらしく、和服以外は何を着ても日本人には見えない様です。良く間違われるのが、ウイグル族などの少数民族です。私の顔は眉や睫毛が濃くて長い上に目鼻立ちがハッキリした顔、色白、くせ毛、なんと言っても毛深いので標準的な漢民族には見えず、街中では少数民族に間違われています。

 日本では日本語が上手な中国人だと思われる事が多いので、見た目だけでも日本人っぽくしていないと、前回の出張中の様に新宿の某すし屋でオッサンに因縁をつけられて、いきなり怒られて襟首掴まれ『お前等中国人は寿司なんか喰ってんじゃねー!このオカマ野郎がぁ!』等と言われかねないので、日本で中国人に見られる事は時々危険が潜んでいるのです。この話は、後ほど詳しく書きたいと思いますが…。

 日本人らしいってどう言う事なのでしょうか。最近、益々分からなくなって来ています。私は中国で生活するようになって、早5年余りが経っているのですが周りの環境に合わせて、私の中国人化は進む一方です。海外で現地人並みの生活をしようと思うならば、言葉は勿論、生活のスタイルや文化、教養、礼儀作法など有りとあらゆる事を現地の習慣に合わせてカスタマイズしていかなくてはならず、何でも郷に入っては郷に従えの精神でないと生きて行けません。私は元々、自分自身の主張や欲求と言うのはそれ程強い人間ではななく、事なかれ主義みたいな所もあったのですが中国に来てから性格が変りました。かなりガラリと変ったので、日本時代の私を知る人は変貌ぶりに驚きを露わにしています。

五年の歳月と言うのは人を変えるのに十分な長さの様です。次は引き続き、ズッコケ三人組みの珍道中でお楽しみください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなの作ってみました。文字化けじゃないですよ。

2006年05月13日 07時49分58秒 | お勧め

泰国片拳覇象泰拳王子王子托尼賈象泰拳王子覇拳覇象拳覇拳覇拳覇
覇子王拳覇托象泰拳王子王子托尼賈象見尼王覇拳覇拳象拳覇拳覇拳
覇王子拳覇象托象見沢王子王子托尼賈見尼王覇拳覇拳象泰拳拳覇拳
王子王拳覇象托尼高最高手王子托托尼賈象象象尼王覇王拳覇拳覇拳
薔王子拳覇象托尼托尼子高手王托尼賈象象象尼王覇子尼尋佛尋象拳
拳覇王拳覇象托尼王子王高手尼王子尼賈象象象尼王覇高象尼拳拳覇
拳覇子王覇覇象托尼王丁子高手尼王高手賈象象象尼拳覇子托尼托尼
托拳覇子覇象拳覇尼托TTT最高托尼賈象拳TT尼尋象之旅尼王子
象托覇拳高見子象象托TTT象托象覇尼美麗尼TT尼拳象覇拳覇覇
好漢子男子漢泰国美麗托丁王象托拳拳  尋象T子TTT尋象尋佛旅
拳覇拳覇尼拳   尋佛丁丁丁小象丁子子父子父TTTT拳覇托尼賈
覇愛情拳覇王丁丁丁丁丁丁丁丁jaa子父子TTTTT托尼拳覇王覇拳
托尼托尼覇丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁jaa丁丁丁丁丁丁丁 尼拳王子拳覇
拳覇尼覇小丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁Tony丁丁丁丁丁丁丁丁托尼賈是泰人
熱血漢子覇尼丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁jaa丁丁丁丁丁丁托尼賈是泰拳王子
熱血漢子覇尼丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁泰ja丁丁丁子王子愛象泰的拳王子
熱血漢子拳覇尼王子丁小象丁丁泰泰泰jaa丁王子王子尼拳覇覇泰拳王
熱血漢子拳覇尼子丁丁小小拳拳泰丁丁丁丁子子王子王子打進世界市場
熱血漢托尼拳覇尼王丁丁丁丁尼丁丁丁丁丁丁丁王王王真正的動作高手
熱血漢托尼賈拳覇尼丁丁小象托丁托象象泰拳丁丁子王子他是泰国之宝
熱血漢托尼賈托尼覇尼丁拳王托尼子象象托丁丁丁子王子王子熱血男子
熱血漢托尼高手尼覇拳丁丁尼王子子子王丁丁丁王王子拳拳子熱血好漢
熱血漢托尼拳王象尼拳尼丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁拳拳覇丁冬蔭功亜
熱血男子漢拳覇象尼拳覇尼T丁丁丁丁丁丁丁丁尼高手若林丁冬蔭功希
熱血男子漢拳覇象尼拳覇拳尼丁丁丁tony丁丁丁尼在広州制作・感謝!
熱血男子漢拳覇象尼拳覇拳覇拳覇拳覇最高動作演員王子王丁王象拳覇

徹夜でこんなのを作ってみました。

多分、ブログだと正しく表示されないかも。

誰だか分かった人はコメントで回答して下さいね。ああ、眠い。。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラクルワールド広州

2006年05月06日 01時25分50秒 | エッセイ
 『食在広州』(食は広州に在り)と言う言葉がある通り、広州は食材の宝庫でもある。このゴールデンウィークは友人の陳氏夫婦と明明(私の相棒)と一緒に広州市内の繁華街である北京ロード上下九路をブラブラし、北京ロードのレストランでアフタヌーンティーと洒落込んだ。

 この日は北京ロードで明明の夏服を新調したり、上下九路で何件も店をまわったりしながら、ショッピングを楽しんだ。ちょうど、下九路辺りで写真を撮っているとびゃ~、びゃ~♪とチャルメラを吹く音が、周りを見渡すと歩行者天国になっている道路の真ん中辺りに何やら妖し気な叔父さんが!
どれだけ妖しいかと言うと、竹で編まれた帽子を被り、頬を赤く染め、口紅を塗り、ニワトリの形をした張りぼてを下半身に装着しているのだ。そんな格好をして、チャルメラを吹いて何をしているのかと言えば、ただの趣味…じゃなくオリーブの砂糖漬けを売る列記とした職業なのだ。しかも、こう言うチンドン屋みたいな出で立ちで、広東名物のオリーブの砂糖漬けを売るのは伝統的な売り方ただそうな。
オリーブと言えばポパイのガールフレンド…じゃ無く、真っ先に思い浮かぶのはオリーブオイルやDHCの化粧品類などのオリーブを使った製品だと思うが、実際日本では丸ごと形が残っているオリーブ製品を見る事はあまりない。有ったとしても、ピザなどにちょっと乗っかっている様なトッピング程度だろう。日本人は中国人に比べるとオリーブ製品に親しんでいる様で以外に食べ方はそれほど多くない。しかも、日本人の感覚で言うとオリーブ=油のイメージが強いので、その実をお菓子として食べる為に砂糖で漬けるなんて考え付かないと思う。
私は明様の実家に初めて行った時にオリーブの砂糖漬けを食べたのだが、広東一帯ではお茶請けのお菓子として、スーパーやコンビニ、駄菓子屋の様な場所でも普通に売られている物だ。なので商品自体は珍しい物ではないのだが、問題はこのおじさんである。凄く面白い格好をしているので、写真を撮らせてもらおうと近寄るとバッチリカメラ目線で写ってくれた。しかも、嬉しそうにチャルメラまで吹いてくれる大サービス。中国人は写真を撮るのも撮られるのも大好きな人達である。しかし、難点としてはカメラを出すと不自然なポーズを取ったりするので、スナップ写真が撮れない事だが、この時撮ったおじさんの写真はお気に入りだったりもする(笑)聴く所によると、この様な格好でオリーブの砂糖漬けを売る伝統は、百年前には既に地元も風物詩だったそうだ。それが1930~40年代に最盛期を向かえ、人々からは『公鶏欖』(雄鶏オリーブ)と呼ばれ親しまれていたそうだが、時代の流れと共に今では上下九路でしか見る事が出来なくなってしまったそうだ。

オリーブ売りのおじさん

オリーブの砂糖漬け

またまた、一行が下九路を進んで行くと一角に火腿(フォトゥイ)と言う豚の腿肉を丸ごと使った中華ハムを売る店があるのだが、この店には子豚のミイラが飾ってあるだ!ハッキリ言って気色悪いと言うのが第一印象なのだが、面白いのでこれも写真に撮ってみた。しかし、この湿度が高い時期…、カビが生えてしまっている。まあ、火腿(中華ハム)自体は熟成される過程でカビが生えるのが普通で、何度も塩水で洗いながら塾生され美味しい火腿が出来るのだが、私の記憶の糸を辿ると…この店は昔、ビビアン・スー久本雅美さん、高田純次さんが出演する中華料理を紹介する番組で紹介された事があった様な気が…

店の入り口で豚のミイラがお出迎え


店内には中華ハムの名品『金華火腿』がずらりと並んでいる
太くて、まるで私の脚を見ている様…


素敵な陳氏夫婦(新婚ほやほやです)

3月の結婚式にて 


やはり、中国の名物と言って欠かせない物と言えば…、やはりお茶!私の友人である星宗(シンヂョン)君は、大のお茶好きで急須や茶器なども収集しているお茶オタクである。うちの明様の同級生で同い年なので、まだ26、7歳なのだが茶器やお茶に興味を持っている点では私と話が合うので、お茶と陶器の話、健康の話を始めるとその話題だけで二時間は軽く語り合えるのだ。この日、私達はお茶と中国茶器の専門店に行き、茶器を見て回ったが、そこでこんなお茶を発見した!

2008年北京オリンピック申請成功記念茶!
このお茶が何茶か分かった人は中国茶通だと思う。この様な茶葉の形を『茶餅』(チャービン)と呼ぶのだが、これはプーアル茶を発酵させ、持ち運びを便利にする為にこの形に固められているのだ。しかし、オリンピック申請成功記念茶とは中々味な事をするものだ。それに、プーアル茶は長く置けば置くほど塾生されるそうなので、今購入して二年ぐらい保存して置いて2008年の北京オリンピックの時に飲もうかなぁ…とも考えているのだが、その頃まで中国にいるだろうか?身体に異常が無ければ中国で長く過ごしたいけれど、二年後のオリンピック頃までには子供の1人位はいるかも知れない。うちの明様は2008年2月29日に合わせて産んだら良いとか冗談で言ってるが、そんなに上手くいく訳がないでしょう
でも、オリンピック茶…買いたいなぁ、今度こっそり買いに行っちゃお!







日本で本格中華食材を手に入れるなら、ここがお勧めです!




色は穏やかなレモン色。ぷるんっとした食感が人気の中華スイーツといえば愛玉子(オーギョーチィ)。みなさんは食べたことがありますか?実はこれ、寒天やゼラチンを使ってつくるゼリーではないのです。種子を袋の中に入れ、水の中でもみもみすると、あーら不思議。水が黄色っぽくなってきて、次第にとろみもついてきて、しばらくするとプルンッとした「愛玉子」のできあがり!
本格中華の他、中華スイーツも充実しています。今年のお勧めは『愛玉子』ゼリー








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦い!もう一杯!

2006年05月04日 13時45分04秒 | 怪しい食べ物
苦丁茶』と言う中国茶を知っていますか?最近は日本でも中国茶ブームらしいので、日本人が良く飲んでいるウーロン茶やプーアル茶などの他にも、花茶や緑茶など様々な種類の中国茶が売られるようになって来たそうだが、それでも日本でよく知られているお茶い比べると薬用茶の事はあまり知られていない様です。

この数日、日本にいる友人から苦丁茶について尋ねられたのですが、この苦丁茶というお茶は中国では健康茶として良く飲まれているお茶で、名前の如く苦いのが特徴です。私は中国在住と言う事もあり、中国茶を日常的に愛飲していますが、苦丁茶は鉄観音茶やウーロン茶に少量加えて飲んだり、カップに直接茶葉を入れてお湯を注いで飲んだりしています。夏場はペットボトルのミネラルウォーター1.5リットルに茶葉を二本ほど入れて冷茶として飲んでも良いのですが、苦いのが苦手な人には余りお勧め出来ないかと思います。この苦さを克服できれば、ピーマンもゴーヤ(苦瓜)、ブラックコーヒーも平気で飲み食いできる様になるのでは(笑)

苦いとは言っても嫌味のある苦さでは無く、あくまでも苦味の後にスッキリとした甘味が感じられるお茶です。それも、お茶とは言っても普通のお茶の木から採れるお茶ではなく、『茶外茶』と呼ばれる物で、冬青科苦丁茶冬青植物の一種でモチノキ科(大葉モチの一種)の植物葉から作られています。普通、お茶と言えば紅茶にしろ、緑茶にしろ同じ“お茶の木”から採れる葉を使用した物をさすが、これらのお茶にはカフェインが含まれているので、飲み過ぎると夜眠れなくなってしまう事があるのに対し、苦丁茶はノンカフェインなので、夜眠れなくなると言う事は有りません。また、苦味と言うものが身体に良い事は『良薬口に苦し』の諺からも分かるように苦丁茶には優れた薬効があるのです。

『一葉茶』:見た目はこんな感じ。一枚の葉っぱを捩って一本の釘状にしています。

私がよく飲んでいる苦定茶は一枚を捩った『一葉茶』と呼ばれる物や少し値がはる

若葉だけを使った苦丁茶があるが、どちらも味わいが有って、鉄観音などに合わせて飲むと味が変わって美味しいです。また、苦丁茶はアトピーや二日酔い、成人病の予防、ダイエットにも効果があり、利尿作用や便秘解消にも一役買っています。私の場合、もやもや病で生まれつき腎臓の血管が細く腎臓結石になりやすい私には普通のお茶と併用する事で利尿作用を促し結石を排出してくれるので、日々愛飲しています。また、苦丁茶は高血圧やコレステロールを押さえる効果もあるので、脂っこい料理を食べた後にも適しています。
 
私の体験から言うと、苦丁茶は利便作用があり初めて飲む場合はお腹が緩くなる事があるので、お腹を下し易い人は慣れるまで少しずつ飲んだ方が良いかと思います。しかし、どうも便秘気味だと言う人は飲んだ次の日からお通じが良くなってくるのを実感できると思います。私はこのお茶を飲み始めてから、ニキビが出来なくなり、喉の調子も良くなりました。また、ノンカフェインのお茶ですが、これを飲むと徹夜して疲れた時でも疲労回復に効果があるので、これは本当にお勧めのお茶です。


広州では、左側の太いお茶が100g/7元(日本円で約100円程度)、右側の細かい方が100g/15元(日本円で約195円程度)で売っていますが、最近では日本でもこの手のお茶を売っている中国茶専門店が有るので、私の友人達はネットでお茶を注文したり、私が日本に買える時にお茶をお土産に所望する人が多いです。最近、私の友人から好評なのはプーアル茶を使ったミルクティーと、人参ウーロン茶、人参鉄観音などです。私自身は苦丁茶も勧めなので、お土産に買って行こうかとも思うのですが、やはり苦味が苦手な人には飲みつける様になるまでは好きになれない味かも知れないので、お茶のお土産としては日本人が好む緑茶や花茶、八宝檸檬茶、青茶、黒茶を良く購入します。

私も先月中旬から、ブログに色々とお勧めの品の広告を出していますが、苦丁茶の広告もブログの右側で出しています。気になる方は、下のリンク先で効能などをチェックしてみて下さい。その他にもお気に入りのお茶が見付かるかも知れません。





「はなまるマーケット」でも紹介された、苦丁茶(一葉茶)


健康維持とダイエットには苦丁茶(一葉茶)をどうぞ中国茶と中国茶器の専門店「恒福茶具」













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖北省名物『これ、な~んだ?』

2006年05月03日 00時03分04秒 | 怪しい食べ物
 中国は5月1日より、メーデーの為にゴールデンウィークに入りました。私の会社でも4月29日(土)から5月3日(水)まで連休なので、この連休はうちの明様と私達の同級生の陳氏夫婦と一緒に広州で遊びましたが、彼らは5月のゴールデンウィークを前に奥さんの花ちゃんの故郷である湖北省で花ちゃんの弟の結婚式に参加し、今朝、夜行列車に乗って広州駅に到着し私の家に遊びに来てくれました。明様の大親友の星宗(シンヂョン)君は、奥さんの花ちゃんの実家から、こんな珍しいお土産を携えてやって来ましたが、これが何だか分かった人はかなりの中国通なのではないかと思います。
さあ、これは何でしょう?!   


長細い形をしていますが、蛇では有りません。
これは、湖北省名物の『鴨脖子』 (ヤーボーズ)と言う、アヒルの首を唐辛子や香料をつかって、辛い味付けをした料理ですが、相当辛いので始めて食べる人は気管支を閉めて…、じゃなくて気を引き締めて食べないと咽てしまいます。思い起こせば、今を去ること五年前…、初めて湖北省荊州市に留学した時、このアヒルの首を食べたのですが、初めて見る人は何だか分からないと思いますが、これは本当に美味しい物なので、中国でこれを食べる事が出来た人は本当に幸せです。


 



≪100万個突破記念≫低分子化ヒアルロン酸『皇潤』今なら23%OFF!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PR】

広告