昨年から、待ちに待ったデュアルエナジーCTが動き出しました。
え?もう、動いていたんじゃないの?と言う方もいるかもしれません(いないかな…)。
実は今日、シーメンスのアプリさんが来て、初めて使用したのです。
当院のDefinitionは、2個の管球をもったDual Source CTなのですが、この1ヶ月は一つの管球だけ、もしくは2個の管球から同じエネルギーを出すCardiac modeのみ使っていました。
それが、ようやく80kVと、140kVの2種類のエネルギーを出して様々な解析をするという本来のスペックをフルに発揮できるようになったのです。
この日のために、100円均一ショップであれこれと探してファントムを作り、賞味期限の切れた造影剤を使って、予備実験をしてきました。実際に撮影-解析してみて、初めてわかったことなどがたくさんあり、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。基礎データ、臨床データの収集と、そのための作戦、デュアルエナジーの理論、アプリケーションの内容などなど勉強することがたくさんあります!
是非、デュアルCTをしてみたい!と言う方はご連絡下さい。
え?もう、動いていたんじゃないの?と言う方もいるかもしれません(いないかな…)。
実は今日、シーメンスのアプリさんが来て、初めて使用したのです。
当院のDefinitionは、2個の管球をもったDual Source CTなのですが、この1ヶ月は一つの管球だけ、もしくは2個の管球から同じエネルギーを出すCardiac modeのみ使っていました。
それが、ようやく80kVと、140kVの2種類のエネルギーを出して様々な解析をするという本来のスペックをフルに発揮できるようになったのです。
この日のために、100円均一ショップであれこれと探してファントムを作り、賞味期限の切れた造影剤を使って、予備実験をしてきました。実際に撮影-解析してみて、初めてわかったことなどがたくさんあり、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。基礎データ、臨床データの収集と、そのための作戦、デュアルエナジーの理論、アプリケーションの内容などなど勉強することがたくさんあります!
是非、デュアルCTをしてみたい!と言う方はご連絡下さい。