goo blog サービス終了のお知らせ 

佐賀大学病院放射線科アンオフィシャルブログ ~さがの読影室から~

放射線科医の日常や、診療紹介、推薦図書などをご紹介します。問い合わせ先等、詳しくはカテゴリー「はじめに」をご覧下さい。

2011.07.19台風スウェル!

2011年07月19日 21時54分38秒 | 波乗りなど
今日は研修日。
平日に振り替えがあるなら、土曜勤務も悪くないかな、なんて。
先日、学生時代の友人たちが連休を利用してバリへサーフトリップ(修行)するという話を聞いてウズウズしていたので、不謹慎ながら行ってきてしまいました。

風は北東。ビュービュー。最後の写真のように、立神Pは完全にクローズ状態。

狙ったポイントはライトのリーフ。グーフィーフッターなので、これまでなんとなく避けていたポイント。


<いまいち迫力が伝わりませんね。どうしたものかな>

写真撮影も早々に、海へ入りました。

海に入っていたのは、ローカルさんと僕だけ。せっかく佐賀から来たんなら乗りなよ、と優しい方でした。

どセットは奥の岩の上くらいから回り込んでくる波で、2~3発喰らってしまいましたが、中~小型の波に乗ることができました。

結局、サイドオン~オンショアに回ってきてしまったのと、潮のせいか割れづらいダンパー気味の波になってきてしまったので、2時間弱ほどで上がりましたが、久々に楽しい波乗りでした。

ローカルさん、ありがとうございました!

2011梅雨明け!初海水浴

2011年07月10日 22時55分51秒 | 波乗りなど
例年より早く梅雨明け!
早速コドモと二人で海へ行ってきました。

2011梅雨明け!初海水浴


サーフポイントでもある、Oポイント。
第二日曜日なので、ビーチクリーニングを行ってからの海水浴でした。
コドモは早く海に入りたくてウズウズしてましたが、ここはちゃんとしないと。

この日はまったく波が無かったわけでなく、Truthのオーナーは優雅にsupを楽しまれてました。
いいな~。

3歳のコドモは、何やら棒を持ってセット胸~肩(大人なら膝くらいだけど…)の波に果敢に戦いを挑んでいました。
去年とは違う遊び方に成長を感じました。

また行こうね。

2011.05.31

2011年05月31日 22時29分02秒 | 波乗りなど
ついに最終日。
最後のあいさつも、どうも上手くしゃべれず締まらない感じになってしまいました…

昨日の繰り返しになってしまいますが、1年2カ月お世話になりました!
T中央病院で働いた足跡として、無理をいって組んでもらった腰椎用の3Dシーケンスの評価をなんとかまとめたいと思います。


最終日の勤務は午前中までだったので、台風のうねり(じゃなくて気圧の谷の影響??)が残る海へ行ってきました。
本当は大学へ行く日だったのですが…



風は弱めのオンショア。ダラダラ気味で波数も少なかったのですが、たまのセットは良いのがありました。メインのピークではなかったので、ほぼ貸し切り状態でゆっくりと入っていました。
初夏の海。水温は確実に上がっています。
この1年ほど、病院のジムで鍛えさせてもらったおかげで波乗り寿命は確実に伸びました。ありがとうございます!


明日からも頑張らなければ…

G.W.

2011年05月07日 22時22分56秒 | 波乗りなど
今年の連休は、環境によって大きな差があったようですね。仕事だった方、お疲れ様です。
僕は幸運にも後半に休みを頂けたので、約2年ぶりに会った友人と宮崎へ二泊三日のサーフトリップへ行ってきました。
波はちょっと残念な感じでしたが、宮崎在住の友人一家にも会うことができて、楽しい旅になりました!
写真、動画が多量にあるので、そのうち整理してアップします。

2011.02.16

2011年02月15日 22時25分44秒 | 波乗りなど
午後から研修日。
でしたが、目的の検査が入っておらず。
昨日、一昨日は相当良い波という情報を悔しい思いをして見ていたので、ウネリと風はイマイチながら行ってきました。

立神、リーフとチェクしてOポイントに入りました。
北東~北北東4mほどでオンショアを喰らっており、もう一つまとまらない波。

またしても海には一人だけ先客がいる状態でしたが、僕が入ることにはもう上がってきてしまっていました…

ゲットアウトがキツイかな、と思ったのですがセンターからのカレントがあり、それほどでもありませんでした(パドル力がついたのか!?)。
大半は厚いダラダラした波で、なかなか捕まえることができませんでした(やっぱりパドル駄目かも…)。

それでも2時間半ほど粘って、何本か肩くらいのセットに乗ることができました。ラストの一本は結構大きめだったのですが、ダウンザラインで無様にコケて終了…


上がってからの写真。





予報通り、どんどんサイズが落ちました。





上がったのは5時過ぎ。日が長くなりましたね。

2011.02.11

2011年02月11日 22時10分33秒 | 波乗りなど
今日も波乗りに行ってきました。
なんか、遊んでばっかりみたいですね…
冬型の気圧配置になりかけのイマイチな状態とはわかっていたのですが、早起きしてしまったもので。



最初にチェックした立神は北西のオンショアを喰らって、面の荒れた状態。しばらく見ていると、乗れそうな波もあったのですが、インサイドの様子がキツそうだったので移動。



Oポイントは多少サイズが下がり、風の影響が少なかったのですが着いたときにはクルマが一台のみ。
う~ん、と悩みつつ着替えて入りました。

約3時間ほど入って、良かったのは2,3本だけ。テイクオフ直後に目の前がコブ状に盛り上がるヨレた波で、なかなか苦労しました。ただ、ライトでは今までで一番かも!というようなライディングもありました。



ほとんど乗れる波がなくなってきたと思い、海から上がって写真を撮っていると、このようなシーンが。
ショップオーナーT氏のライディング。
波のコンディションはかなり下がっていたはずなのに、サスガです。

基本的な波乗り技術は当然のこと、波を待つポジションや波の選び方などが良いのでしょうね…

宮崎 round 2

2011年02月08日 22時11分22秒 | 波乗りなど
宮崎2日目。朝6時過ぎに起きて海へ出発。
日の出前の暗い中からスタンバイしていましたが、良いピークが見つからずウロウロ。

薄紅色~紫のグラデーションの遠景がキレイだったので、写真をパチリ。


結局数人が入っているポイントに入りました。

2011.02.06


この日も小波で、あまり良いライディングができなかったのですが、うまい人は乗りこなしています。

ポイント脇に流れこむ川には、小舟がありキラキラとした水面の反射を受けていました。
柔らかい水面の感じが良く写せているような気がします。
H-FS045200、なかなか良い感じです。

もう少し、レンズやカメラを使いこなせるように練習すると、もっと楽しめそうです。

宮崎 round 1

2011年02月07日 22時49分56秒 | 波乗りなど
6時前に出発して、有明沿岸道路~高速道路に乗り宮崎へ。



えびのJCTを越えると、風景が変わってきました。
遠方には噴煙を上げる新燃岳が見えましたが、撮影するチャンスがありませんでした。

ほぼノンストップで運転し、海に着いたのは10時前。
しかし…
波がない…





辛うじて、膝~腰程度。水も思ったより冷たく感じました。

それでも、約2時間ほど入って久しぶりの波乗りを楽しむことができました。

2011年乗り初め

2011年01月04日 21時59分46秒 | 波乗りなど
寒波が続いています。
いや、波じゃなくて天気の話です。
今日は油断していたら、高速道路の入口で筑後小郡より下りが「ユキ不通」になっていました。高速を降りるとミゾレのような重たい雪で、路面はシャーベット状。FRだと危なさそうなので4WDに切り替えて運転していました。
やっぱりチェーン類、買っておいたほうが良いかな…
でも、泥縄ならぬ雪鎖になりそうな気もするし。
雪景色はこんな感じ。




では、乗り初めの話。
寒波が続くということは、縦の等圧線が狭い間隔であるということで、波もやってきます。年末年始は大波があったようです(コンディションはわかりませんが)。
今年はわりと早くに波乗りに行くことができました。




波予測を見てもあまり良くなさそうだったので、全然期待せずに行きました。チェック時もこんな感じで、しょうがない…と入ったのですが、
以外と風も弱く(北西??弱いサイドオフに感じましたが…)わりとショルダーのあるハラ~ムネ、セット肩でした!
今年の1本目は、バックサイドで合計3発切り返しました。僕がライト嫌いなことを知っている方は、うそでしょ?と思うかもしれませんが…
しかし、どうもパドルの調子が悪く、インサイドまで行くとはまるはまる。あっという間に体力を消耗してしまい、後半はダメでした。言い訳をするなら、グローブなしだったので手がしびれて水をキャッチできなかったから??

2月は宮崎で地方会があるので、それまでしっかりトレーニングしなきゃ。