つるが三山から

敦賀市の野坂山・岩籠山・西方ケ岳を登り、国内外の山や世界遺産を訪れて紹介します。

経ケ岳(1625m)

2017-04-16 21:06:11 | 福井県・県境の山

1.年月日:2017(H29)年04月16日(日)晴れ

2.概要

    晴天で温かい、大野市六呂師:青少年自然の家には先客が4台、後からも2・3台が着く。林道横の登山口から、ジグザグに三角山分岐尾根に登る。マンサク、ダンコウバイが咲き、シュンランは蕾が固い。法恩寺林道付近から所々に積雪が現れる。尾根筋は時々道が出ているが4・5cm潜る積雪を歩く。保月山の標識は頭が少し出ていた。痩せ尾根と岩の左側根元を通り、藪尾根を過ぎて、釈氏岳に着いた。霞んではいるが見晴らしは素晴らしい。中岳から切窓へ下り、頂上へ熊笹の中の急登を進む。2週間前には隠れていた標識が根元まで出ていた。三角点付近まで行き、白山・別山他の写真を撮る(雲が架かり頂上は見えず)。 

3.記録(写真)

 キケマン

◎ 登山口

 三角山分岐

 マンサク

 ダンコウバイ

◎ 林道からの登山口

 アダムとイブ

 保月山頂上

 痩せ尾根

 牛岩上部

◎ 釈氏岳頂上から経ケ岳

 保月山と登って来た尾根

 中岳から経ケ岳

◎ 経ケ岳頂上(2週間前には雪の下だったが良く溶けた)

 三角点付近から北岳、白山・別山は雲の中

 北岳と奥は大長山

 温かい天気に10人位は会う。

 以上

◎ 下山後に勝山市の桜見物

 経ケ岳

 越前甲

 以上