凡人クライマー

可能性を信じて

ニセコクラシック2018

2018-07-08 23:44:29 | レース

ニセコクラシック2018
140km Men
3:45'10"(+9'16")
総合 33位 19〜34歳 19位









当日
0300 起床、軽食、補給食準備等
0430 ホテル朝食
0530 チェックアウト
0620 整列
0635 スタート

以下、レースレポート


初めての北海道で初めてのトップカテゴリーレース。

目標は年代別6位以内。

だったが、弥彦練でバンくんにボコボコにやられ、厳しい事を悟る。

それでもレースは走ってみないと分からない。

とにかく全力を尽くすのみ。



スタートは前から2列目ほど。

ローリングスタートが長く、位置を上げたりはそこそこしやすい感じ。

やっぱり右側の方が上がりやすいかな。

モトバイクのペースが登りでも結構速くてキツかった。

まだリアルスタートじゃないよな?って感じ。

リアルスタート後も始めは少しペースが速かったが直ぐに落ち着き、後方の年代を待つような雰囲気に。

ほんで合流してからパノラマラインへ。

ここからレーススタート。

先頭で森本さんらがペースアップして集団は縦長に。

何とか食らいついて行くが、KOMまで2kmほどのところで遅れてしまう。

チェーン落ちで先頭から遅れてしまった北野さんや、MIVROの水谷さんら数名で固まり山頂を通過。

ここから北野さんが『下り平坦踏んで追い付きましょう!』と統率を取ってくれて、集団も回り始める。

山頂付近は雲の中でウェットな部分もあったが、少し下ると完全ドライ。

あまりテクニカルなコーナーは無くスピードの出る下りだ。

レース後にサイコンを見たら最高速度は85km/hを記録していたが、そんな風に感じる事もなく(レースによるアドレナリンだけど)思い切って下れた。

残念ながら自分は軽量級で下りの最高速はあまり出ないので、短く強く踏んで回すようにした。

北野さんの声掛けのもと皆で踏んで回したおかげで下り切る頃には前方に先頭集団が見えて、補給所でついにキャッチ。

先頭がサイクリングペースだったとは言え、こんなに早く追い付くとは思わなかった。
ありがとうございました。



この時点で20人いるかいないか。
このまま行きたいところ。

が、その後平坦はサイクリング強度となり40〜50名ほどの集団にも追い付かれて後半の3段坂へ。



早々にドロップしてマイペースで走り、脚の合う数名と回してゴールまで。

辛かった。。。

後半はキツ過ぎて吐きそうで補給食も受け付けず、脚は全部攣りそうだし腰も爆発しそうだった。

長距離高強度なレースで腰が痛くなるのは今後対策を考えないとな。。。







田崎さんは総合3位に年代別優勝。
Moeは3位。
スバラシイ。

バンくんもやっぱ強かったな。。。

途中先行された大野さんにはゴール手前数百mで追い付いて先着。しめしめ。笑



帰りはMoeに運転して貰う事になりプシュ。
たまらんのう〜。ありがと。



レースを振り返るとただただ力不足であった。

パノラマラインは本当に自分の限界で走った上で付いて行けなかったし、後半は体力が残ってなかった。

間違い無く今までで一番辛いレースでした。

まだまだトップレベルの壁は高く感じたけど、確かに感じられた事自体が今回の収穫。

まだまだイケる。強くなろう。


参加された皆さん、応援の皆さん、お疲れ様でした!
運営スタッフの方々、本当にありがとうございました。

また来年も挑戦したい!





最新の画像もっと見る

コメントを投稿