【ビジネスで成功するマインドセット】伴走型メンターの随想

事業家・個人事業家に送る、ビジネスで仕事で大にしたいことをテーマに書きます。

いくつになっても学びを活かすこと、これ大事

2019-02-28 14:44:33 | 日記
決めつけることに気をつける


過去のたまたま・ラッキー・運・ツキで成功したのを勘違いして、


「俺はできる!」


とはじめた事業を失敗させた経験があります。


その際、多くの人に助けられましたが、


それ以上多くの人にご迷惑をかけました。


そのことは、今持ってして苦い思い出で、


何かの拍子で、


その時の色、匂い、形、


そして感情が、蘇ってくることがあります。



失敗前の成功体験は、正に幸運であって、


その成功は常勝できる仕組みでも何でもなく、


また自分の実力でもなかったということが


その失敗でわかった次第です。


なぜ、失敗したのかと環境が変わって考えてみると、


もちろん、今では、その失敗は大いなる学びになっていますが、


あえて振り返ってみると、


その原因は複合的ではありますが、


最大の原因は、


過去の成功への過剰なまでのこだわりでした。


「こうあるべき」と決めつけ、


本来であれば理にかなった展開をそれこそするべきだったのに、


硬直化した思い込み(当時は信念だった)を優先し、


他の人の助言など「ふ~ん、でも俺は俺」と決めつけていたのです。



それでも、真の「死に物狂い」でやっていればよかったのですが、


「大丈夫、何とかなる」


と青年よ大志を抱けの如く、


淡い期待と依存が入り混じっていたものだから上手くいきようがなかったのです。



その失敗によって、自分の特性を改めて知ることになったのですが、


どうしたら上手くいくのかは未だ知ることができませんが、


どうしたら上手くいかなくなるのかはよくわかっているつもりです。


しかし、これも気をつけ泣けべば…


今度は失敗への過剰適応しないように!



絶対はない、


だから個人も組織(集団)も主体的に物事に取り組んでいかなければ


切り拓いていくことはできません。


気をつけなければならないのは「決めつけ」、


原理原則の名のもとにそう決め込んではいけませんね。


いまは、笑顔で! 信念をもって、大義を大事にしブレず!です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくつになっても、否、年を取れば取るほど人間関係は大事「人間関係づくりの目的」

2019-02-28 04:47:00 | 日記

高校時代の仲間は、



利害絡むことなく今でも付き合いができます。



それが社会人になると、



その純粋さを忘れたかのように、



距離を保ちながらの付き合いが多くなった…のは私だけでしょうか。



現実、損得抜きでと思いつつも、またそれを理想としつつも、


どこかに計算している時の自分があります、



もちろん、損得抜きでのお付き合いもありますが。



人とのお付き合い、人との関係性は、



お互いの経験をつくる機会であり、



自分(という者は何者か)を



気づかせてくれる機会であり、



成長させてくれる機会です。



そうした中、長い関係性が維持されているということは、



大変有難い存在であり(お互いに)、



自分を決定付ける可能性大の存在でもあります。



こう考えますと、



人間関係の目的は、



利害、それも自分にとって有益なものなので必須である



といった義務的なものではなく、



色々な経験や成長の機会を創り出してくれる有難い存在である(利害関係なく)、



と理解し、その思いで関係性を構築していけば、



間違った方向性に進むような、



あるいは、ネガティブな考え方にならない



のではないかと思います。



人を大切にすることで、一番得(徳)するのは自分ですね。



0817
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年を重ねても、経験しても、物事には順番あり

2019-02-27 16:01:15 | 日記
作物は、種をまき、水をやり、育てていかないと、



実はならないものです。



いい加減に種まいて、水もやらずにほったらかしにして、



「早く実がならないか?」



と唱えても、それは無理な話。



否、たまたま、運よく、自然の力に助けられて、



実がなり、無事、収穫の運びとなることもあります。



これに味を占めて、次も…



そうは問屋が卸さない?!



逆に、



一所懸命、種まいて、水やっても、



雨、風などによって、



これまでの努力が台無しになることもあります。



「せっかくここまで来たのに…」



それでも、



しっかりと、種をまき、水をやって、育てていく



この繰り返しをすることで、



新たな手法、何かあったときの対処方法が、見つかる、身に付く。



するべき順番に従って行う、根気よく続ける、



でも、なんで、それをするのか?



これを知ることがもっと大事ですね。



表面的な「なぜ?」だけでない



「なぜ?」がわかると



もしかしたら、もっと淡々と、粛々と、



できるのかもしれません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50過ぎても…ごちゃごちゃ考えずに行動してみよう!と言うが

2019-02-27 06:51:42 | 日記
あ~でもない、こ~でもない、


と出来ない理由を挙げて、結局は何も行動しない…


そんなんじゃ何も変わらないぞ!


と言われれば、


まったくその通りです。


でも、考えずに、行動することだけが正解ではないと思うのです。


いま自分で、やってみる自信がわいてこないから


行動に移せないということがあります。


『幸せになるために、行動しなくっちゃ』


と奮い立たせてみるものの


なぜだが前に進まない…


行動することで、返ってくるものはたくさんあります。


その繰り返しが人生に反映される、


これまでを振り返ってみても確かにそう。


その一方で、


小さなものかもしれないけれど、


自分に、あるもの、持っているものを感じているから


何かする、出来るということがあります。


たとえば、


あの人のこと好きだから、愛しているから


優しくなれる、優しい行動をとることができる、


家族はその最たるものでしょうね。


要するに、


心に感じるものがあれば


行動することができるということです。


その行動は、たとえ、小さくインパクトがなくても


意味あるものです。


ないものを得るためにがんばって行動するのもよしですが、


あるから(持っているから)行動してみる


これもよしです。


意識、心、気持ちがあっての行動


私はこっちも大切にしたいと思います。





荒川土手から見たスカイツリーの空 2月27日5時42分





0820
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくつになっても変化を受け入れる プラスの変化は成長

2019-02-26 11:26:38 | 日記


日が長くなり、明るくなるのも早くなりました。


ほぼ毎日ウォーキングをしていますと実感できます。


仮に日の長さを、12月と7月だけで比較したら、あきらかにその違いがわかりますが、


毎日、少しずつ変わっていくものですから、日々その違いを実感することは難しく、


ある日、「あれ?」と感じる時がきて、


「変わったな(日が長くなったな)」と思うものです。


私たちの日常も同じです。


毎日接していると、その違いが生まれていることになかなか気づくことができません。


それでも、目に見えるような物理的変化は、その違いを認識することができますが、


目にすることができない、形となって表れにくいものは、気づかないままということが案外多い。



そうした中で、


一番わかっているようでわかっていないのが、自分自身の変化かもしれません。


変化にもいろいろありますが、プラスになる変化にしたいですね。


プラスの変化、それは「成長」とも言えます。


成長させるためにも、筋肉と一緒で、ある程度の負荷をかける必要があります。


自分で負荷をかけつづける必要はないと思います。


常に、負荷がかかるようなことは起きています。


必然的なものでもあります。


負荷は突然外からやってきて、そしてそれに向き合って努力する、これでいいのではないかと思います。


負荷は機会でもありますから、負荷を恐れずにチャンスとしてみれば、受身ではなく能動的かつ主体的な行動と言えます。


常に変化をつくりだす機会はあって、その変化をすぐには認識することができないものですが、


あきらめずに、コツコツとやっていく、継続は力なりです。




荒川土手から見たスカイツリーの空 2月26日5時55分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生100年時代の「楽しむ」は出口ではなく入口から

2019-02-26 06:37:23 | 日記

孔子は、


「これを知る者はこれを好む者に如かず


 これを好む者はこれを楽しむ者に如かず」


と言いました。


これを簡単に表すと


知る(者)は、好き(者)にはかなわない


好き(者)は、楽しんでいる(者)にはかなわない


と言ったところでしょうか。


上達の道は、楽しむことにあり!です。


楽しもうとするから、(上達し)楽しくなるのである。



結果の楽しさよりも、


楽しんでやることに意味がある!


と私は考えております。


笑顔でいきます!今日も!!


笑顔を意識していれば、楽しくなってきます。



荒川土手から見たスカイツリーの空 2月26日5時40分





0822
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3つの間(マ)

2019-02-25 12:37:15 | 日記

「時間」「空間」「仲間」で「サンマ」(3つの間)と言うそうですね。


遊ぶには、このサンマが欠かせない! よくわかります。


仕事も同じだと思います。


でも、ある・なしではなく、


それぞれ作るものでもあります。


時間をつくる


空間=環境をつくる=機会にきづく


仲間をつくる=集める


サンマの中でも、


3つ目の「仲間」、


これが一番大事であり、大切であると思います。


先の2つは、自分の認識でどうにでもなると言えばなります。


しかし、「仲間」だけは、自分と自分以外の人との関係性で決まりますので、


自分で思い込むだけでは得られた、つくられたとはなりません。


時間、空間がなくても、仲間がいれば、遊びでも仕事でも楽しくできます。


一番身近な「仲間」を一番大切にしないとです。


自分のそばに人がいる、仲間がいる、


とてもありがたいことです。


感謝!


これだけで幸せです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年を重ねて思うこと「自分の良心に従って生きる」

2019-02-25 05:26:04 | 日記


自分の良心に従って生きる



こんな生き方をしたい



と心から思っています。



そして、



素直な心で物事をみる



起きたことを受け入れる



こうもありたいとも。



自分の良心に従うことが、



後悔をしないことだと、最期の時に実感できれば尚良いです。



***************************


「雨ニモマケズ」 宮沢賢治



雨にも負けず



風にも負けず



雪にも夏の暑さにも負けぬ


丈夫なからだをもち


慾はなく



決して怒らず



いつも静かに笑っている ・・・・・


***************************



こうありたいですね。



0824
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年を重ねるほど、笑顔でいよう! いつからそのしかっめ面になったのか。

2019-02-24 15:56:34 | 日記

『なんで、そんな顔しているの?もったいないなぁ』


電車に乗って感じる事


機嫌悪そうな人、イライラしている人、険しい顔つきの人…


結構います、


スマホを眺めているとわからないですが。


私もそういう時はあります。


そんな時は、


気が収まるのを待つのも悪い手ではないけれど、


努めて「笑顔でいこう!」


と顔引きつらせてでも笑顔をつくります。


電車の中で、やり過ぎると危ない人に思われるので


要注意ですが(笑)。


ニコニコ顔でいると


心も晴れてきます。


感覚的には、意識が前向きになるというか


頭が良いことを考えようと勝手に揺れます。


心が『そうそう、笑顔大事だよ、よしよし、うんうん!』


と私に呼び掛けてきます。


心、気持ちをほぐすには、


笑顔がいいですね(^^)



0828
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生は長し! 心ここにあらずの2つ、どっちを選択しようか

2019-02-24 09:50:04 | 日記

あることが気になってしょうがない、手に付かないということがあります。


悩みや不安をおぼえたとき、忘れようとして努力するものの、ふとしたときに思い出し、


その悩みは鎖のようにつながっていて、


いつまでも引きずられたままであるということがあります。


一方で、集中しているときとは、


一点に的を絞ってそこにエネルギーが向いている状態と言えます。


無までいかないにしても、時間があっという間であった、ということがあります。


心が奪われたわけではありませんが、


心が自分の中に存在しているかどうかも意識することなくある状態が「集中」。


夢中と集中、似ていますね。


気がかりになっているときも、自分の心がそこ(自分の中に)なく、


集中しているときも心は、自分の中になく、同じ状態なのに全く別物です。


別物どころか、善し悪しで表現できます。


心地よいものと心地よくないものと。


集中すること、これ大事です。


集中する、これを積極的にやることで変わります、


なぜならば未来が見えてくるからです。



荒川土手から見たスカイツリーの空 2月24日7時17分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする