【ビジネスで成功するマインドセット】伴走型メンターの随想

事業家・個人事業家に送る、ビジネスで仕事で大にしたいことをテーマに書きます。

できることに目を向ける

2019-06-30 08:27:11 | 日記
ドラッカーが、

「経営管理者が学ぶことのできない資質、

 習得することができず、

 もともともっていなければならない資質がある。

 才能ではなく真摯さである」

と。
 
では、「真摯」とは、何か?と辞書を引いてみると

まじめで熱心なこと。また、そのさま。

とあります。
 
ただまじめで熱心であれば、よいのかというと、そうではなく

そのまじめで熱心の矛先はどこか?が大事だと考えます。
 
そこで、ドラッカーは更にこう言っています。

「人のできないことに気づいても、

 できることには目を向けないような人間は、

 やがて組織の精神を低下させてしまう」
 
判断する、決断するのはトップの役目ですが、

その判断、決断に至るものは、

これまでの知見、経験でしか出来ないのも事実です。

ですから、自分だけのこれまでの知見、経験だけを

頼りにしての判断、決断は

どこかで危うさを生む可能性があります。
 
できることに目を向けて、

できることを積極的に行う自分であり、

同じようにする人(の声)を積極的に必要とする、

これも、ビジネスにおけるまじめで熱心さ、ともいえると思います。

誠実、真摯、謙虚、

文字で書くことは簡単ですが、

それを実践し継続する、

しかも、自分がそれを行っていればいいというものではないだけに、

意識していく必要があるものです。

それでも、誠実か、真摯か、謙虚かどうか自分ではわからないものです。
 








222
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相手へのその感情は、なぜそうなるのか? 表裏一体の巻

2019-06-29 07:51:27 | 日記
自分自身に当てはまることでもあります。
 
近い存在であればあるほど、

感情が抑えられず、

ついつい

怒る、叱る、小言を言ってしまう…

それはなぜかと言うと、

その相手に対し、

愛情があるから、期待しているから

そうなってしまう…ということが多いです。

わが子に対しなんかは特にそうですね。

ですので、怒りと愛情は裏表の感情と捉えることができます。

であれば、、、

その怒り、憤りの感情を出すのを

一旦、ぐっとこらえて

(これが難しい、相当意識しないと続かない)

『なんで、オレ、怒ろうとしているのか、

 それは、アイツのことを思っているからだよな』

と別角度から起こった感情を分析してみる

(言うほど簡単ではありません、だから意識しない出来ない)

言うならば、冷静になる瞬間をつくる、

これで随分と感情は収まります。

そして、それから、必要に応じ言うべきことを言う。

何を言うか、どう言うかは大事ですが、

感情に任せ、発言するよりも、落ち着いた物言いになるはずです。
 
他方、怒り・憤りの感情になる理由に、

自分の思い通りにならないので、というのもあります。

単に人をコントロールするような自分本位の思いは別にして、

例えば、相手が、ルール、規律を守らない、

だから、そういった感情が起きる、仕事場ではよくありますね(笑)。

そういった時も、まずはぐっとこらえて、です。

普通は、感情には感情が返ってきます、

それが表に出るかどうかは別にして。

感情同士のぶつかり合いでの終わり方は、

終わったとしても、後味の悪いものです。

(大体は、その当事者本人からか、別の人が、

あとからフォローを入れて、何とかそのつながりを保つようにします)

私は、自分でしか解決できないものだと思っています、自分の感情のコントロールは。

ですので、いくつになっても、

感情のコントロールをすることを

常に意識していなければならない、

そうしなければ、逆に感情に支配されている自分でいる、

何ともスッキリしない状態でいることになるので、

修行でもあります。
 




荒川土手から見たスカイツリーの空 
本日はスカイツリー見えず 6月29日 6時57分






221
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークとライフの調和

2019-06-28 05:01:49 | 日記
ワークライフバランス

大事です。

でも、ワークとライフを分けること、

それをワークライフバランスとするならば、

私個人はその調整、バランスをとること自体が難しいです。

ここからここまではワーク(仕事)

ここからがライフ(自分の時間)、

と明確に分けることをしていないからかもしれません。

かと言って、ズルズルと仕事をすることを

よしとしているわけでもありません。
 
年を重ねて来て、これが大きいのですが、

ワーク(仕事)にやりがいをもって、

それは、20代、30代、40代の時のやりがいとは

違うやりがいを感じたい!と強く思えば思うほど

ワーク(仕事)とライフ(人生)の一体感がある、

という調和がしっくりくるのです。
 
仕事と人生が線でつながっている

というのではなく、正に調和している

ある意味、混在しているといっても良いと思います。
 
仕事のやりがいが人生のいきがいでもある。

自分の人生が仕事で占められている、

支配されているということではありません。

融合、調和です。
 
何のために、生きているのか

誰のためにあるのか、

それ自分のためなのですが、

その自分のために成るものは

何でそう成るのか

これを考えた時に、

「仕事」は大きな位置を占めます。
 
自分以外との人との関係性において

ワークは成立します、

ライフもそうだと思います。

成果とは何かを考えれば、

自分と自分以外の人、

これがあってこそです。
 
ワークライフハーモニーめざします!







220
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商売は「笑売」

2019-06-27 04:54:51 | 日記
実家は、小さなお店、小売業をしていました。

祖父母が営んでいました。

生活の中に商売がありましたので、

物心がついたころには肌で「商売」を感じていました。

今と昔は違いますが、

祖父母が、その商売・商いを成立させていたことに、

ずっとこれまで、

驚きと尊敬、そして感謝の気持ちを抱いています。
 
社会人になってからは、

いわゆる「ビジネス」と呼ぶ領域で仕事をしています。

社会人30年が過ぎ、

「商売・商い」と「ビジネス」との違い

それは説明がつかない感覚的な違いを感じながらも、

商売は、商い、それは、あきないこと

商売は、笑売でもあること

という教えを(明確には教えではありませんが)

今もって大事にしたいと思います。
 
笑顔で一日を過ごす!

これを意識していきます。

できれば無意識で出来るようにしたいです。
 





219
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りの人生、どんな生き方、働き方をしようか

2019-06-26 04:46:43 | 日記
・共感、尊重し合える仲間と仕事をします。

・「笑う門には福来る」で

 笑顔!スマイル!で取り組んでいきます。

・人々に喜ばれる仕事を


 自らも楽しみながら、わくわくしてやれたら最高!
 
そうすれば、結果はついてくる、

と確信しています。

 
でも、その成果は、物心両面の幸せです、

ここしっかりと押さえておきます。
 

そして、これらを実現するために大事なこと、

・「オレが!オレが!」と独りよがりにならずに、

 目的はどこなのかを見失わずに、

 全体を考え行動します。

・仲間に十二分に理解してもらえるように説明をします。

・自分が思う勝利・成功するまで、努力を惜しまない、


 その努力とは、

 積極的に、

 行動する、

 コミュニケーションをとる、

 感謝する、

 喜び合う、

 などです。
 

上に記したことを常に意識して、行動していきます。
 
今年で55歳、

20年後、30年後も充実した人生を送るためにも

今を大切にして楽しく生きます!!
 






218
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰でも優秀なキャプテン・リーダーなれる

2019-06-25 05:58:59 | 日記
チームスポーツで成功を収めるには、

勝利へと導くキャプテンの存在が不可欠、

監督以上に、

その監督の代役ができるキャプテンの存在が大きいとのことです。

 
自分のエゴのためではなく

チームのためにプレーをする

そういった存在がいるかどうか。
 
これは、ビジネスでも同じですね。

組織で行動し成果を出すところは尚更です。
 

でも、でもです。

そのキャプテン(現場リーダー)は、

自分よりもチームを優先することが出来るのは

なぜなのでしょう?
 

立場がそうさせているのか

元々もつ資質がそうだからなのか、
 
・・・両方なのでしょうね。
 

例えば、

「メンバーと積極的にコミュニケーションをとる」⇒

これは、立場・役割から必要とされる行動だから、そうする、

「粘り強さ」⇒これは個人の資質かもしれません。

「勝利のためにあきらめない、感情をコントロールする」⇒

これらは、立場・役割×資質のような気がします。
 

優秀な、成果を出すキャプテン・現場―リーダーは、

天性の資質もありますが、

それ以上に、

置かれている環境認識と

それにおける本人の考え方・捉え方によるものが

より重要なのではないかと思います。


つまり、誰にでも成り得るということです。
 
環境が人を変えます。

考え方・捉え方によって環境が変化します。


だから、未来は変えられるということですね。
 
キャプテン・現場リーダーがエライのではなく

どう在りたいのか?

この思いが人(自分)を前へと押し出していくのだと思います。
 




荒川土手から見たスカイツリーの空 6月25日 5時29分







215
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人のために、さっと出来る人は人と癒します。

2019-06-24 04:51:19 | 日記
人の役に立ちたい、

誰かのために、

と思いながらも、

心の中を探ってみると、

自分(のため)を優先してしまっている自分がいます。
 

それでも、年を重ねて来て

以前よりは、

何か役に立つことはないか、

この人にとって、

とのアンテナが少し長くなっているように思えます。
 

献身的な人、心配りがさっと出来る人、

そういった人が傍にいますが、

「どうしてそう簡単にできるのだろう?すごいな」

と感心している場合じゃないのですが、

その行為をみてそう感じます。
 

と同時に、自分にしてもらわなくても、

「ありがとうございます」

の気持ちになります。
 

それは、献身的、心配りが出来る人の行動をみて、

私が癒されているのです。
 
人の善意は、

受けた当事者以外の人の心をも癒します、

と私は感じます。
 

気遣い、心遣い、気配り、心配りがさっとできる人間になりたいですね。A







214
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄な抵抗はやめろ!は有効であるの巻

2019-06-23 09:22:25 | 日記
警察官が、犯人に向かって

「君たちは完全に包囲されている、

 無駄な抵抗をやめて出て来なさい」

とおなじみの説得があります。

 
日常において、無駄な抵抗をしていることが結構あります、

それが無駄な抵抗だとは思っていないのですが。

むしろ、そうしないと自分が保てないので、と

ムキになって、必死で、抵抗しようとします。
 

ムキにさせているのは、相手だ!

と、確かにこちらに非はないのかもしれませんが、

視方を変えれば、

冷静になって考えてみれば、


「そんなにムキになる必要もないか」

と思えるようになります。
 
ひとつひとつの出来事に、

いちいち反応せず、


カリカリせず、

全部を自分のことと受け止めず、

「なるほど、確かに、そうですね」

と(自分に)優しく、


穏やかに

受け入れる、

これが一番です。
 

長くもある人生、それは短くもあるのですが、

いずれにしても、

どうありたいのか(どう成りたいのか)の自分を持っていれば、

無駄な抵抗はやめて、


表(本来進むべき道)に出ていくこと

がよさそうですね。

冷静に、平静なるこころを持ち続けられますように。
 




荒川土手から見たスカイツリーの空 6月23日 7時12分







213
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のお節介焼きの原点

2019-06-22 08:53:01 | 日記
先日、ある勉強会に参加した際、

・情報が必要なときに頼りになる人は誰か?

・助言やガイダンスをもらえる人は誰か?

という「自分のネットワーク(人脈)を見出す」

ワークがありました。

 
逆境時の問題解決に頼りになる人を認識するためですが、

私にとって、それはかつての上司でした。

過去形であることは、悲しみです。
 
 
その上司は、もう30年前(から)ですが、

新聞、雑誌、本のコピーを

一方的に(笑)

「これ参考に読んでおけ!」と差し出し、

営業などで外出中であれば、戻ったら机に置いてある、

そんな毎日でした。

 
重要箇所だと思われるところには必ず波線が引いてあり、

時に感想を聞かれ、また時には指定本があり、

読んでいないと怒られる始末(笑)

それでも今は懐かしい思い出であり、

有り難いことでした。
 
 
当時は、余裕があったり、関心にあるものには、

目を通していましたが、

『またか…めんどくせな~』

と心の中でつぶやくのが大半。
 
 
その後、直接の仕事の関係が切れても

定期的にメールで、会った時には直接手渡しで、

お節介焼きな「情報提供」や「助言」が続きました。
 

年を重ね、人の上に立つ立場になった時、

私は、知らずうちに同じことをしていました。

「これ参考まで!」と。
 

立場がそうさせているのか

経験から来るものなのか、

はたまた性質的なものなかのか、

どれも当てはまると思いますが、

かれこれ20年以上、行っています。
 
 
できるだけその人に合った情報や助言を

と思い送って(贈って)いますが、

それだって、

勝手な思い込みありの

大きなお節介に違いありません。

それでも、私は続けます(笑)、


当事者の方はご容赦を!
 
私がその上司にしてもらったことを

直接返すことはできません。

物理的ということではなく

役割としてです。


ですので、受けた恩・感謝は

別の人、

それは私がそうしてあげたいと思える人に

そうすることで、私の役割が果たされます。
 

この考えに賛同していただけるのならば、

どうぞ次の世代に、 

届けてください、

つなげてください。
 
それは、大きなお節介ではあるでしょうが、


『これは、彼(彼女)にとって必要でないかな?』

という思いをもって、

何かをしてあげる

それだけでよいと思います。


きっと受け取る人はわかってくれる

わかる日がきます。
 
与える喜びは幸せな気持ちにさせてくれます。


それをしてくれる人がいることは心を豊にしてくれます。

するのも、してくれるのも、有り難いことです。

有り難い…

私は、かつての上司に感謝です。




荒川土手から見たスカイツリーの空 6月22日 7時9分






212
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それ、正論ですが、前に進みません。

2019-06-21 05:52:51 | 日記
相談に乗っていて、

「これはどうですかね~」

と投げかけて


「いいんですけど、それは、〇〇なので…」

「では、こういうのは?」

「そうなんですよ、私もそれいいと思っているんですけど、●●なんですよね」

となかなか前に議論が進みません。


言うまでもなく、このままでは実行に移すことはないでしょう。
 
言っていることは正論、でも正論ばかり言っていても、

前に進まないことがあります。


『オレは、どうしたいんだっけ?』です。

変えたい、前に進めたいのであれば、

変える、前に進めるためにどうあったらよいのか、

ここに焦点を置いて考える必要があります。
 

しかし、それ以上に大切なことがあります。

それは、

変える! 前に進める!

と決めることです。


決断することです。

決断とは、決めて、断つわけですから

そうすると決めたら、何かを断たないとダメなわけです、

たとえば、「やらない」ということを断つとか。

 
それと、相談する場合、よくありがちなのは、

結果として、出来ない理由を確認するような相談です、本人はそれを意識的にやってはいないのですが。

上手くいく方法なんてそうそうあるもんではありません、

成立すること、達成することは難しいわけですが、


だからと言って「やらないのか」と言えばそうではない、

「やりたい」「変えたい」…

「やらない!」と決めたならそれはそれでよしですが、

そうでないのであれば、


やはり、そこはどうしたら出来るのか?

何からはじめようか、

と少しでも前に進める考えと行動をしなければ

変わらないですね。


変わるのは環境です。

環境の変化によって、よくなればよいですが、

それを期待するのか、どうなのか。
 
私も人に言うのは簡単であって


自分自身のことになるとどうなのか、
 
だからこそとも言えるのですが

人の意見や考えを聴く、

自身を客観視してみることは大事ですね。

正論ばかりが正しいことではない、の話でした。
 




荒川土手から見たスカイツリーの空 6月21日 5時24分







28
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする