goo blog サービス終了のお知らせ 

シルクロードと科学 ある物理学者の独りごと Silk Road and Science

天山山脈の北の麓の都アルマトイに、私が初めて訪れたのは平成7年(1995年)10月でした。

まもなく シルクロード展示と講話の会が開催

2011-03-01 14:35:08 | シルクロード科学プロジェクト

 シルクロードの悲劇は対岸の火事ではない

 シルクロードで何が起きているのか!?

 真実を知ろう!

Photo

 3月12-16日

 東京 文京シビックセンター一階展示室2

 入場無料

 講話の会、音楽の会は人数に限りがございます。

 倶楽部会員、協賛団体の皆様、

 参加日など事前にお知らせください。 

 18時から講師を囲んでの懇親会もありますので、

 ご希望の方、お知らせください。

 詳細のチラシは

   http://www15.ocn.ne.jp/~jungata/SilkRoadJpScCb1Jp.html


アースマラソン製作委員会殿

2010-09-03 14:51:53 | シルクロード科学プロジェクト

 本日、 間寛平アースマラソン製作委員会の公式ブログに、下記をコメントしました。

「かんぺいちゃんの頑張りはとにかく素晴らしい。

 私も、10年ほど前に、カザフ・ウイグル国境付近を訪れました。カザフスタン科学者からの要請で、中国の楼蘭近くでの核爆発の影響調査が目的でした。

 今、あなたは、その核の砂漠に近づいています。健康を心配する科学者として、下記の情報をお伝えします。
 お読みください。

 高田純 札幌医科大学教授」

http://blog.goo.ne.jp/rsilk/d/20100903

 かんぺいちゃんが核の砂漠に行く!?

http://blog.goo.ne.jp/rsilk/d/20100826


 楼蘭周辺の未曾有の核ハザード 新ページ

2010-05-12 11:01:17 | シルクロード科学プロジェクト

新たなページが出来ました!

楼蘭周辺の未曾有の核ハザード

4月8日に報じられた東京スポーツの

アースマラソン核の危険の記事を材料に

シルクロード科学プロジェクトのサイトにアップしました。

心あるみなさん、

世界中に情報拡散を願います。

日本語、英語、中国語、

ウイグル語、モンゴル語 動画有

http://www15.ocn.ne.jp/~jungata/EmarathonToSpo1.html