goo blog サービス終了のお知らせ 

シルクロードと科学 ある物理学者の独りごと Silk Road and Science

天山山脈の北の麓の都アルマトイに、私が初めて訪れたのは平成7年(1995年)10月でした。

東京新聞081121感想3

2008-11-30 17:14:34 | 東京新聞081121の感想意見

 感想第3弾です。 ネット検索で、みなさんの声を集めています。今回は、図書の感想も含まれています。

*憧れの大地へさんから

http://www.a-daichi.com/zakkiblog/2008/11/20081124.html

「主にウイグル人が居住している場所で、安全面の対策も立てず、国家によって犯罪的実験を行った」(高田教授)

的確な評価かと思います。ウイグル人居住区で、わざわざ放射線被害が大きくなる地表爆発を、しかも北京に被害が及ばないように行った――少数民族軽視の姿勢すら見えてきます。

最後に、東京新聞特報部デスクが

チベット問題といい、核実験といい、『臭いものにはふた』の姿勢には大問題。人の犠牲の上に築いた大国の地位に価値はある?

と締めくくっていました。日本のマスコミがここまで書くとは異例のことではないでしょうか。

今まで知られていなかった中国の犯罪的行為を白日の下に引きずり出した画期的な研究、画期的な報道でした。高田教授と東京新聞(中日新聞)に敬意を表します。(カズさん)

.

草莽の記 さんから

http://plaza.rakuten.co.jp/seimeisugita/diary/200811200000/

札幌医科大学の高田純氏の「中国の核実験─シルクロードで発生した地表核爆発災害」という著書を買った。放射線の研究者で、中国の核実験の被害を推定してみえる。恐るべきことに、地上の核実験を11回。地下を含めて40何回の核実験。主にウイグル人で、死亡した人が19万人いる。それ以降も長い核汚染による放射線による病気を総合すると何十万人。広島の原爆で直接死んだ人の数以上がウイグルでなくなっていると推定。中国からは、そういう情報がほとんどでない。しかし、カザフとかにいくと、そこで放射線の測定ができますから、それから推論してとのこと。核実験も風の関係で、北京方向(東京方向)には死の灰が流れない日を設定しているとあった。

原爆被害国は日本ばかりではない。チベットウイグルはその重大な被害国であり、治療すらされていない。

もはや民族生存の最終章に突入しているのである。

これこそ、人類最大の侵略ではないか。世界が救援の手を、今差し伸べなければ、大変な事になる。

おなじことが、いま、合法的に日本でおきそうなのである。国籍法で中国人が合法的に日本国籍を手に入れる。親の認知のみ、扶養義務なしで国籍をとりうる。中国は戦略的に移民奨励政策を採るであろう。(ハニートラップにかかる海外居住日本人が、拒絶できようか。国内にあって、大金を積まれ、認知をする男を根絶できようか)

大変な事態が、チベット、そして同時に日本に起きているのである。(杉田謙一さん)


東京新聞記事081121 感想2

2008-11-27 23:05:01 | 東京新聞081121の感想意見

感想第二弾です。みなさんの感想を関連するブログに書き込みください。

                               感想追加 08.11.29

.

*東トルキスタンに平和と自由を・・・さんから

http://d.hatena.ne.jp/sabit/20081121

.

高田先生

ありがとうございます。

今回の東京新聞、中日新聞での掲載は本当に良かったです。

これからもどうぞよろしくお願いします。

東京新聞も引き続き頑張って頂きたいと思います。(sabitさん)

*台湾は日本の生命線!さんから

http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-574.html

「核実験の過ちも認め、データを開示し、被災者の補償をすべきだ。それをしない限り、中国は決して国際社会から信頼される国家にはなれない」と語る高田教授。だがもちろん「信頼される国家」になることは今後もあり得ないだろう。

核兵器の増強を以って「中華振興」の国策に邁進するこの国が、実験の非を認めるわけがなく、その脅威はますます拡大する一方だからだ。(Aさん)

.

*阿修羅さんから

今朝見ましたが、かなり衝撃的でした。中日新聞が親中といいますが、全然そんな事ないです。カザフスタンがかなり警戒しているのが良くわかりました。そして中国?の非道なやり口、そして日本と違い、戦略的視点でいかに国際社会で主導権を握っていくか?という視点。その為の明確な核保有。一般軍隊よりも優先的に。

http://asyura2.com/08/asia11/msg/622.html

(ブッダの弟子さん)

*台湾は日本の生命線!さんから

日本が『唯一』なんて使ったら駄目ですね。

アンカーでウイグルの話を聞いていたのですが、これほど酷いとは思いませんでした。

怒って当然ですよ。

それに恐らく、黄砂は放射能に汚染されている可能性が高いでしょう。

でも、それで次に被害を受けるのは中国に住む人達(ウイグルの次は他の少数民族の人達なんでしょう)なんですけどね。

中国共産党はナチス以下ですよ。比較の対象にすらならない程、残虐極まりない。(Bさん)

.

*川越だより さんから

http://blog.goo.ne.jp/keisukelap/e/48ea4bcaf7bf3bbdfcfb2acd2052fa9e

日本のマスコミは中国政府の報復を怖れてタブーにしてきました。

 『東京新聞』は比較的マイナーな新聞ですがときどきおかしいことにおかしいという記事を掲載します。一部100円ですので電車に乗るときに買って読みます。私たちがいかに恐ろしい情報操作のもとに生きているか、思い知らされます。高田純さんの地道な研究がさらに多くの人に知られていくことを願います。


東京新聞081121報道記事についてのみなさんの感想1

2008-11-23 08:42:38 | 東京新聞081121の感想意見

 中国の核実験災害問題を取り上げていただいています幾つかのブログから、東京新聞の記事についての感想を集めてみました。 みなさん、関連するブログサイトヘ、感想を送りください。私のブログでは、多忙につき、個々に対応する余裕がなく、コメントを受け付けられません。ご理解ください。

 *おつるの秘密日記さんから

東京新聞 「中国の核実験」 高田教授の記事  その1/2

http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/article/612/

に記事の全文が掲載されています。

(お0) 東京新聞に予定通り掲載されました。おつるさんはじめ、みなさんの力で、東京方面の支援者にこの情報が伝わったと思います。ありがとうございました。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/
私もまだ見てはいませんが、前文だけは、東京新聞のHPにあります。 (JT)

(お1) 東京新聞のことをmixiの日記で呼びかけたら、もうみなさん知ってられてました。
今朝はみなさんいろんな所で買われて読まれてるみたいです。
関東の方がうらやましいですね。関西のメディアでも取り上げてほしいです。
僕も新聞自体は買えませんが、携帯電話の有料会員サービスで全文を読みました。
記事には先生が力強く被災者の救済を中国に訴える言葉が載っていて深く感動しました。
これからもウイグル人の元医師アニワル・トフティさんが命をかけて伝えようとした事実を、先生の長年の研究成果に裏づけされた力強い言葉で多くの人に知ってもらえることを願います。 (ブントさん)

(お2) おめでとうございます!!!! 東京新聞は 入手できなかったのですが、携帯で 全文を読むことかてきるという 東京新聞のサイトに登録して読むことができました。全部 書きうつすのが たいへんなぐらい長文で・・・・・。すばらしい 啓発の記事だとおもいました!!  (おつるさん)

(お3) ★プント さん
>記事には先生が力強く被災者の救済を中国に訴える言葉が載って
>いて深く感動しました。
私もです!! 先生の業績と チカラは 大きいと思います。 私も 読んで書きうつしながら 鳥肌がたちました。 このような真実は 誰もしらないと思います。ぜひ いろんな人に 読んでほしいです。 (おつるさん)

(お4) ★高田先生、本当に おめでとうございます!!
こんなに すごい記事、長い文が とりあげられ、たくさんの読者に 真実を知らせるという
歴史的できごとですね。

日中交換記者協定で 中国の悪いことは書かないという、各マスコミの しめしあわせがある中、勇気ある記者さんだと思います。ぜひ この情報をたくさんの方々にお知らせしたいです

高田純先生のお話や講演会を ビデオ録画して、ユーチューブに アップしたいなとか 思います。

それにしても じっくりと先生の記事を読ませていただいて、中国の核の恐ろしさを 実感しました。

北朝鮮のことは 拉致被害者問題があるから、ひどい国 犯罪国家、 日本への脅威というイメージがありましたが、中国の ヒドサは その非ではありませんね。 こんな核をもっている国 ウイグルやチベットやカザフスタンに汚染をまきちらす中国、そこをもっと報道してほしいです。

こんな強大な核があるから、日本人は、日本の首相も 謝罪外交、そして何も言えないのですね・・・

沈黙をやぶった 東京新聞に感謝!! 各新聞の、読者欄などで お礼の電話などしますね。

そして たくさんの方々に (中国の)核の脅威をしってほしいです。

今のところの方法論としては アメリカとの結びつきを強くしていくしかないのでしょぅね。(おつるさん)

*真SILKROAD?さんから

(真1) 高田純先生へ、一人の科学者として、世界で始めて中国がウイグルの土地で行っていた核実験の被害を科学的裏づけのあるデータに基づいて明らかにされてくださいました。先生の功績を一人のウイグル人と致しまして心から敬意を表すると同時に高く評価致します。本当にありがとうございます!!! (ウイグル人さん)

(真2) ウイグル人さんにやってほしいことがあります。東京新聞「中国の核実験災害」記事のウイグル語への翻訳です。今、私のHPにウイグル語ページを準備しています。そこに掲示したいです。そうすれば、ラビアさんをはじめ、世界のウイグルの人々に科学情報と気持ちを伝えることが可能になります。翻訳ができましたら、放射線防護情報センターへ、添付ファイルで通信してください。ペンネームを添えて。(JT)