goo blog サービス終了のお知らせ 

シルクロードと科学 ある物理学者の独りごと Silk Road and Science

天山山脈の北の麓の都アルマトイに、私が初めて訪れたのは平成7年(1995年)10月でした。

中国広州市で参加者1万人の暴動

2011-06-16 09:23:01 | フリーチャイナ!中国の民主化

広州市で参加者1万人の暴動、死傷者情報も 当局「死刑も辞さない」と糾弾

【大紀元日本6月14日】広州市の東郊にある増城市(行政区画としては広州市に含まれる)で露天商に対する治安当局の暴力がきっかけで10日から三日間続いた暴動事件に対し、当局は軍の部隊や戦車を出動させ、催涙弾でデモ参加者を追い払うなど強行姿勢で臨んだ。AP通信は市民のデモ参加者は1万人に上ったと報じている。国内の微博(ミニブログ)によると、12日深夜から13日の早朝にかけて、双方が激しく衝突。部隊からの発砲によって、100人以上が死傷したという

http://www.epochtimes.jp/jp/2011/06/html/d83479.html


日本大使はノーベル平和賞授賞式典に出席すべし

2010-11-17 15:09:03 | フリーチャイナ!中国の民主化

 中共政府の圧力に屈することなく、駐オスロ日本大使は、劉暁波氏のノーベル平和賞授賞式典に出席するべきだ。それが隣国との正しい付き合い方である。(J博士)

読売新聞

ロンドン=大内佐紀】12月10日にオスロで開かれる中国民主活動家・劉暁波(りゅうぎょうは)氏(54)のノーベル平和賞授賞式典に招待された駐オスロ日本大使が、回答期限の15日を過ぎても出欠を「保留」していることがわかった。

 同大使館筋によると、本省からの指示がなく返答できないという。

 劉氏への授与に反発する中国政府は、各国政府に出席しないよう要求しており、前原外相も中国から働きかけがあったことを認めている。

 ノルウェー国営放送NRKによると、日本のほかインド、パキスタンなどが「本国政府からの指示待ち」として回答を保留している。

 日本は最終的に大使を出席させる公算が大きいが、回答期限に間に合わなかったこと自体が異例だ。


祝  中国国民 ノーベル平和賞!

2010-10-10 03:23:53 | フリーチャイナ!中国の民主化

 収容所列島にお住まいの13億のみなさん、おめでとうございます。劉暁波氏のノーベル平和賞決定、お喜び申し上げます。

 勇気ある中国人と支持者の輪の拡大は、中国の真の改革解放となることでしょう。言論の規制を、共産党政府は改め、真の国の発展を願う国民の声を聞いてはいかがか。中国共産党の常識は、世界の非常識ですよ。

       (J博士)

 

産経ニュースより

 「中国国内では授賞発表直後から、「劉暁波」の3文字が含まれた携帯電話のショートメールが送信できなくなった。インターネットの掲示板でも平和賞関連の書き込みが削除された。利用者は「恭喜、恭喜」「盛大な祝賀会を開催すべきでは?」など、規制をかいくぐる曖(あい)昧(まい)な表現で受賞決定を祝福した。

  劉氏の妻、劉霞さんは10日、遼寧省錦州の刑務所で服役中の劉氏と面会する予定だ。当局側は以前から面会時の会話内容も“規制”しており、劉氏本人に受賞を直接的な表現で伝えられる可能性は低い。

  だが、当局がいくら隠そうとしても、伝わるものは伝わる。劉氏の知名度が決して高くない一般市民の間でも、口コミや海外にサーバーを置くサイトなどを通じて、徐々に祝福の輪が広がっている」

「中国共産党機関紙、人民日報傘下の中国紙、環球時報は9日、服役中の民主活動家、劉暁波氏のノーベル平和賞受賞決定を受け「平和賞はノーベルのブランドを借りて世界に西側イデオロギーの私見を強引に押し込んでいる」と批判する社説を掲載した。

 社説はさらに、平和賞が20世紀には旧ソ連に反対する人物に多く授与され、こうした傾向が今も消えていないと指摘。中国で政治的対立による争いが続き、旧ソ連のように分裂することを望んでいるのではないかとの見方を伝えた。」(共同)

「オバマ米大統領は8日、「劉暁波氏のノーベル賞受賞を歓迎する」との声明を発表した。大統領は、劉氏について「(民主主義や人権など)万国共通の価値を平和的に推進する勇気あるスポークスマンだ」と称賛し、劉氏の一刻も早い釈放を中国政府に訴えた。

 また、劉氏の受賞は、中国がこの30年で目覚ましい経済発展を遂げる一方で、「政治的な改革」が追いついていないことの表れとも指摘。中国政府に対し、「基本的な人権は尊重されなければならない」と注文をつけた。」


劉氏へのノーベル平和賞は中国国民の宝

2010-10-09 06:45:49 | フリーチャイナ!中国の民主化

ノルウエーのノーベル賞委員会は8日、中国共産党政府の圧力に屈せず、一党独裁の国家体制廃止などを求めた「08憲章」を共同起草し逮捕され、懲役11年の刑で収監されている劉暁波氏への平和賞授与を決定した。人類の良識を、世界で最も権威のある賞の形で示したヤーグラン委員長らの委員会は評価されるものだ。

 劉氏らの中国民主化運動へのノーベル平和賞授与は、中国国民の宝に違いない。中国共産党政府は、党利党略でなく、自国民が求める健全な社会の形成に向かって、今回のノーベル賞決定を契機に、一歩進めてはいかがか。世界は、この国のあり方に注目し、改善を迫っている。まずは、劉氏に恩赦を与え、解放せよ!

08憲章とは http://junta21.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/12/post_3d22.html

クイズ なぜ中国にはノーベル賞科学者が生まれないの?

2010-10-08 11:16:32 | フリーチャイナ!中国の民主化

クイズ 

  お隣の中国には、なぜノーベル賞科学者が生まれないのか。

  答えは次のどれでしょうか?

 1 盗作、コピー文化で、まじめな研究者が馬鹿を見るので、

   世界的な発見や発明は難しい。

 2 国家予算の大半が、軍事費や国民監視の警察に使用され、

   科学分野の予算が少ないから。

 3 科学予算も個人の生活や、賄賂に転用してしまう民族だから。

 4 共産党一党独裁国家では、自由な発想が生まれないから。

 5 西洋のノーベル賞には興味がないので、

   候補に挙がっても辞退するから。

   (民主化運動家がノーベル平和賞候補となるのを、政府が圧力をかけているそうです)

 6 まもなく、ノーベル賞科学者のいる日本を中国の自治区とするので、

   今のところは我慢している。

 7 チャイニーズ以外の人間は愚かで、

   中国の独創的で素晴らしい科学成果を理解できないから。  

 8 その他  それらしい理由があったら、教えてください。

            j博士のクイズ係

     

 ・・・・

  日本に生まれて、本当に良かった。

  でも、この国を中国の侵略から守らないといけない。