goo blog サービス終了のお知らせ 

ニャ~タス

車好き猫好きの戯言

今年最後の嫁の休日...

2009年12月28日 11時55分31秒 | お話

年内嫁の休みはもうないのんで、お正月用品とかのお買い物で大忙しですわ。

嫁が土日休みやないのんであまり関係ないのんやけど、高速道路の土日1000円乗り放題をを政府は止めるようやね。

採算取れたとこをタダにするんやのうて、採算の取れない=本来必要とされてないようなとこを無料にするような思考やから、料金上限制度もどうなるものやら...。


寒空の中...  

2009年12月27日 20時57分48秒 | お話

大田まで、イルミネーション見に行ってきた。

北関東道から見える、芝桜で有名な公園ね。

出店も出ていて、結構な人手でしたわ。



場所が広範囲なんで、遠くから見てる方がきれいに感じるわ。

一つ一つはキレイなんに、ちょっと惜しいわなぁ。

まあ、久しぶりの夜のデートで、OKちゅうとこか...。


榛名山は遠く霞の中...

2009年12月27日 11時51分09秒 | お話

ヘリの音が五月蝿いのんで、見物がてら歩きに出てみた。

アメリカ軍とか自衛隊の大型ヘリやのうて、小型の報道ヘリみたいのんが2機で同じとこ円書いてグルグル回ってるわ。

年末やし、何か大きな事故とか事件でも起きたんやろうか...。

3km後半で足の痺れが酷くって、足を着地さすのんが辛かったわ。

案の定帰ってきて、やっとこさ20cmの段差は左足から上れたけど、カウンターに手を着きながらでも右足の靴下立ったまま脱げへんかったよ。

昨日と違い風が冷たくって寒いから、腰には寒さが大敵なんかもね...。

エラーコード14...

2009年12月26日 14時52分33秒 | お話

リンナイの給湯器がエラーコードを表示して、嫁に点検依頼されてたのん思い出し、プラスドライバーで螺子外しちょっと中を覗いてみた。

エラーコード14なんで温度ヒューズ(真ん中からクルクル巻いてるクリーム色の線)なんやけど、テスターあてよう思てコネクター外したら、細過ぎてテスターの電極棒が入りませんわ。

被膜捲るんもなんやしリセットしてからはエラーコード表示してへんそうやから、接触不良やろうとコネクター抜き差しだけにしといた。

接点回復剤吹きかけたいのんやけど、あまりに細いコネクターなんでベチャベチャになるのんで止めて、電源コンセントだけにプシューっとね。

またエラーコード表示するようなら、コードの皮膜捲って電通点検やね。

それにしても開けてびっくり、なんと簡単な構造なんやろ...。




大掃除...

2009年12月26日 12時40分18秒 | EXIGE

浪人なんで関係ないんやけど、年末なんでエキシージの大掃除ですわ。

本日は室内をばSTPプロテクタントで磨き、マットも外して掃除機かけましたわ。

隅やシートの下はキレイに吸わへんから、ウエスで汚れをかき出してね。

お菓子のこぼしたのんがカビで丸くなったのんや、埃の固まりがごっそり出てきましたわ。

アルミ一枚の床やからよう判るんやけど、まだ指先に引っ掛かりがあるからこびり付いた汚れが残ってそうな...。

運転席はシートがスライドするからええねんけど、助手席は固定なんでまるっきしダメですわ。

ボルト4本で留めてるだけやから外してみようと一応は考えたけど、手持ち工具が入らへんような感じなんで見ただけで挫折で...。



室内マットをキレイにする序に、トランク内マットも外してきれいにね...。

純正バッテリーの液がが溢れ出した後遺症の異臭は未だ治まらず、今日はトランクルーム内もジョイ君除菌タイプで拭いといた。

FRPカウルじゃなきゃ、ホースで水掛ながら洗剤洗いするのんやけどねぇ。

マットは嫁の居ぬ間に洗濯機で洗っちゃうかと思たけど、万が一希硫酸の残留物が洗濯機に付いたら大目玉やから、道路でジョイ君で擦ったあとホースで水かけといた。

異臭が消えてくれれば、お買い物快速号に復帰できるんやけどね。

エキシージの大掃除は、まだまだ続く............。

今日の赤城山...

2009年12月25日 16時22分40秒 | お話

なんか霞んでよう見えへんけど、薄手のジャージにトレーナーで外出は充分やわ。

腰を牽引してもらったせいか、それとも森光子風スクワットを2日で300回やったせいか、ここ数日腰の調子が悪かったんよね。

でも今日は暖かいせいか、腰は渋いけど足首から先の酷い痺れだけでOKですわ。

今年の春過ぎの調子に戻ってしもたんかと心配したけど、なんとかなりそうでまた歩きリハビリ頑張れますわ。

手術して狭窄とかしてる部位を改善してるわけないのんで、ちょっとした不注意で無理すると元の木阿弥ですわなぁ...。




今日はフクピカで...

2009年12月25日 11時50分23秒 | EXIGE

昨日エキシージでお出かけしたのんで、キレイに洗車しようと思たらホースの水が凍ってたわ。

仕方ないのんでバケツにお湯汲んで、スポンジでカウル擦りましたわ。

昨日のTC2000はタイヤかすが多かったみたいで、何時になく小さいタイヤかすが多く付いとりましたよ。

コンパウンドでゴシゴシ擦るんやけど、カウルの略全面に付着してるから結構大変な作業なんよね。

以前はCRC556吹きかけて取ってたんやけど、カウルの石跳ね傷が多くなって来たのんで、そこからFRPに沁みこんでグチャグチャになると嫌やから今は×ですわ。

タイヤかす落とし終わるころには体力なくなってしもて、固形ワックス掛ける気力もなくフクピカで済ましちゃいましたよ。

貧乏性なんで続けてアルファ147にもフクピカしたら、ボディーの汚いときのフクピカはやっぱりあきませんわな。

埃や泥のスジがクッキリで、何度もバケツで濯ぎながら拭くことになっちゃっちょぉ。

一応サーキット走行後なんで、オイルゲージも引っこ抜いてオイルの確認をば...。

前回SABで交換したとき少し余分に入れたエンジンオイルは、凡そ4000kmTC2000を2枠走行で上限値になってたわ。

マフラーの出口を確認したら黒い煤が薄っすら付いてるし、またスロットルボディの内部は汚れてるんやろうね。

オイルキャッチタンク付けたいけど、吸入側蓋して缶にホース突込みじゃダメだよね。

近い内に一度ばらして、蛇腹ゴムホースやスロットルのオイル拭き取らなくっちゃ...。







独り木曜クラブ...

2009年12月24日 16時55分37秒 | EXIGE

腰の状態良くないねんけど、クリスマスプレゼントのファミリー走行に行ってきましたえ。

筑波サーキットに到着してエキシージから降りたら、直ぐには動けん位腰が固まってたわ。

「乗っちゃえば何とかなるやろ」ということで、Y1の走行券を3500円で購入...。

多分20台くらいやと思うんやけど、完全に「おたくはT枠やろ」って方が何台かいて走り辛かったですわ。



走行後のフロントタイヤ、左が運転席側で右が助手席側。

前後1.85(冷間)のまま走り出し、12周目にピットインして測ったら前後とも2.4にまで上がってた。

ピットで前後2.2に合わせて、再スタートですわ。



リヤタイヤは、左が助手席側で右が運転席側。

10周くらいからコーナーでタイヤが鳴くのんで12周で調整したのんやけど、0.2下げただけでコーナーで腰砕けですわ。

セクター2のベストは10周目で、セクター1は14周セクター3は17周とまちまちやから、多分RE11使い切ってないのんやと思うけど、タイヤ鳴いても2.4のときのほうが乗りやすいような...。



2009年度最後のTC2000やったけど、残念ながら撃沈で1'11”042でしたわ。

オイル旗が後半に出て、5分残しの17周目でチェッカーだったのんがちょっと残念...。

今日の各セクターベスト

セクター1   27”566

セクター2   30”192

セクター3   12”909

ほかも遅いのんで更新ならずなんやけど、相変わらずセクター2が異様に遅いのよぉ~...。




明日に備えて...

2009年12月23日 17時05分58秒 | EXIGE

まだ決断はしてへんけど、一応明日の用意をしてみた。

エキシージの空気圧F1.95-R2.0(冷間)に合わしたとこなんに、夕方完全にタイヤが冷えたとこで測ったら運転席側が前後1.95で助手席側が前後1.85やったよ。

40年ほど前のセリカLB2000GTについてきた空気圧計やから目安にしかならへんけど、やっぱりセルフスタンドの空気入れもええ加減なことが判ったわ。

サーキット走行中に一度ピットインして、適正空気圧(?)に合わすのんが吉ですな。

とりあえずマイ空気圧計で、前後左右ともに1.85にしといた。

筑波サーキットではF1.5~1.7-R1.6~1.7(冷間)で走る事が多かったんやけど、アドバン048やポテンザ01Rに比べてRE11は空気圧高めのほうがええみたいなんで、明日は最初から高めで行こうって思ってます。

まあ、途中のグリップの具合見ながら、温間時の好みのとこを探そうかと...。




みかんを食べよう...

2009年12月23日 13時43分53秒 | お話

今年は嫁の実家のみかんが不作で、貰えへんかったからスーパーで買ってきた。

和歌山生まれの和歌山育ちなんで、みかん大好きやから10kg箱で買ってきたよ。

昔は20kg箱が主流やったのんに、今は5kg箱が多いのんやね。

みかん食べながら、ギャオでソドンヨでも見るか...。