
最近乗るときには毎日点くようになった警告灯を、暇なんで修理することにしてみた。
ロムってみると「ブレーキスイッチの交換で直った」って言うのんが多く、とりあえず試しにうちのんも調べてみることに...。
アルファの不具合は基本的に接触不良とかが多くって、うちの赤蛇君の重大な故障はセレスピード関係くらいですかね。
買っても1300円弱の部品なんやけど、アルフェスタはとりあえず自分の目で確かめなくっちゃね...。
取り外しはカプラー外してスイッチ本体を180度捻じれば、そっくり抜けるのんで超簡単でっせ。
これで交換工賃いくらか知れへんけど、まあタダちゅうことはおまへんわなぁ...。

黒いとこと白いとこを切り離せばなかの接点出てきて磨けるのんやけど、アルファの部品にしちゃ精度が良くってボッチを押したり境目を抉たりしたんやけどあきませんでしたわ。
電通チェックしようにも元の抵抗値やなんかのデータが無いから意味ないし、コンタクトスプレー塗って出入りするロッドをキレイにしてお終いですわ。
再取り付け時は、ブレーキペダルを押してすると楽ですよ。
ロッドに目に見えない汚れがあったのんか、取り付け後にペダル押してみると、幾分ロッドの出がスムーズみたいな...。
別にVDCの警告灯点いてもエンジン掛けなおせば消えるのんで、これで治ってなくても当分放置かもしれへんけどね。
アルファのディーラーに行くときでもあれば、序にブレーキスイッチ買ってくるような感じで...。
ロムってみると「ブレーキスイッチの交換で直った」って言うのんが多く、とりあえず試しにうちのんも調べてみることに...。
アルファの不具合は基本的に接触不良とかが多くって、うちの赤蛇君の重大な故障はセレスピード関係くらいですかね。
買っても1300円弱の部品なんやけど、アルフェスタはとりあえず自分の目で確かめなくっちゃね...。
取り外しはカプラー外してスイッチ本体を180度捻じれば、そっくり抜けるのんで超簡単でっせ。
これで交換工賃いくらか知れへんけど、まあタダちゅうことはおまへんわなぁ...。

黒いとこと白いとこを切り離せばなかの接点出てきて磨けるのんやけど、アルファの部品にしちゃ精度が良くってボッチを押したり境目を抉たりしたんやけどあきませんでしたわ。
電通チェックしようにも元の抵抗値やなんかのデータが無いから意味ないし、コンタクトスプレー塗って出入りするロッドをキレイにしてお終いですわ。
再取り付け時は、ブレーキペダルを押してすると楽ですよ。
ロッドに目に見えない汚れがあったのんか、取り付け後にペダル押してみると、幾分ロッドの出がスムーズみたいな...。
別にVDCの警告灯点いてもエンジン掛けなおせば消えるのんで、これで治ってなくても当分放置かもしれへんけどね。
アルファのディーラーに行くときでもあれば、序にブレーキスイッチ買ってくるような感じで...。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます