goo blog サービス終了のお知らせ 

Rinnnosuke Times

2007年1月生まれの長男コタローと、2009年5月生まれの長女チビ子を子育て中の、ある主婦の日記。

お食い初め

2007-04-15 22:33:50 | baby
昨日の夜、お食い初めしました





メニューは、
・お赤飯
・鯛
・かぼちゃの煮物
・かぶの漬物
・はまぐりの潮汁
・お団子

お赤飯は炊こうと思っていたけど、「そのエネルギーを他に使ったら?」というタローさんの提案によりお惣菜コーナーで買ったものにしちゃいました。
かぶの漬物とお団子も買ったもの。


鯛は、ジャスコの魚コーナーで焼いてもらおうと思っていたけど、予約も無しで当日行ったら「3日かかります」とのこと。
うろこと内臓を取ってもらって買ってきたのをおうちのグリルで焼きました。
しっぽが取れないように、そして焦げすぎてしまわないように、弱火でじっくり丁寧に焼きました。
中までちゃんと火が通って、1,280円と思ったより安かったけどなかなか美味しかった


かぼちゃの煮物とはまぐりの潮汁だけは、意地で自分で作りました。


あと、写ってるフォークとスプーンにはコタローの名前が入っています。
私の実家からのプレゼント


コタローはおとなしく行事に付き合ってくれました。
一生食べ物に困らないように、という意味の行事らしいけど、大人の自己満足ですねぇ
ちゃんとやったよ、という証拠写真が撮れたので満足です
その時のコタローの写真は、またタローさんがアップしてくれるハズ、です・・・?


ほとんど買ってきたもので準備したけど、結構バタバタして疲れました~。。

ま、いい思い出になったかな




3ヶ月

2007-04-02 19:08:35 | baby
本日、コタローは3ヶ月になりました





いつもウキャウキャ笑ってゴキゲンな時にカメラを向けると途端に真顔になっちゃうのですが、今回奇跡的にこ~んなショットが撮れました
バッチリカメラ目線てかんじ♪

本当はもっと口を大きく開けて満面の笑みっていうことも最近は多いんですよ

タローさんはブログで「笑わない」なんて書いてますけど、1日中一緒にいる私からみると、あやすとご機嫌でニッコニコ笑ってるので大丈夫だと思います
まあ確かに何かを出すタイミングで笑っていることも多いですが、あやされているから笑っていることだってちゃんとあるんですよ~、タローさん!
信じてくれないけど。。


でもゴキゲンな時間はあんまり多くなくて、寝ている時以外に起きている時はおっぱいを飲んで吐き戻しておりゴキゲンななめ、っていうことも多いです~



夜は7じかんくらい寝る日が多くなってきて、私も寝不足気味からは開放されつつあります。

でも明け方5時とか6時とかに起きてその日1回目のおっぱいなので、その後また寝て気付いたら午前中ほとんど寝てた!(コタローが、です。私はちゃんと朝から家事してますよ、念のため!えっへん)ということも多く、そうすると夜寝つきが悪くなってしまうのが悩み。。

やっぱり午前中に散歩に連れ出すのがいいのかな、と思うのですが、ぐっすり寝ているコタローをみるとどうしても「今のうちに家事を全部やってしまって、それから!」って思ってしまい、結局その後の授乳からぐずり出す・・・みたいな。

ああ~どうしたらよいのだ~???







授乳間隔

2007-03-19 15:16:40 | baby
この1週間で、授乳間隔に少し変化がありました。
ちょうど生後70日あたりからです。


・夜中、5時間くらいまとまって寝る日がでてきた。
・昼間の3時間おきがかなり安定してきた
(以前は2時間や1時間半のこともありました)


5時間まとまって寝た次の日は3時間ごとの授乳の日もあったりして、まだ安定はしていないのですが、このお陰で少し楽になりました。

おそらく、やっと昼と夜の違いが少し分かってきたのではないか?と。
少しは努力した成果が出てきたのかな
早寝早起きの生活習慣はしっかりつけてあげたいと思っているので、これからも母はがんばりますよ


昼間の授乳は、前はお腹が空くと泣いていたのだけど最近はお腹が空くと指しゃぶりを始めてそれで30分くらい時間稼ぎができます。
泣いてもすぐにおっぱいをあげず、ちょっとあやすとニコニコしだすこともあります。
お腹が空いて泣くだけじゃなくて、抱っこして欲しかったり遊んで欲しかったりする泣きもでてきました。


それから最近おっぱいを飲むのが上手になってきて、吐き戻しも前より少なくなりました。
それも授乳間隔に関係しているのかも。
まあそれでも、飲みすぎて気持ち悪くて1時間ぐらいぐずぐずしていることもまだあるのですが。。


・・・というわけで、授乳回数は1日9~10回だったのが最近は7~8回です。
6回という日も2回ほどありました。
3ヶ月を迎える頃にはだいぶ落ち着くかな~?





メリーを買いました

2007-03-07 15:33:52 | baby
先週の土曜日、お宮参りに行きました。

祈祷の間、コタローは少し声を出したりしたけどほとんど静かに寝ていました。
体重6キロのコタローを立ったまま抱っこで30分。
・・・しんどかったです
でも順調に体重が増えているのはありがたいことですよね

帰りに、別のお宮参り家族とすれ違いました。
おそらく1ヶ月くらいの女の赤ちゃんを連れていましたが、とっても小さくてビックリしました。
本来、それくらい小さいうちにお宮参りに行くものなのね



お宮参りの帰りに、アカチャンホンポに寄り道しました。
家族3人でのお買い物は初めて

ここでコタローはカートデビューを果たし、母子で授乳室デビューもしてきました。
朝一番で行ったのでそれほど混んでいなくて、ゆったりおむつ替え&授乳できました。


今までなかなか外出できなかったので、ここぞとばかりに買い込んできました。
特にメリーが欲しくて、こんなものを買ってみました。





ディズニーキャラクターズ やわらかガラガラメリーデラックス


ディズニーは特に好きというわけではないんだけど、これはキャラクター部分が布でできているのが気に入って購入♪

買ってきた日はコタローのご機嫌もいまひとつで、コタローより私が喜んでるような状態でした。
だけど次の日、ゴキゲンな時にメリーを回してみたところ、手をぶんぶん振り回して「あうーはうー」と言いながらキャラクターを目で追ってました

絵本を読んであげている時もページを見ているような時があったり、おむつ替えの時にお尻を拭いてあげると気持ち良さそうな声で「グエー」と言ったり、少しずつ表情が豊かになってきて嬉しい今日この頃です


お気に入り服

2007-02-16 23:39:27 | baby
Combiという会社の「ラップドレス」という赤ちゃん服。





写真はCombiのホームページからお借りしちゃいました。
リボンのところがマジックテープになっている商品もありますが、マジックテープだと洗濯の時にきちんと留めておかないと他の洗濯物にくっついてしまうので要注意。



この形だと、おむつ替えがとってもラクラク~♪
最近まで愛用していました。
だけど、ここのところコタローは足をバタバタ動かすわキックして布団をめくるわ、とっても活動的。
この服だとはだけてしまうようになってきたので、そろそろこの形からは卒業です。



最近は、同じくCombiからでている「ラップクラッチ」という服を愛用中。





足の部分が分かれていて、止めるところはマジックテープ。
おむつ替えを手伝ってくれるタローさんには、スナップボタンの服よりもコチラの方が好評です。



もう少ししたら、足のところをスナップで留める服を追加購入したいな



毎日赤ちゃんと一緒にいると日々の成長を劇的に感じることはなかなかありませんが、確実に成長していっているんですよね。
コタローが生まれてから、毎日が出産前とは比べ物にならないほどものすごいスピードで過ぎていくけど、1日1日を大事に過ごしたいなぁ



1ヶ月検診

2007-02-15 15:33:07 | baby
赤ちゃんが生まれてから最初のイベントは、1ヶ月検診です。
もう検診から半月経つので今さらという感じだけど、一応ご報告。。


体重・・・3084g4692g
身長・・・49.6cm56.2cm


どうも最近重くなってきたような??とは思っていたけど、1.5キロ以上増えててびっくりしました
看護婦さんにも笑われちゃうくらいの巨大化。。

でも、今のところ母乳が足りていることがわかって安心です


ちょうど風邪の流行っている時期なので、待合室に長時間いるのも苦痛でした・・・。
赤ちゃんと一緒の外出ってキンチョーしますね



それからお知らせ!
ブログでの赤ちゃんのニックネームは「コタロー」にしました~
(あっけなくタローさんの案を採用)

母乳育児

2007-02-14 14:52:18 | baby
出産前から、なんとなく「粉ミルクじゃなくて母乳で育てるんだ」って思っていました。
そして、出産後は赤ちゃんにおっぱいをくわえさせれば、おっぱいは自然と出てくるものだとも思っていました。(まあ、そういう人もいるのかもしれないけれど??)



・・・大間違い



母乳育児、なめてました。


私の場合、乳首の形が赤ちゃんには吸い付きにくい形だったらしくて、一生懸命赤ちゃんが吸おうとしているのに滑っちゃうのです。
赤ちゃんの哺乳力は全然問題なかったので、「私のせいで~」と悲しくなってしまいました


で、赤ちゃんが吸えないとどんどんおっぱいは貯まっていく一方。
パンパンに張ってきちゃうのです。
そこで、あまりにも母乳育児にこだわる私を見るに見かねてか、助産師さんが乳腺を開通(?)させるためのマッサージをしてくれたんだけど、これがもう本当に痛くて痛くて
出産後にまたこんなに痛い思いをするとは!と思うくらいで、何度も「もういいです~ミルクにします~」と思いました。


でもこの最高に痛いマッサージのお陰で、おっぱいがたくさん出るようになりました。
退院後は、母乳だけでなんとか今までやってこれてます。


私が出産した病院では母乳育児にはあんまり力を入れていなくて、「母乳にはこだわらずだめならさっさとミルクにしましょう」という病院だったので、先生に「母乳が・・・」と訴えても全く相手にされませんでした。
熱心にマッサージしてくれた助産師さんがいたことと、タローさんがちょうどお正月休みで毎日ついていてくれていたことがあってあきらめずにすみましたが、もしそうでなかったら先生の言葉に流されて諦めてしまっていたかもしれません。
病院選びも本当に大事だな・・・と思ってしまいました。



母乳が足りなくて悩む人も多いようだけど私は逆で、母乳がどんどん生産される体質のようです。
それはとってもありがたいのだけど、逆にどんどん搾乳して捨てていかないと乳腺炎といって乳腺が詰まってしまう病気になるそうなので、常におっぱいを気にして生活しています。
家の中を乳を出して歩き回って、タローさんには呆れられちゃうし


おっぱいが貯まってパンパンに張って固くなっていると、赤ちゃんが乳首に吸い付きにくいので、授乳前は前しぼり。
乳首が柔らかければ吸いつきにくい形でもなんとか吸ってくれるのです。

そして、授乳後は乳腺炎予防のため後しぼり。
最近は赤ちゃんがたくさん飲んでくれるようになってきたからか、後しぼりしなくても大丈夫になってきましたが。

毎日おっぱいをしぼって1日が終わるという生活で、ホルスタインにでもなったような気分です




出産のご報告

2007-01-07 20:42:48 | baby
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします


1月2日の午後1時48分、3048グラムの男の子を無事出産することができました
そして5日間の入院を経て、今日の午前中に無事退院できました。


予定日の昨年12月29日から遅れること4日。
すっかり年末年始の出産はもうないだろうと思ってお正月を満喫していたら、2日の夜中2時半ごろ破水(先生には後で破水ではないと言われました。尿漏れ?でも自分の感覚では破水)とおしるし。
寝ボケたタローさんを起こし、病院へ電話してからそのまま入院となりました。


陣痛が弱くて一晩苦しんだあと、朝10時頃院長先生登場。
浣腸、バルーン、促進剤(飲み薬)、導尿、会陰切開などあらゆる医療措置を受けましたが分娩室に行ってからは1時間弱、4回のいきみで無事に生まれました。

いきみ方のコツがつかめずに最初はなかなかタイミングが合わずで大変でしたが、最後の1回でやっといきみ方がわかって一気に出てきました。
先生はあと1回多くいきませるつもりだったので、タローさんの立会いがギリギリになってしまいました。

痛みが思った以上にしんどくて、最初のうちは「しんどい、痛い、もういやだ~」と思いながら分娩台に乗っていました。
でも、いきんでいる途中に一度赤ちゃんの心音がゆっくりになって、「ああ、赤ちゃんも苦しいのにがんばってるんだ~、早く出してあげなきゃ!」と思ったらそれからは頑張れました。
だから、出産できたのは頑張ってくれた赤ちゃんのおかげです。


分娩時間は9時間48分。
陣痛がなかなか強くならず、バルーンや促進剤を使わなかったらこのまま弱い陣痛に耐えて体力を消耗していたと思います。


間違いなく私の人生史上最大のすさまじい痛みでした。
生まれた瞬間は、「あ~やっと終わった~」と思いましたがしばらく声が出ませんでした。
いろいろな思いがあって、何を一番最初に言ったら一番自分の気持ちがあらわせるのかわからなくて。
結局、最初に何を言ったかもう忘れちゃったけど、「男の子だ~、当たってた~」って言ったのは覚えています。


生まれたあと、自分が分娩台で処置を受けている間に赤ちゃんも肺から羊水を出したり体をキレイにしたりしてもらっていたのですが、その時に赤ちゃんと目線が合って(赤ちゃんは見えてないんだけど)赤ちゃんの目がくっきり開いていてすごく澄んだキラキラした目だったのがとっても印象的でした。





生まれたてほやほやの赤ちゃん
こんなに大きいのがお腹の中に入っていたのね
初めての妊娠で、生まれてきた赤ちゃんをこの目で見るまで実感が湧きませんでしたが、赤ちゃんを抱っこして初めて「自分は母親になったんだ」と、やっと心から思えました。


入院中のことなどはまたちょこちょこ書いていきたいと思います

胎動

2006-11-04 23:32:37 | baby
昨日自分の体調のことを書いたけど、赤ちゃんのこともね


そろそろ9ヶ月だなぁ~という頃から、胎動がやっと激しくなってきました。
そうは言っても、よく聞く「膀胱を蹴られて痛い」とかまではいかないので、それに比べたら穏やかな子なんじゃないかな~とは思っているんだけど。。

中期の頃はピクピク動いてるかんじだったのが、最近は「うにょ~ん」「ぐにょりん」ていうかんじなのです。
それが結構力強いので、思わず「うおぉう」みたいな変な声を出してしまう私
そしてそんな私を「ふぅ~ん」てかんじで見ているタローさん。。
この感覚、あなたにも味わわせてあげたいわ~

痛くはないんだけど、くすぐったい?というかなんというか奇妙な感覚です。


まあ、元気な証拠だと思うので喜んで受け入れたいところ

8ヶ月検診

2006-10-13 01:26:09 | baby
水曜日、8ヶ月検診に行ってきました。

お腹もだいぶ目立つようになってきて、実際に腹囲を計ってもらうと前回より5センチも大きくなっていました。
どうりで最近重いような気がすると思った


超音波でも、今のところ特に異常は見当たらないとの事で一安心です。

超音波写真、最近タローさんがゲームに夢中でパソコンに取り込んでくれないのでアップできてませんが一通りもらっています。
近いうちにやってもらうつもりなので、そうしたらまた後日まとめてアップしたいと思います。

でも、最初の頃に比べると頭だけとか足だけとか、体全体が写らないせいでわかりにくくて正直あんまり面白くないです


で、今回は8ヶ月に入ったので推定体重を調べてもらいました。
頭の直径から割り出すらしく、あんまり正確ではない事もあるらしいのですが、
今回計った結果では1300グラムちょっと。
週数相応の体重という事でした。

男の子だと3500グラム前後が妥当らしいですが、そうするとあと2キロくらいは増えるということですよね!?・・・って今気づいたんだけど。。
う~ん、お菓子食べてる場合じゃないかも


それと、後期に入ったという事で貧血検査のための採血をしました。

いつも検診の度に5000円かかっていて、今回はそれプラス貧血検査の代金かなぁと思っていたら、なんと今回は市から出してくれている無料の受診券が使えるので全額無料です、とのこと。
(母子手帳をもらったときに一緒にもらえるものらしい。)
得した気分でした♪

ありがとう、市さん。
どうせなら少子化対策に躍起になっている国さんに全額負担してもらいたいけど。
国さんは冷たいのぅ