Rinnnosuke Times

2007年1月生まれの長男コタローと、2009年5月生まれの長女チビ子を子育て中の、ある主婦の日記。

IKEA船橋

2006-04-26 10:10:44 | bread


アメリカに行っていた時に噂を聞いていた家具ショップ、IKEAが日本でも船橋にオープンしました。
センスが良いわりにはセルフ組み立ての分安いらしいけど、実際のところはどうなんでしょう??

引っ越して1ヶ月、購入した家具はパソコンラックぐらいなので、ソファやベッドが欲しい今日この頃です。

IKEA、行ってみようかな。混んでるかなぁ~?
gooのブログ検索で2位に入っていたので、注目度が高そうです。


久々のブログ。。

2006-04-20 18:19:13 | bread
いつも読んでくださっている皆サマ、こんにちは
だいぶ更新をさぼっていましたが、やっと記事を書く気になりました。
・・・といっても病気だったのでもなく多忙だったのでもなくて、あえていうなら「the・春のけだるさ」(???)ってことで


そんなこんなで、引っ越してからもうすぐ1ヶ月です!早いですね~!!
リビングはカーテンを買ったことでだいぶ部屋らしくなったのですが、じゅうたんやソファーがないので寛ぐことが出来ず困ってます


それと、困っている間にタローさんの32歳の誕生日が過ぎてゆきました。。





考えてみれば、去年はアメリカでお祝いしたものです。
なんだか遠い昔のことみたい。。
タローさん、これからも健康でいてください。一緒にダイエットしよー。



引っ越してから撮った写真もたまってきているので、今後はもうちょっと更新するように心掛けます
気が向いたらみてちょ




ラストパン

2006-02-10 14:33:42 | bread
1年以上続いたパン教室通いも、昨日で最終回を迎えました

もっとお金を払えば他にもいろいろな種類のパンを教えてもらうことも出来るのですが、ちょうどいいタイミングで引越しが控えているので、今後続けるかどうかは引っ越して落ち着いたらまた検討するつもりです。

ちなみに料理はあと2回残っていますが、コレも引越しまでに消化してしまうつもり。



・・・前置きが長くなりましたが、「とりあえずの最後」に作ったパンはクロワッサン。
コレを作りたくて今まで足繁く通ったものです。
がんばった、という気持ちはなくて、楽しくてあっという間に終わってしまったかんじです。






ついに出来た、憧れのクロワッサン♪
・・・でもコレ、すごい時間かかりました。
いつものマスターコースでは、2種類のパンを作るのに3時間そこそこあれば余裕で終わってしまいます。
だけど今回だけは、なんと4時間半もかかりました~
何が大変って、生地をひたすら麺棒で伸ばしては折り伸ばしては折り・・・。
打ち粉も大量に使って粉だらけだし。
これは自宅でやるには1日仕事です!無理!!
先生は3回作ればだいぶ違うよ、って言っていたけど、う~ん3回どころか1回でも作るのだろうか??
でもせっかく習ったのだからやっぱり練習して上手にならないともったいないよね・・・。ガンバロ・・・。






こちらはパン・オ・ショコラ(「チョコが入ったパン」の意)。
チョコレート入りクロワッサンはもともと大好物
クロワッサンとは、生地の配合がちょっとだけ違います。
特に、織り込むバターはクロワッサンが風味豊かな発酵バターを使っているのに対し、こちらはチョコを生かすため普通のバターを使っています。
あとは最後の成形が異なるだけで、生地の仕組み(?)は全くおんなじです。
ということは、これもひたすら打ち粉・麺棒・折り込み・・・ってこと。
いつもおしゃべりしながら楽しくパンを作っているのに、今回だけはみんな無口でした。


教室通いはひと段落したけど、今後も腕を上げるべく練習したいとは思ってます




パン教室

2006-01-13 21:43:07 | bread
久しぶり(1ヶ月ぶり)に料理教室行ってきましたー♪





チーズクーペ。
・・・ちょっと焼きすぎな気もするが。





フランスパン。
パン屋さんで売ってるフランスパンと比べると3分の1くらいの大きさ。
パン屋さんサイズは、素人が作るにはとーっても難しいのだそうです。。
このサイズでも充分難しかった。
けど、クーペ入れる(切込みを入れること)のは楽しかったなぁ~
クーペナイフ買っちゃおうかなぁ♪


パン教室も残り1回!
最後はクロワッサンです。楽しみ

雪だるま

2005-12-12 22:54:26 | bread
リトルマーメイドというパン屋さんで、いつもタローさんのお昼のサンドイッチ用のパンを買っています。

今日もいつものようにパンを買いに行ったところ、とってもかわいいパンを見つけました





雪だるまのパンで~す♪
ちょっと高かったけど(160円くらい)、小枝の腕に負けて買ってしまった~


でも持って帰ってきたら、顔の部分がちょっとつぶれてしまいました

今月のパン

2005-12-09 12:12:10 | bread
パン教室に行ってきました。

今回は、クグロフとパネトーネ。
クリスマス近いのでぴったり♪♪




この焼きあがったクグロフに~・・・
(上にくっついているのはアーモンドスライス)




粉糖をふって完成
粉糖をふっただけで、イメージがガラッと変わりますね

ちなみに、このクグロフはココアパウダーが入っているためこんな色をしています。
普通のクグロフにはココアパウダーは入れないらしい。
中の具は、チョコチップ・くるみ・ラムレーズン。
くるみの香ばしさが、ココアパウダーのちょい渋めの生地に合っていてGood
作る時は、チョコチップが溶けやすくってちょっと苦労しました。
あんまり触っているとチョコが溶けてマーブル状になってしまうので、できるだけ触らずそーっと扱うこと。。
バターと卵がたーっぷり入っているので、カロリーもたーっぷり





もう一つ、パネトーネ。
コレも粉糖をふったんだけど、上手に撮れた写真がなかったのでコレだけでゴメンナサイ。。
中にピンクと緑に色付けした(着色料たっぷりなカンジ)ドレンチェリー(チェリーの砂糖漬け)を入れて、クリスマス感を演出です。
あんまり期待していなかったけど、ふんわりしていて意外と美味しかった♪
機会があったら、先生おススメのオレンジピールを入れて作ってみたいです。


このコースも残り2回。
来月はフランスパンとチーズクーペ、再来月はいよいよクロワッサンとチョコデニッシュ。
んー、たのしみだなぁ~

家ではしばらく、ベーグルをいろんな具で作って上手な輪にできるように練習したいと思ってます♪
ベーグルは茹でるのが思いのほか楽しくて、ハマりそうです


トマトバジルパン

2005-11-30 09:45:24 | bread



久々にパンの記事です。

昨日料理教室で作ったのは、トマトバジルパン。
仕込み水の代わりにトマトジュースを使い、バジルを練りこんで生地にします。
中にモッツァレラチーズをたくさん包み込むので、焼きたてはチーズがびよーんと伸びて楽しいです
上には十字の切込みを入れて、ピザソースをトッピングしました。

チーズを包む時にとじ目があまかったり生地を無理に引っ張ってたりすると、焼きあがった時にチーズがもれて流れ出ちゃったりします。今回は全部セーフ

トマトジュースを使ってるけど、あんまりトマトの味は感じませんでした。色づけ、ということなのかな。



自分メモ
・切り込みは上にとがるように入れるとかわいい
・ピザソースは多めの方がおいしい



最近家でパンを作っていないので、マザー牧場で買ってきたブルーベリーを使ってベーグルの復習をしようかなぁ~と思ってます




ベーコンエピ

2005-10-15 18:03:43 | bread


シドニー旅行記の途中ですが、昨日作ったパンが美味しかったので先に書いておきます。後にすると忘れちゃうので。。

ベーコンエピの「エピ」というのは「麦の穂」という意味だそうです。お砂糖も脂分も少なく、卵も入っていないリーンな生地で、粉の香ばしさを楽しむパンです。その分、ベーコンが引き立ちます。アレンジとして、ゴマをまぶしたりベーコンとチーズを一緒に巻き込んだりといろいろ応用もきくと先生に教えてもらいました。卵が入らないから用意もちょっとラクだし、朝ごはんにちょうどいいあっさり感なので、結構気に入りました。パンを習ってくると「コレは作らないなぁ~」とか「コレは絶対また作ろう」とか思うけど、このパンは間違いなくまた作りたいと思います


そういえば、パンを習い始めるまではお惣菜パンにばかり目がいっていたけど、最近はちょっと素朴なパンの方が好きになってきつつあります。ちょっと舌が肥えたかな

チョコマーブルパン

2005-09-30 22:04:53 | bread



久々のパン教室で、チョコマーブルパンを作りました。

食パン型を使って焼き上げたのでこんな形です。マーブルになるように成形の時にしつこいくらいねじって型に入れています。チョコレートが入る分、甘い素材に似合うようバターと卵がたっぷり入っていて、コレは太るぞーという感じ。もうこれ以上太りたくないのでしばらく作ることはないと思います。。

やせたいやせたい!!
・・・でも明日からオーストラリア。オージービーフが私を呼んでいるわ~

マスターコース第1作目

2005-09-07 19:05:32 | bread
基礎コースを卒業し、念願のマスターコースに通わせてもらっています


先日、初マスターの授業を受けてきたので、さっそく作品をお披露目しまーす
じゃじゃーん



メロンパーン と・・・



アンパンでーす真ん中にくっついてるのはサクラの花の塩漬け。オシャレ~


マスターコースは一つの授業で2種類のパンを作ります。この日はメロンパン6個にアンパン6個、あわせて12個も作りました。当然2人では食べきれず、3日たった今日でもまだ冷蔵庫の中にメロンパンナちゃんがいます。。次回は売るなり実家に持ってくなりしようかないくらタローさんがパン好きでも、こんなに食べたら太っちゃってしょうがないので


1コマ4時間の授業なので結構疲れて、ほんとにパンの修行をしてるような気分になるのですが、焼きあがったメロンパンを見たら本当に感激してしまいました自分で作ったメロンパンが目の前に存在していることにびっくりって思いました。自力で作れるようになるまで何度か練習が必要そうだけど、せっかく習ったことだしがんばって作れるようになりたいなぁ~と思ってます