Rinnnosuke Times

2007年1月生まれの長男コタローと、2009年5月生まれの長女チビ子を子育て中の、ある主婦の日記。

おっぱい追記

2011-04-14 12:17:20 | diary
今日の昼寝では、おっぱいほしいと号泣。
やっぱり急には忘れられないか・・・

でも、もうあげられません。
がんばれ、チビ子

卒乳、したみたい

2011-04-13 23:20:26 | baby




1歳10ヶ月のチビ子、どうやら卒乳完了したようです


コタローの時と同じように1歳を過ぎたら、と思っていたけど、全然おっぱいから離れようとしなかったチビ子。

しゃべれるようになってからは、昼寝と夜寝る前に必ず「おっぱいほしい」というので、「まあいいか、WHO(世界保健機構)も2歳までは母乳を推進してることだし・・・」と思って、強引な断乳はせずにきました。


さすがに最近はお酒も飲みたくなってきたし、ワンピースも着たくなってきたし、まあチビ子もごくごく飲んでるわけではなく儀式として飲んでるだけなので、ゴールデンウィークに断乳しよう!と決意していたところでした。




・・・ところが。



先週土曜日から激しい下痢をしている(今も・・)チビ子。

飲んだり食べたりしたら必ず下痢、食べなくても下痢、という症状で、お尻も赤くなっておむつを変える時も痛がっていました。



なので、寝る前に「おっぱい飲んだらまたウンチでておしり痛くなっちゃうから、もう飲むのやめようか、もうすぐ2歳でおねえちゃんになるんだしね」っと、軽い気持ちで言ってみたのです。


案の定、飲みたいーとちょっと泣きましたが、でも予想していたような号泣はなく。


いつもおっぱいを飲んでそのまま寝るわけではなくしばらくゴロゴロしているうちに寝るのですが、その日も結局いつもと同じようにおっぱいは飲まずに寝ました。



意外とあっさりで、驚きました。


下痢続きで体力的にも弱っていた分、寝付くのも割と早かったのでそれも良かったみたいです。



夜中も、一回「おっぱいほしいー」とちょっと泣いたけど、「もうやめようね、お母さん一緒にいるから大丈夫だよ」っと言ったら寝ました。





次の日。


自分の意志がくじけないか心配だったけど、一度「おっぱいなしだよ、おねえちゃんになったんだもんね」と言ったらちょっと泣いてでもすぐ寝ました。





その次の日。


同じように「おっぱいほしい」といいましたが、そのたびに「もうおねえちゃんだもんね、おっぱいなしね、お母さん一緒にいるからね」と言って寝かせました。

なしね、と言われると「いやー」というもののそれ以上は欲しがらずにそのままゴロゴロした挙句寝てました。





そして今日。


昼寝の時は「おっぱいほしい」とちっちゃい声で言っていたけど、夜ねる時には、なんと。


「おっぱい、もうない」と自分から言いました



おおー、理解したのか!!賢い!!(親ばか

すごいなー、こんな小さいのに理解できたんだー。




・・・と、いうわけで。

チビ子ちゃんは急にはおっぱいの存在を忘れることはなさそうですが、とりあえずもう飲まないんだと決意したようです。




泣く泣くの断乳になるのかなぁと覚悟していましたが、チビ子自ら卒乳してくれました。


よかったぁ




それにしても下痢、早く治りますように。