Rinnnosuke Times

2007年1月生まれの長男コタローと、2009年5月生まれの長女チビ子を子育て中の、ある主婦の日記。

Victoria's Secret

2005-04-30 07:37:14 | San Fransisco
アメリカに来る前、今回の滞在中の目標を書いたんですが・・・

そのうちの一つを先々週達成しました



「ビクトリアズシークレットで下着を買う!」
上の写真がその買物袋デス
といっても、採寸をしてもらう勇気なんてまだまだなくて、5枚で25ドルのぱんつ

コレで目標一つクリア~♪
あ、でも目標最後の「ちょこっと運転」ていうの、無理かなぁ。。
タローさんの運転免許試験のとき久々に左ハンドル車の助手席に乗ったけどやっぱり恐かったです。





タローさん合格

2005-04-29 16:35:51 | diary
タローさんが今日、アメリカでの運転免許試験に合格しました
タローさんオメデト

国際免許なくした時はほんとにへこんでたなぁ。。
今回落ちたらどう慰めようかと思ったよ・・・
よかったよかった

これで5月にはナパバレーやヨセミテやモントレーに行けます!!
励ましてくれたみなさんどうもありがとう

シティカレッジ近況

2005-04-29 15:34:45 | San Fransisco
先週の金曜日から、シティカレッジの無料ESLクラスに通い始めたことは以前書きました。
今のところ、なんとか毎日朝10時から昼の12時まで通っています。

全部を完璧に理解できるには至っていないけど、たまに先生のユーモアとかで笑えたりするし努力すればついていける程度なので、レベルはあっていると思われます。私は分からない単語にあうと一人では諦めてしまうことが多いんだけど、授業では他の英語で言い換えたりしてなんとか理解できることもあってそれがおもしろいと感じることもあります。ボキャブラリーを増やすことにも少しずつだけど役立っていると思います。

周りの生徒だけど、ほとんど中国人です。たまに日本人、メキシコ系人、中東人。私のとってるクラスは日本人が4人くらいかな。一人の男の子はビザナシでこっちにきて3ヶ月の滞在で友達の伝を頼って仕事を見つける(エンジニア)と言っていました。そんな簡単に行くんかいな・・・っというのは余計なおせっかいですね。もう一人の日本人女の子は、留学だと言っていました。4、5年はこちらにいるつもりって。私も高校くらいからこっちに留学すればヨカッタなぁ~。ま、むやみに留学すればいいって言うものでもないのでしょうがね。。

中国の女の子たちとも話してみました。香港近くの若者中国人だと、イングリッシュネームみたいなのを持っていることが多いようです。名前は?って聞いたら「クリスタル」とか「アンジェル」とか言われて「へっ?」って思ってしまいました。私の「mina」みたいなものよね、きっと

テキストが売り切れで買えない時に貸してくれました。意外とやさしい
中国では反日デモがすごくて恐かったんだけど、こちらの中国人はあんまり感情的にはなっていないようです。「昔のことよね」って言っていました。
中国人との会話は明日も続く・・・

アイス~♪

2005-04-29 15:09:40 | America


コレ、何かに似てると思いませんか?

・・・分からない??じゃあ、コレは?



そう、雪見大福です
他に抹茶味といちご味があったんだけど、珍しい物好きな私はひとまずマンゴーを買ってみました!
なんでも、LA(ロサンゼルス)の「MIKAWAYA」という会社が作っているらしいです。
コレって特許みたいなのはだいじょうぶなんだろうかー?

・・・ということは置いといて。

味の方ですが、冷蔵庫から出したばかりだと固くて味もよくわからなくて「おいしくないねー」と言っていたんだけど、溶け出してくるとお餅の部分も柔らかくなってマンゴー味もしっかりしててなかなかイケました

日本の味、思ったよりも恋しくなってないけど・・・
今食べたいのは具沢山のラーメンです

もうすぐ・・・

2005-04-27 15:24:52 | diary
日本はGW突入ですね!
いいなぁ~いいなぁ~。。
・・・まっ、私は今のとこ無職だからあんまり関係ないんだけどねっ

5月に入るとタローさんが1週間出張で東海岸に行ってしまいます。
アメリカでの一人暮らし!!ひょえ~!
日本ででも1週間も一人暮らししたことないのにね!
ま、買物も行けるしシティカレッジにも行ってるし、ダイジョブだろう・・・か?

サクラ祭りパレード

2005-04-26 14:21:37 | San Fransisco
サンフランシスコのジャパンタウンでは、4月の週末2週間に渡って「サクラ祭り」が行われます。今回の滞在中楽しみにしていたイベントの一つですが、特に最後の日曜日に行われるグランドパレードは是非みたいと思っていたので張り切って行って来ました!

パレードの出発地点、シビックセンター。
前もブログに載せたけど、キレイだったのでまたのせまーす↓




出発地で退屈そうにしている武蔵丸。今年、サクラ祭りに特別参加したらしいです。



サンフランシスコ市長も参加。市長というイメージからは想像できない、ハンサムガイ



パレードの終点、ジャパンタウンは人がたくさんで歩くのも大変な事態になっていました。



アメリカの人は好奇心で来るのかな?こういうのを見て日本に少し興味を持ったりするのでしょうか?私が逆の立場だったら・・・うーん、あんまり興味持たないかも。。

その他の様子はタローさんが詳しく書いているのでぜひそちらで観てみてください♪

面白かったのは、パレード参加者は日本人だけなのかと思いきや、アメリカ人もたくさん参加していたこと。特にコスプレ軍団はみんなアメリカ人でコミカルな光景でした。


フィッシャーマンズワーフに寄って帰ったんですが、途中のタリーズでエスプレッソサンデーなるものを注文してみたらおいしかったので載せておきます



日本のタリーズにもあるのかなぁ?エスプレッソアイスだけでも甘いのにホイップクリーム(大好き!)とチョコレートがトッピングされてて、ヘタなファミレスのサンデーよりおいしかったです。お値段は3ドル弱だったと思います。あぁー、また太ったね・・・

Belritz 終了

2005-04-24 16:47:07 | San Fransisco
アメリカに来てから通い始めたベルリッツ(英語学校)。毎週2日通っていましたが、全10回が昨日終了しました。

当然のことながら授業はすべて英語で進められるので、最初のうちは全然余裕ナシ。しかもタローさんはマンツーマンだけど私はグループレッスン(マンツーマンはとってもお高いノデ・・・)。なので、クラスのレベルについていけるかという点でも不安がありました。

でも、回を重ねるうちになんとなーく状況に慣れていきました。「状況に慣れ」というのは、英語が聞き取れるようになったとか話せるようになったとかではありません。たぶん、「日本人以外の人を相手にコミュニケーションをとろうと努力するようになった」というかんじ。英語が上達しているかはよく分からないけど、笑顔で「Hi!」と挨拶することだけは自信がつきました(それだけかい!)。でもね、この相手への好意を示す(というか愛想を振りまくというか・・・)のってアメリカでは結構大事なんじゃないかなと最近思っていたりします。

グループレッスンだったのも良かったと思っています。ロールプレイングをたくさんした(させられた)し、アメリカ以外の国の人と交流してとてもいい経験になりました。ほとんどアンドレアーナ(ブラジル人)と2人で、彼女のメチャクチャな言動に振り回されたのも今となってはいい思い出


先生は、最初ティムというラテン系ぽい男性で、リスニング重視タイプ。早口英語に慣れさせようと頑張ってました。でも早口英語でとばすジョークがまったく分からなくて、一人でよくポカーンとしてました。
後半はマルガリータという黒人女性の先生。彼女はリーディング重視で、たくさんテキストを読まされました。特にマルガリータは穏やかな性格でゆっくりめに話してくれたので、楽しい時間を過すことができました。話の流れで折り紙をプレゼンテーションすることになって、ジャパンタウンに行って折り紙を買ってきて一緒に折ったりしました。

最後の授業が終わってサヨナラするときは本当に悲しくて、別れを惜しんでしまいましたもう会えることはないのかな・・・。また会えたらいいな。。

シティカレッジ オブ サンフランシスコ

2005-04-23 08:33:37 | San Fransisco
今日は、シティカレッジのことについて書こうと思います。
もしかしたら入学を検討している人もいるかもしれないのでちょっと具体的に書きます。

まず、City College of San Fransiscoについて。
シティカレッジにはCreditコース(単位が出る)とNon Creditコース(単位なし)があります。そしてNon Creditのコースは無料で受講できます。English as a second language(第2言語としての英語)のクラスはNon Creditコースなので無料!です。
キャンパスは市内に9箇所(くらい)あります。このページで検索できます。ただ、キャンパスによっては開講していない講座もあるので注意が必要です。

私はダウンタウンのキャンパスに通うことにしました。



外観は一見普通のビルですが、端の方に「CITY COLLEGE」と書いてある赤いタテの看板が出ているので意外と分かりやすいです。

まず、入ってすぐのところに教務課のような受付窓口があるのでそこで入学希望の旨を話します。するとエントリーシートみたいな黄色い紙を一枚もらうのでそこに名前など必要事項を記入します(この紙は持ち帰って記入し、後日テストを受けるときに持参します)。そして、テストの日時を教えてもらいます。時期によって異なるのかもしれませんが、私が行った時は毎週木曜日がテストの実施日でした。9時からと13時からの2回あるので好きな日の好きな時間に来なさいね、とのこと。テスト実施日時のスケジュール表をもらいました。
教務課のおばちゃんは中国人ばっかり。そして入学希望者も中国人ばっかり。ちょっと不安・・・。


そして昨日、テストを受けてきました。
9時からテスト開始ですが、「45分前から受け付けて定員(30人?)になり次第締め切ります・遅刻は認めません」と書いてあったので8時20分くらいに行きました。するともう受付は始まっており、その時点で教務課には10人以上並んでいました。先日もらった黄色い紙を提出すると内容をチェックされ、全部埋まっていれば受講許可証みたいな紙とテスト会場の案内の紙をくっつけて渡してくれます。テストの部屋番号はきちんと書いてあるので迷うことはないと思います。

部屋に行くと試験官のおばちゃん(これまた中国人ダ!でも英語上手)がいて、書類をチェックすると席を指示されました。周りを見渡すとやっぱりほとんど中国人・・・。ある程度人数が揃うと「評価用紙」みたいな書類に名前などを記入する作業をした後に解答用紙が配られました。なんとも久しぶりのマークシート!

この作業をしている間にもう一人試験官が来て、「もし英語分からなかったら別の部屋で試験するから申し出て」と言っていました。最初は3人くらいしか席を立たなかったのに、結局半分くらいの中国人がギブアップしていました。名前をマークするところなんかでも、自分の名前じゃなくて黒板に書いてある「例」の通りに記入していたりしてなかなかの重症っぷり。年配の中国人は英語が分からないのもあるかもしれないけど、こういうテスト自体にも不慣れなんだろうなぁ・・・。

そして肝心なテストですが、これは入学できるかどうかのテストではなく英語レベルを調べるためのテストでした。だから「落ちる」ことはないので安心です。ただ、レベルによってはクラスが満員で、そうすると入学待ちみたいなことになるようです。

テストはまずリスニング30分。読まれた英文のあらわす絵を4つの中から選ぶ問題と、読まれた疑問文に対しふさわしい答えを選ぶ問題の2種類で合計30問ほどです。

それが終わると休憩を挟んでリーディングのテスト(45分)です。これは先ほどのリスニングの出来(休憩中に採点される)によって2種類のうちの1種類の問題が渡されるようです。解答欄も別になっていますがどこに回答するかは矢印が書いてあるので間違える事はないと思います。
私が渡された問題は長文3つで、1つの長文に対し質問が10個くらいあって、合計30問くらい。ジョンFケネディのことなんかが書いてあって、高校で英語を勉強していれば一通りできるくらいのレベルかな?と感じました。


テスト終了後、スケジュールの説明がありました。(もし細かいスケジュールを知りたい方がいたらコメントください。)その後、1階に戻ってカウンセリングです。カウンセラーと1対1で話しておススメ授業を教えてもらう、というもの。私はレベル7でした。(9段階で1が一番下)でも話すのが全然ダメで、カウンセラーにも「あなたはレベル自体はhighだけどスピーキングの授業も受ける必要があるわね。」って言われました。テストを受けてて自分のレベルはそんなに高くないと思ったのですが・・・。まあ、こういうテストには強いのが日本人の典型なのかな?


勧められたスピーキングのコースは、土曜日にしかないとのこと。土曜日は遊びに行きたいのに・・・と迷ったけど行ってみることにしました。それと、平日月曜~金曜の毎日10時~12時まで2時間のレベル7のコースに入れました。

これで毎日2時間、1週間に6日は英語です!あぁー、こんなことならもっと早く入ればよかったね、自分!!行くまでは勇気が要ったけど行ってみたら何とかなりました。ホッ。

ということで、次回は授業の様子をレポートしたいと思います

Water Melon ♪

2005-04-20 15:49:15 | America
昨日、いつも行くスーパーで見つけました。
スイカです♪



2週間前くらいから大きいのをまるごと1個で売っているところを見かけていました。(やっぱり日本のスイカの2倍くらいは余裕で大きいです。)でも、2人暮らしの私達にはとてもじゃないけど食べきれないのでまるまる1個では買えませんでした。
そして昨日、待望のカットしてあるスイカを発見!早速買ってみました

思ったよりも甘かったです。歯ごたえもちゃんとしゃきしゃきしていました。
この写真の量で1ドルちょっとでした。高くもなく安くもなくといったところでしょうか?
一足先に夏気分を味わうことができました

街歩き

2005-04-19 05:55:14 | San Fransisco
土日に撮った写真です。



現存するサンフランシスコの教会としては最古のものとなっている「ミッションドロレス教会」。




その教会の近くにあった公園にて。
あいかわらず風が吹くと肌寒いけどいいお天気でした。でもパンツいっちょうって・・・。
この公園はゲイのコミュニティで有名なカストロストリートが近いため、ゲイさんがたくさんいました。こんなにたくさんの堂々としたゲイさんを見たのは初めてでした。心の準備ができていなかったので挙動不審になってしまいました。次からはゲイを見てももうオドオドしないと思います。




風見鶏ならぬ風見くじら。
家もかわいらしいのが多いけどこんなところまで!
ヒトメボレ


最近ブログの更新をさぼっていたせいか、文章を書くのがかったるいので今日は写真でごまかす作戦で終わりたいと思いまーす。



↑キレイ!サクラみたいな色ですね。



↑見たことのないお花。花?







アメリカでもガーデニングはとっても人気があるみたいです。日本で言う「島忠」とか「ドイト」みたいなお店を見てみるのも面白いです。

4月になったのにアメリカでは全然春になったという気がしなくて、改めて日本は四季がはっきりしてるんだな、と感じています。この写真の花たちを見たら少し「春なんだな」って思えました。