Rinnnosuke Times

2007年1月生まれの長男コタローと、2009年5月生まれの長女チビ子を子育て中の、ある主婦の日記。

プチ迷子事件

2010-03-24 23:17:53 | diary
今日、浦和のパルコに子供ふたりを連れていった時のことです。


エレベーターに乗り、3階から5階に行こうとしてボタンを押しました。
エレベーターが動き始めてふと横を見たら、一緒に乗っているはずのコタローがいない


本当に焦りました



いつもは、私がベビーカーを押して乗り、コタローは横をついてくるはずなのですが・・・

今回は、エレベーターの横にモニターがあって、そこでドラえもんの映画の予告編が流れていました。
コタローはそれに釘付けになっていたので、エレベーターに乗ってこなかったのです。

それに気付かずエレベーターに乗ったところ、すぐに出発してしまったというわけです。



慌てて、エレベーターが止まった5階でおりて、下行きのエレベーターを探していたところ・・・


一緒に降りた男の人が、「隣に階段がありますからそれで行ったらはやいですよ」と言ってくれて、さらにベビーカーを一緒に持って3階まで降りてくれたのです。


その場では焦りまくっていたので丁寧にお礼も言えず、すぐコタローのところに走っていってしまった私・・・。


もっとちゃんとお礼を言ったら良かったと後悔しています。


こんなに親切な人がいるなんて。


私も、もっと周りの人に親切にしよう、と思いました。




コタローは、結局その場で他の男性から「おかあさんは?」と聞かれて状況がわからずにボーッとしていたところでした。


大泣きしてるかと思いきや、泣いてはいなかったです。

何が起こったのかわかっていなかったみたい。


でも、「コタローごめんね」って言ったらちょっと泣いていました。



危うく迷子になるところでした。

名前と年は一応言えるけど、でもやっぱり心配。


ああ、ヨカッタヨカッタ、です








遠くの遊園地より近所の大崎公園の方がいいらしいコタロー。




初節句

2010-03-24 23:03:56 | baby
書くのが遅くなってしまったけど、チビ子の初節句のお祝いをしました。







我が家のお雛様。

揉めたけど、結局我が家らしいお雛様を購入できたと満足です








実家のお雛様は10段くらいのでっかいものです。

今年は妹のところの赤ちゃんも初節句だったので、出してもらって一緒にお祝いしてもらいました。



チビ子は最近髪の毛が伸びてやっと女の子らしくなりつつあります。。

でも相変わらずみんなに「黒いねー」と言われます。


お父さん似だもんね



近頃やっとハイハイとつかまり立ちをマスターし、人間らしくなってきました