goo blog サービス終了のお知らせ 

おかずブログ

ここでは主に撮影画像を発表します。
近場で撮影した植物などがメインとなります。

初秋の候

2017年08月18日 | その他


まだ40日にもならないので長くというわけではないのだが、
余儀なく隠遁生活の真似事をしてきた。

そうして、時は移り頃は初秋。とはいえ、旧暦ではいまだに6月。
今年は閏月があったので、旧暦7月になるのは新暦8月22日である。
旧暦の場合は7月から秋なのだが、今年は立秋が過ぎてから二週間ほどは
夏でもなく秋でもないという宙ぶらりんな季節になった。

夏でもなく秋でもないという不確かな一日に、本当に久しぶりに
カメラを持って洛西ニュータウンに出かけてみた。

今年は夏の花の多くに出会えないままだ。ヒオウギもレンゲショウマも
見ていない。ハスは7月に宇治市植物公園などで見たので、まずまず
納得はしているのだが、その他の多くの花を見られなかったことは
まことに残念なことだが致し方ない。

花だけでなく祇園祭も送り火も無縁のままに日常を閲してきた。

今後はどうなることか、いまだに判明しない。
今しばらくは同じ状況が続くのだろう。







なんと大蛇が池でカワヂシャ発見。一株のみ。貴重な草本である。
今年の3月に奈良県で初めてオオカワヂシャを見たのだが、それよりかなり小さく、
6ミリ程度。でも本当にカワヂシャか確定できない。植物の同定はむつかしい。
高砂ユリは今もあちこちで自生している。







カクトラノオに蝶が戯れていた。すっかり蝶の季節になっている。
少し休んでいただけなのにリトル浦島さんのような気分にもなる。季節は移る。緩慢だが、急ぎ足でもある。
でも私は急ぐことはない。
焦ることなく、あるがままに対処しながら日常を閲せればと思う。



最後はヒオウギ。

私のホームページの ヒオウギページ

花の歌の トップぺージ










/font>

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
暫くです。 (あずさ)
2017-08-21 14:06:37
こんにちは

お元気で盆を過ごされたことと想います。
故郷へ墓参に行かれたのですか。

夏のない秋が来たような東北ですが
京都は綺麗な花や蝶が飛んで居ますね。

ぶろぐの世界が心の広場ですよね。

素晴らしい花の記録が世界でひとつの
花図鑑となりましたよね。

楽しみの限界を超えないようにまた楽しませてくださいね。

短歌も参考にさせて下さいね。
返信する
あずささん (カズ)
2017-08-24 15:19:32
あずささん。
いつも見てくださり、コメントもありがとうございます。

今日も暑いですね。いかがお過ごしですか?私はというといつものようにどこにも行かずに引きこもっています。
目はなんとか新聞も読めるようになりましたが、もう歌は・・・?詠歌はむつかしいですね。属している会にも出さないままです。

蝶の画像はまたアップしてお知らせしますね。

まだまだ残暑が続きますが、ご自愛願いますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。