goo blog サービス終了のお知らせ 

おかずブログ

ここでは主に撮影画像を発表します。
近場で撮影した植物などがメインとなります。

210221京都植物園

2021年02月23日 | 2021年

20210221京都植物園


昨日の桃山・淀に次いで、21日に植物園に行って来た。
前回からは2週間ぶり程度である。
植物園行きは、例年のように今年もまた年間で15回ほどの
ペースになっている。

前回に見られなかったミスミソウ・フクジュソウ・ユキワリイチゲ
などが見られた。
たまたま「早春の草花展」もやっていて、一足早く、オダマキ、ボタン、
クリンソウその他の中春から初夏にかけての花も見られた。
まずまずの展観であった。

それにしても植物園にも人が多い。春の陽気に誘われてのものだろう。
私も行くのだから人様のことは言いにくいが、まだコロナが収束していないのに、
こんなに人出があるのなら、また新規感染者は増えるだろうと危惧される。
せっかく減少しているのだから、もう増やしてはいけない。

それにしても最近は撮影枚数が少ないように思う。
以前は植物園なら4.5時間はいて1000枚は撮っていたと思うが、
今回は600枚いかなかった。総じて少ない。今年は年間でも5万枚程度だろうか?
まあ、少なければ写真整理にかかる時間も少ないわけで、
必要と思えるものは重点的に撮影して、たくさん撮りためている花の写真は
減らしても良いと思っている。

今回は園内には4時間まではいなくて、北山橋から今出川橋まで鴨川沿いを歩く。
それでも総歩数は15000歩と行かなかった。
年を取ったものとも思う。
例によって一番上から入って下さい。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
花にも表情が… (pico)
2021-02-23 22:49:47
豊かな表情があるのですね。
楽しませていただきました。ありがとうございます。
返信する
picoさん (カズ)
2021-02-26 11:44:47
picoさん。

見ていただき、コメントありがとうございます。

植物園も少しずつ冬枯れの光景から色彩の満ち溢れる光景にと移り変わっています。

これからはいろんな春の花たちが目を楽しませてくれます。楽しいことです。

できるだけ行って、撮影してまたブログアップしますね。よろしくです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。