goo blog サービス終了のお知らせ 

ケイ・ランゲージ・ラボ ことば工房NEO

広報&執筆・教材制作 ケイ・ランゲージ・ラボ公式ブログ!
東京都世田谷区上用賀6-27-5-303(事務局)

ご挨拶~YouTube~

2007-12-31 21:19:48 | Weblog
事務局です。

代表の”りんどう”がYouTubeに載っています。
ネタバトル アップロード!《りんどう》A12301523

ということで、 http://jp.youtube.com/user/netabattle07 の検索で”りんどう”で調べると出ています。

漢字で”竜胆”ということで、30代前半の女性を想像しないらしく、設立当時には学校に訪問時にも、代表のお嬢さんですか?と呼ばれたトホホな話もありました。・・・

急に貫禄がついた感!?(見ため)がありますが、今後ともどうぞ宜しくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルチャー部門で扱う内容

2007-12-14 14:19:30 | Weblog
語学教育・カルチャー部門です。

以前から「お茶DE会話サロン」という企画であったり、非公開(短期)セミナーというものがケイ・ランゲージ・ラボにはありました。

今年度迄でいえば、

会話サロン、映画サロン、台湾ポップスについて語る、
ドイツ・リートに触れる、実用ペン習字、日本語教師ボランティア講座
お教室をはじめよう!

その他です。

皆さんが企画やアイデアを持ち込んでもらって、弊会で実施できそうであれば、開いてしまおう!というものです。1人から実施します。

非公開での難点は、実施した当事者だけで輪が広がりにくいということがあります。平日・日中の時間が中心になりますが、好きなことに触れてイキイキしたい!という絶好の機会にもなります。

週1回のセミナーでも、それぞれにとって続けて楽しい”甲斐”のあるものです。

生涯学習・全面支援の意味でも、今後は新たにオープンに活動をしていきたく思います。よろしくお願いします!

追記:企画持込型などでも行う柔軟な内容にしていきますが、一部ですが実施を断ったものもございます。基準としては、公序良俗に反するもの、弊会が実施するのに趣旨にそぐわないものになります。

投資、株に関する内容での企画持込が複数ございました。中国株、インド株、さらに財務諸表のセミナーでも、投資目的、売買目的有価証券で儲けるといった目的での実施は、弊会趣旨にそぐわないものとして判断しております。皆様のご理解とご協力を宜しくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルチャー部門新設!

2007-12-12 02:07:25 | Weblog
語学教育部門です。

現在の「語学教育部門」という名称は、ことばの教室の別名称として当初から使用していましたが、この中には、理数系も含めた塾・家庭教師部門を含め、最近まで分離していなかった教育相談、研修、さらにはカルチャー教室の部門までひっくるめた名称になっていました。

そのためいろいろな面で混同があり、特に協力スタッフや取引様各位に誤解を招く面が多々ございました。

2008年は弊会にとっても節目となる北京オリンピック年です。
組織の整理統合などわかりやすい形にしていきたく思います。

その手始めとして、塾・家庭教師業務に重点がシフトしてきている語学教育部門から、カルチャー部門を切り離すことにいたしました。

カルチャー部門については、生涯学習の観点から、もっと柔軟に企画・アイデアを募りながら、楽しく継続していけるような内容にしていきたく思います。

価格についても、これまでの学校の補習・進学や研修需要におされ気味で、高騰していたわけですが、設立当初の原点に戻り、利用しやすい形で行っていきます。
詳細は追ってブログ・HPで掲載します。

※基本的に成人の生涯学習を支援するような内容になりますので、語学教育部門で扱う内容とは別立てで行っていきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明朗会計がモットーです!

2007-12-08 22:32:15 | Weblog
ケイ・ランゲージ・ラボです。
語学教育部門、通訳翻訳部門、教育コンサルティング部門共通の内容です。

弊会では、特に語学教育部門では「会員制度」をとっており、いわゆる塾生のことを”会員”と呼んでおります。

費用としてかかるのは、永年適用の入会金、あとは授業料としてのサービス代金になります。その他出張が伴うものはその他部門も同様ですが、公共交通機関の実費、あとは内容・案件に合わせて実施に伴う諸雑費(カフェレッスンであれば、場所代としての飲み物代、ご自身が使用するテキスト、規定料金を超えた場合、講師に支給または貸与するテキストまたはコピー)ということで、明朗会計を実現しています。

通訳・翻訳・校正・執筆・その他文書作成代行やテープ起こしなども行っていて、成果物納品も業務にございますが、すべて見積書を事前にご提示し、かつ計算の算出法、レートなども明朗にしております。

レッスンを実施する場合でも、月々更新なので、月の途中で退会した場合でも、一旦お支払いいただいた授業料は返還しないことや、都度払いは行わないことから、その月まで行ったという扱いで退会という手続きを行っています。

それ以外に契約途中の解約金、レッスン代以外の月会費や年会費、教師選抜料、といったものは、一切受け取っておりません。

ローン払・チケット制ということも設立当初より行っておりません。また法人・団体様向けにおいても、原則として分割払(規定料金以上の取引の場合のみ別途契約書を交わせて行うこともございます)為替取引、円以外での通貨での取引は行っておりません。すべて円通貨での現金銀行振込での精算になります。

以上ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校法人様・事業法人向け講師派遣

2007-11-23 01:50:45 | Weblog
語学教育部門です。

これまで語学教育研修・表現技法研修を中心に行っている研修ですが、その他にも起業セミナーなどを中心に公開セミナーや講演・研修などを行えます。

現状では「教育訓練給付制度 厚生労働大臣指定教育訓練講座」はございませんが、小規模事業所、非営利団体から学校・法人まで小回りのきく研修もニーズに応じて実現しています。

国公立校受験 私立校受験 推薦入試 内部進学受験などが、語学教育部門での代表的な指導ですが、他にも専門学校の講師派遣、講座請負、不登校・ひきこもり指導、既卒者・ 社会人向け各種資格試験指導も行います。

現在、社会人向けとして主力で行っているものは、基礎からのやり直し学習を主体として、生涯学習・公務員試験受験・就職・転職・資格試験対策、パソコン 商業簿記 工業簿記 日商簿記 全商簿記(簿記は地域によります)全商英検 英検 英会話 日本語TOEIC TOEFL 中国語 人事考課・昇格試験対策 といった内容です。
フランス語はご紹介の他、入門から中級程度までの高校・大学一般教養課程程度までの補習を行えることがございますが、公開するまでには講師定員が充足していませんので、都度ご相談に応じる体制になっております。

事務局レッスン、家庭教師のほか、講師拠点指導も行っています。その他の会場でも行うことがございます。

英会話などのカルチャー指導の一環で、入門~ポピュラーピアノなどが行えることがあります。体育については、体育系進学対策のなかでも学科目指導のみですので、実技は行っておりません。
大学生については、リメディアル補習のほか、分野によってレポート補助、大学講義補助、卒論補助を行える場合がございます。
病院内指導、カフェ指導が可能というのは、設立当初から行っておりますが、カフェ指導は会話レッスンなどで成人会員のみ行えます。  

以上に該当する希望がございましたら、都度お問い合わせください。
宜しくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簿記指導について

2007-11-09 11:36:36 | Weblog
語学教育部門です。

昨今、簿記の指導についての需要が増しております。これまでは商業高校の方の一部での需要でしたが、社会人を含めて希望者が多い傾向にあるようです。

弊会ではアカウンティング(財務会計)を専門にする講師もおりますし、実務簿記をしている講師もおりますので、条件・ニーズによって指導が可能な場合もございます。

コースとして組むには、講師が充足しておりませんので、公開募集をするには至っておりませんが、ご相談に応じられるケースもございますので、該当の方は事務局までご連絡ください。

問い合わせ先:rindo03@nifmail.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院中・障害のある受講希望者の方へ

2007-11-09 11:30:59 | Weblog
語学教育部門です。

弊会では開設以来、難聴や肢体不自由の方へ向けて1対1での指導の特性を生かして、指導を行うことを継続しております。

さらに入院中であったり、病気療養中の方に向けての指導も行うことができます。
ただし入院の方につきましては、医師の許可が必要になりますが、許可が下り次第、行うことが可能です。

弊会では受講を希望される方については、軽度の自閉症の方も含めて、可能な限りお引き受けするようにしておりますが、受講が難しいケースは以下の通りです。

・中・重度の知的障害の方(※専門の講師がいないため)
・精神障害の方(※専門の講師がいないため)

お問い合わせの中で、弊会で自閉症専門の講師、学習障害・ADHD専門の講師がいる等という話を頂戴するケースがございましたが、指導実績がある講師はいても、弊会自体がそれを”専門”とするわけではない旨、ご承知置き頂いた上で、ご受講下さいますようにお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【短期講座】フランス語入門・初級

2007-11-09 11:17:10 | Weblog
語学教育部門です。

短期・ドイツ語講座の実績を踏まえて、レギュラーで行っている語学講座とは別の講座を不定期で開講しています。今回はこの第3弾!

フランス語講座として入門・初級講座を開設します。

NHK講座・入門編レベルの内容です。昨今、女子校を中心にフランス語講座の開設が相次いでいるのを受けて、活用の多い文法の解説や生きた会話で旅行にも役立てて、教養をUPさせるのがねらいです。

フランス菓子を扱うパティスリーの郷土菓子などを食べながら楽しくレッスンしましょう!詳細はお問い合わせください。

問い合わせ先:rindo03@nifmail.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン中の急な病気・事故対応

2007-11-05 12:43:53 | Weblog
ケイ・ランゲージ・ラボです。

”ことばの教室”ということで”言語障害教室”と勘違いされがちですが、語学学習センターということで行っております。それ以外に未成年の塾機能としての利用も好評を得ています。

1対1で行うのを基本としますが、レッスンにおきましては語学や学校準拠内容での学習などでは、体育や実技教科と異なりますので、レッスン中の事故は通常内容ではまず起こりえませんが、ご希望内容のアレンジにより、語学のアクティビティまたは算数などでもパズル工作など実技が若干伴う内容にしている場合もまれにですがございます。

その場合、活動に伴って一定の安全性を設定し、大人が見守る体制を整えます。対象年齢や状況などで実施の有無を決定する配慮もとります。しかし活動をレッスンに取り入れる内容を行う際、リスクが全くないとはいえません。そのため、アクティビティ実施については、必ずご説明することを徹底し、年齢や本人の状況を勘案し、場合によって保護者同伴の場合のみ行う、という形もとらせていただいております。

それ以外にも本人の授業態度などの原因で、ケガ等発生の場合、こちらでは応急措置はいたしますが、その後の処置につきましては、保護者の方の責任において対応をお願いいたします。

急病対応につきましては、発作などの状況を見て、自分で帰宅できる状況であれば、保護者に連絡し早退、もしくは保護者に仰いでからの判断、場合によりご家族の方に送迎を依頼し、緊急では救急車を要請もいたします。
※事務局であれば、近隣に駐車場は充実しております。

事務局でのレッスンにおいては、隣は救急指定の関東中央病院、土日にも開業している上用賀世田谷通りクリニック、その他国立病院もあり、近隣の医療機関は充実しています。

救急箱にあるような応急措置については常備してあり、対応できます。

出張レッスンの場合は、保護者連絡を最優先し、救急車要請などの形をとります。
事務局にも講師から連絡をしてもらうようにします。

急な発作などの対応で配慮が必要な場合には、予め講師に伝えておいて頂くなどしていただいた場合には、必要な対応をとります。

以上、ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育相談について【会員向け】

2007-10-31 12:25:48 | Weblog
語学教育部門・教育コンサルティング部門 合同で告知します。

会員向けに1対1を基本としたレッスンを提供しておりますが、教科ごとに担任制度で行うために、各会員において担当講師が責任をもって指導にあたっております。

なかには出張で指導を行う案件も、未成年会員を中心に増加傾向にあります。

保護者の皆様は、レッスン中にご自宅にいるケース、いないケース様々ですが、いらっしゃる場合は、講師が帰り際にお伝えしたり、場合によってはレッスンの後に5分、10分(内容によっては15分)程度で状況をお伝えしたり、コミュニケーション・ノートとしての「青いノート」活用などを行っております。常にいない場合でも、ご連絡はメール、もしくは電話でのやり取りを通じたり、もしくは「青いノート」活用、案件によっては学習進度表など、弊会ツールの利用などもあわせて行っております。

また事務局でもすべての案件につきまして把握をしておりますので、お問い合わせに応じて随時お伝えするように体制を整えております。

学習に関する内容でさらに深く話し合いがしたい、相談がしたい、という場合は、教育相談を専門として承る「教育コンサルティング部門」がございます。こちらは会員・非会員いずれも利用可能です。相談料は時間・内容、事前の取材を伴う調査活動の必要有無に応じて、規定に定められた金額になります。

語学教育部門での指導案件の範囲内での「学習相談」の場合は、以上のコンサルティングとは区別して、指導案件の範囲内であれば無料で行ってきておりますが、指導時間とは別の時間を新たに設けて、あらためて出張し1時間、2時間、それ以上ということになりますと、講師の業務範囲外での対応になります。

必要な対応は十分に誠意を持って応じる所存ですが、講師の好意によるところで行われる範囲につきましては、契約に含まれておらず、講師自身にとっても、無償で改めて出張などが度重なると、他への業務に支障が出ることが生じることで、レッスン継続そのものへの支障に繋がります。

事務局には必ず案件ごとに「学習報告」が出ておりまして、それ以外にも日報、その他の連絡手段などでコミュニケーションを密接にとっております。そのためすべての指導案件において、学習や進路相談の場を改めて設ける場合におきましては、代表がご相談に応じるのが第一選択になります。

担当講師と日を改めてじっくり話し合うという機会を設ける場合につきましては、
ほかの業務もございますので、担当講師と日程を予め調整のうえで、「教育相談【二者または三者面談】」ということで、レッスンにおける時給換算と同一レート、内容によっては教育コンサルティング部門での所定相談料を頂戴して行うことになります。詳細はご希望がある場合、別途お問い合わせください。

場合によりましては、日程多忙で担当講師が応じられないケースもございますが、その場合でも相談内容を予めお伺いし、担当講師と十分に内容を話し合った上で、
お伺いしますので、ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【重要】総合HP変更について

2007-10-31 11:52:33 | Weblog
事務局です。

ケイ・ランゲージ・ラボ HP(構築中)
http://www.b-info.jp/kll/index.cfm

以上が新しい総合HPとして告知し、詳細コースの掲載はないものの、概ね完成している状態で現在も掲載中のサイトです。
アクセス解析等を行い、意見を伺うなどさらに検討を重ねた結果、 以前からあった総合HP(サーバーはニフティ)に戻す方が良いということになりまして、こちらのHPにつきましては、11月末日をもって閉鎖いたします。

このURLでも、以前より何千を超えるアクセスがあったもので、名残惜しいものがございますが、ご利用いただいていた皆様には厚く御礼申し上げます。

以前からあったニフティでの総合HPにつきましては、12月開始に間に合わない見込みで、年明け開始になる予定です。開始次第、ブログその他で告知いたします。

それまで短期間ではございますが、HPがない期間が発生してしまい、皆様には大変お手数をおかけいたしますが、何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
なおURLは、現在停止中ですが、以下のとおりです。
http://homepage3.nifty.com/rindo03

当件に関するお問い合わせは、事務局までお願いいたします。

Email: rindo03@nifmail.jp
FAX 03-3706-5099

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【重要】補助教材の知財権について

2007-10-31 11:35:52 | Weblog
語学教育部門・通訳・翻訳部門(執筆)合同でお知らせいたします。

通訳・翻訳部門では、校正・執筆関連業務として、執筆制作の請負を行っております。その中には、教材制作や用語集編纂なども含まれます。

先般ブログその他で発表したとおり、弊会でも知財権に関する内容で紛争があり、それ以来勉強会や書籍などを通して、関係諸氏への相談も含めまして、さらなる知見を深めております。

通訳・翻訳部門は、語学に強い人材によるクライアント担当制での成果物納品のほかに、代理店もしくはクライアント直接による請負・業務委託による執筆物の納品も行います。

いずれにおいても契約時において、どちらに著作権・翻訳権があるか、クレジットの表示などは話し合いを通じて明確にしております。

割合としては、圧倒的にクライアントからの制作の委託ということで、クライアントが権利を有する場合が殆どですが、弊会で有する場合もございます。

語学教育部門につきましては、教材については、教材販売という制度はございませんので、市販教材を使用することが大半です。その他塾・予備校・通信添削フォローなどもございます。その中でレッスンを遂行する上で、理解度を助けるために個々の状況にあわせて、プリントをそのレッスンのために作成して使用することがございます。

弊会での使用教材のお問い合わせは、入会されない方も含めて多く頂戴しますが、
その方の目的・ニーズ・実際の状況にあわせて、そのレッスンで使用するために行っているもので「教材販売」として行うことはございません。

原則としては、代表が行う講演のレジュメをはじめ、補助プリントも、知財権について明示するようにしてはおりますが、著作物につきましては、ケイ・ランゲージ・ラボ、弊会で委託もしくは使用に関する契約を交わしたパートナー企業、一部におきましてはケイ・ランゲージ・ラボに所属する講師個人に帰属しております。

以上の点につきまして、ご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO塾全協・加盟について

2007-10-31 11:11:03 | Weblog
語学教育部門です。

未成年会員においては、塾・家庭教師としての利用が増大しており、2004年からの設立以来、「個々にあわせてテーラーメイド」塾としての認知度が上がってきております。

またプロの講師陣と事務局、さらにご家庭とののトライアングル体制に加え、学校や入試情報の収集活動なども、足を使って地道に行っております。

学校・入試情報センターとしての機能は、広報・マーケティング・グループのなかで、稲垣を中心に各地を回ってリサーチを行います。

その中で、三田会の先輩である渋谷区の民間教育機関よりご推薦を賜り、NPO塾全協(NPO法人 学習塾全国連合協議会)の東日本ブロックに加盟するに至りました。
東日本ブロックで約100の加盟塾を、西日本ブロックで約50の加盟塾を誇る規模があります。講師や経営研修を行ったり、大規模な学校説明会を行うことでも有名な業界団体ですが、学校や入試、さらに教育に関する最新情報など、情報面での強化を図れることで、ケイ・ランゲージ・ラボの教育力UPに繋げられる機会になっております。

関係諸氏におかれましては、今後とも宜しくご鞭撻のほどお願い申し上げますとともに、我々もさらなる教育力向上に努めていく所存です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修・レッスンに伴う宿泊施設

2007-09-21 14:39:29 | Weblog
語学教育部門・研修部門です。

お問い合わせを頂いた中で、公開の必要があると判断しましたので掲載します。

これまで通信コースがありまして、受講者の一部について、遠隔地からであったことなどから、季節講習の受講として「スクーリング」という名目で1ヶ月単位の受講をしていた実績がございます。

また修了者のなかでも、季節講習ということで、春期休暇・夏期休暇・冬期休暇などを活用した受講、集中講座受講などがございました。

研修においても、特に日本語集中研修として、遠隔地から1ヶ月~3ヶ月単位などで受講する場合、遠隔地から来られる方、自宅では集中できないので、別途生活拠点を移して集中したい、というご希望の方もいらっしゃいました。

近親者宅が東京近郊にある等でなく、宿泊の必要がある場合については、近隣の宿泊施設をご紹介することにしております。
手続は予算やアクセスの便、その他ご希望もあると思いますので、各自でお選びいただき、当方は紹介のみで、手続きも各自で行っていただいております。

集団研修でない個人での受講の場合、講師が出張して宿泊先ホテルにて、受講する形が通常です。または講師拠点まで出向いていただくか、どちらかでの対応になります。

宿泊候補例としては、東急ステイ用賀等の「東急ステイグループ」
個人・集団研修では、厚生年金スポーツセンター・ウェルサンピア東京

長期の場合は、マンスリーマンションをはじめ、各種ゲストハウスをご紹介します。原則として複数ご提示しております。
紹介に拠らずに、ご自身で開拓されるのも、勿論大丈夫です。
該当される場合には、予めご相談をお願いします。宜しくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HP構築・中間報告

2007-09-17 15:31:20 | Weblog
ケイ・ランゲージ・ラボです。

平素格別のお引き立てを賜り、心より御礼申し上げます。
総合HPをリニューアルしており、実験的にユーザーアンケート等のコンテンツを掲載しておりますが、まだ構築途中です。

10月1日と発表いたしましたが、おそらくそれより時間を要する見込みになっております。今秋と書いておりますが、そのようになってしまう見込みです。

具体的なコースや各種サービス等のご質問・お問い合わせは、直接事務局までお願いいたします。またHPにも問い合わせフォームを用意いたしましたので、そちらもご活用下さい。

またこれまで弊会とお取引などがございました皆様向けに「リンク集」を設けておりましたが、今回の構築では、リンク集そのものを設けないことになりました。

これまでご協力を賜っていた皆様には、感謝の意を述べると共に、リンク集のコンテンツを楽しみにしていた皆様には、何卒ご容赦ください。

今後につきましては、ホット情報など頻繁な更新情報は、ブログで掲載して行く予定です。
本来、このブログは「通訳・翻訳部門」用でありながら、語学教育部門と混じっている状況です。おそらく語学教育部門のブログ掲載内容は多くなっていく見込みですので、内容を分離して、今年の冬までを目安に新たに「語学教育部門」用に別途gooブログを立ち上げる予定です。

皆様のご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。

ケイ・ランゲージ・ラボ HP(構築中)
http://www.b-info.jp/kll/index.cfm

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする