goo blog サービス終了のお知らせ 

ケイ・ランゲージ・ラボ ことば工房NEO

広報&執筆・教材制作 ケイ・ランゲージ・ラボ公式ブログ!
東京都世田谷区上用賀6-27-5-303(事務局)

翻訳部門・取扱ドキュメント

2007-09-17 15:18:48 | Weblog
通訳・翻訳部門です。

ドキュメントの翻訳につきまして、ご要望に応じて承っておりますが、主に取扱のあるものにつきまして、参考までに列挙します。

・技術文書・契約書・操作マニュアル・パンフレット・カタログ・調査報告書・業務マニュアル・各種論文・販促用資料・新聞・雑誌記事・Webコンテンツ・Email/レター・特許明細書・金融レポート・アニュアル・四半期レポート・各種認可申請書・意見書・補正書・IR関連文書・ナレーション用原稿・目論見書・その他

中でもWebコンテンツをはじめ、販促用資料、会社概要パンフレット、各種論文等は需要が多い内容になっております。

弊会では、研究サポート業務としての翻訳の他は、主に産業翻訳に相当する内容の請負を行っております。特徴としては、主にWebコンテンツを取り扱うなかで、Web配信用の動画情報の字幕用・吹き替え用の翻訳も行っております。

その他、英語⇔中国語という日本語を媒介としないジョブも、内容によってはお受けできることがございます。

HTMLを自分で抽出し、翻訳し、指定のWebにアップするという案件につきましては、技術的に可能なものが限られるか、または他社と共同での受注になりますので、予めご相談をお願いします。

※ローカライズ関連につきましては、TRADOSの取り扱いが可能なスタッフがおりますが、出向等限られた案件での受注で行っております。条件によりお受けできない可能性がございますことを予めご了承下さい。

今後ともお引き立ての程、宜しくお願い申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人レッスンに関する料金表

2007-09-08 16:13:22 | Weblog
ケイ・ランゲージ・ラボです。
現在、総合HPが閉鎖中のため、各種料金設定等のお問い合わせを頂戴した際のために、ブログに掲載をしたく思います。
移転後のHPには、すべての情報がUPされますので、ご確認ください。
また不明な点やお問い合わせにつきましては事務局までお願いします。

総合HP構築に伴いまして、条件・レートの掲載変更を以下の内容にしていただきたく思います。よろしくお願いします。
なお、こちらは2007年9月入学までは従来レートになりますので、2007年10月以降適用分になります。

(参考:現在レート)前納月謝制 回数・曜日・時間帯固定
 入会金15000円 1時間3000円レート
 受験生(小6・中3・高3・卒)1時間4000円
※前学年からの継続生は、前年レート適用
その他特殊ニーズに伴う案件では、見積の上、1時間4000円~6000円

(改定後)前納月謝制 回数・曜日・時間帯固定
 1時間4000円レート。(中国語:3000円)に統一。
その他特殊ニーズに伴う案件では、見積の上、1時間4000円~6000円は変更なし。
※ただし、北京オリンピック実施月まではキャンペーンにつき、1時間2500円レートに割引になります。
 標準週1回・1回2時間標準。前納月謝制。入会金15000円は変更なし。

改定前からの継続生は、従来からのレートがそのまま継続されます。
ただし北京オリンピック終了後の中国語コースは、キャンペーン終了後は、1時間3000円レートの正規料金に戻ります。

問い合わせにつきましては、事務局までお願いします。

ケイ・ランゲージ・ラボ(語学教育部門)
158-0098 東京都世田谷区上用賀6-27-5-303
TEL/FAX 03-3706-5099
Email rindo03@nifmail.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JSL・日本語教育・児童生徒対象コース

2007-09-02 16:13:57 | Weblog
語学教育部門です。

現在日本語科では、就学期の児童・生徒対象のレッスンにつきましては、日常生活に必要な日本語教育を終了後、教科支援への橋渡しとしての教育を行っております。また海外帰国子女への支援をも設立目的の柱にしておりますので、この会が存続する限り、今後も継続する予定でおります。

このコースは、まず日本語を第二言語とするような方(日本語が母語ではない方)が対象になっております。
しかし、いろいろな理由で対象者とは思えない方が、コース受講を希望されることが急増しているため、受講対象者を限定することにいたしました。

国籍自体は日本籍で、帰国子女枠で希望される場合ですが、初来日で、これまで現地校に通学するなどで、日本語の授業を受けることなく勉学してきたような方。

つまり帰国生といっても、保護者の赴任で1年間海外に行ってきたような、海外体験を経験して戻った、という方でも帰国子女といえばそうなのですが、この場合はJSLのコースにはあたりません。通常の帰国生につきましては、帰国子女国語コースに行く形になります。
またどちらかの親または両親が外国籍であれば、弊会で状況判断をいたします。

外国籍で初来日などで入った生徒がJSLの対象者の主になりますが、そこで扱う教科支援の内容範囲は以下のとおりです。

「公立学校等で行われる義務教育において、当該学年の教科内容の授業についていけるための語学面を中心にしたフォロー」を行うものとします。

つまり文部省検定済教科書の範囲内で行うことになります。
受験対策としても、最高レベルの目安として、都立入試での帰国枠・在京外国人枠での作文指導、都立一般入試に対応できる範囲で、教科内容よりも、語学的フォローに重点がおかれます。

したがって、在京外国人だということで、十分な日本語能力のある方が、SAPIXなどの塾フォローを日本語科に入ってトータル・フォローしてほしい、というようなニーズには応じかねることになります。
塾フォローなどであれば、教科学習のフォローになりますので、それぞれの教科のコースでの受講をお願いすることになります。

なお、各教科の講師ですが、帰国子女指導が豊富な講師、留学経験者などをはじめ多数おりますので、希望・ニーズ、状況にあわせて指導を行えます。JSL以外の対象の方におかれましては、各教科コースをぜひご検討ください。

問い合わせ先:rindo03@nifmail.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期・後期開講受付中!

2007-08-30 19:29:51 | Weblog
ケイ・ランゲージ・ラボです。

語学教育部門(実質 塾・家庭教師部門)では、新規入会者を若干名募集しています。

全コース対象です。日中も含めて応相談になります。

レッスン時間帯としては、22時までが標準時間帯で、通常は21時終了。
原則曜日・時間帯は固定です。(振替制度はございます)

22時より以降が終了の場合につきましては、対応できる講師が限られますが、諸条件をクリアすれば可能な場合もございますので、ご相談ください。

弊会では、スポーツ系の学生などで、実技中心の進学を希望する方、クラブチームに所属の方、その他各種特別活動に従事していて、時間に制約のある方についてのご相談も受け付けています。

実際に吹奏楽などでは、全国優勝、世界大会出場者が2名在籍したり、競技チーム在籍の生徒なども、学業に専念しております。

今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

問合せ先:rindo03@nifmail.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【重要】連絡先変更に関する諸注意

2007-08-29 13:37:32 | Weblog
ケイ・ランゲージ・ラボです。

総合HPをはじめ、一部のブログ、さらに総合お問い合わせの連絡先メールが変更になっております。

rindo03@nifmail.jp

以上が使用されているアドレスになります。

HPにつきましては、構築終了後、再度このブログでご連絡いたします。

お客様やお問い合わせをされる皆様のなかで、最後を.com にされて未着になるケースが多発しておりますので、お間違えのございませんように、宜しくお願い申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【重要】塾フォロー案件について

2007-08-20 21:49:59 | Weblog
ケイ・ランゲージ・ラボ 語学教育部門です。

進学目的で通学または出張レッスンを受講されている方の中で、個別指導の利点を活かして、大手予備校・塾のフォローの依頼が増加しております。

選抜クラスへ昇格したいという小目標から、第一志望校合格まで、1対1で二人三脚で支援をしております。

こちらについては、ケイ・ランゲージ・ラボの独自のカリキュラムに拠らず、あくまで「塾フォロー」ということでサブに徹して行っております。

当方では塾フォローにおいても「専科指導」を行っていて、担任制で指導を行うので、専門の講師が、各塾や予備校のカリキュラムやテキスト・テストの特徴にあわせて準拠指導を行うのが最大の特徴です。

・・・今回、広報させていただくのは、塾フォローを受講されたい方へ向けての諸注意です。指導に対する各教科の統一した考えをご理解いただきたく思います。

フォロー授業においては、各メイン塾での未習・既習などを踏まえ、進度においても配慮し、準拠指導を行います。演習量においても配慮し、自宅学習時間も考慮して、研究を重ねて短・中・長期計画を作成し、実行します。

軌道修正も随時行いますが、合格までの指導を体系的に行っております。
講師・コーディネーターと学習者・ご家庭とあわせて「トライアングル体制」も行っております。

例えば、内部進学であったり、卒業試験のために利用されるような場合で、5年分の学習を6ヶ月で指導を行う必要が生じたというケースもございました。
学校では未習だったが、塾では既に既習を前提に行っていて、入試では試験科目というケースもございました。

様々なケースに対して、個々にあわせて指導を行っております。

経済的に余裕のあるご家庭の中には、民間教育機関を複数ご利用されている方もいらっしゃるようで、それぞれがバラバラなカリキュラムの下、充分な理解を経ずして、消化不良になるほどの演習量を行うこともあるようです。

弊会では、これまでの実績の中でも、場合によっては、ご依頼や必要が生じた場合には、別の民間教育機関と相互連携をとって指導を行って、不可能を可能にしてきたこともございました。
他のプロ講師との連携で、話し合いを持ち、指導について意思や指導計画において、統一を図ることも、ティーム・ティーチングを行うこともございました。

さらに、民間教育機関より、内容として弊会が得意としているが、一般にはなかなか講師がいないような案件について、一部案件をお預かりする形で、受託して成果をあげてきたこともございます。

授業について増やす希望がある場合には、担当講師または弊会事務局に、まずは直接ご相談を賜りたく思います。担当講師を増やす場合にでも、むやみに駒だけ増やすことが学習効果をあげることに繋がるとは限りませんし、状況にあわせて目的達成のために行うことが最良であると考えております。

以上、ご理解を賜りますように、宜しくお願い申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不登校児童・生徒フォロー減免について

2007-08-10 09:27:19 | Weblog
語学教育部門です。

不登校児童・生徒のフォローが増加しています。
これまで大量受講によるディスカウントの基準についての問い合わせを頂戴しておりまして、個別対応にしておりましたが、公開したく思います。

1回・1人当たり4時間またはそれを越える受講の場合に適用されます。

1時間3000円レート⇒1時間2500円レート

1回4時間・10000円 1回6時間 15000円

が目安になります。

なお、通常レッスン時間帯がある日程・土日や午後4時または5時~9時を希望されている場合は除きます。
あくまで平日日中のみになります。

また内容についても、学校の授業内容フォローになりますので、各種試験対策が含まれる場合は、その時間は除外になります。

詳細はrindo03@nifmail.jpまたはお電話でお願いします。
宜しくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【重要】HP構築に伴う一時閉鎖

2007-07-31 14:16:14 | Weblog
ケイ・ランゲージ・ラボ事務局です。

緊急ではございますが、HPの構築リニューアルに伴い、総合HP及びココログ
(語学教育部門ブログ)につきましては、一時閉鎖をしております。

※ページを刷新して、再開は10月1日を予定しております。
商工会議所会員用サーバーにあるHPに内容を掲載する予定です。

現在は、1枚ものだけUPしています。内容は2年前のものになりますので、若干の改定があります。
http://www.b-info.jp/kll/index.cfm

復活後、詳細につきましては別途当サイト及びその他の弊会サイト、広報媒体で告知をいたします。

暫定ではございますが、各種問い合わせ・連絡先も変更がございます。
WAA06251@nifty.comではなく、rindo03@nifmail.jpになります。

その他、事務局住所・電話・FAX等の変更はございません。
また夏期期間中のため、スタッフ帰省等もあるものの、繁忙期ということで、
変則時間帯で運営しております。メールで頂いた場合の返答ご連絡が遅くなる可能性がございますので、電話・FAXでのご連絡をあわせてお願いいたします。

皆様のご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。

※暫定的に、全体向けの各種お知らせは、ケイ・ランゲージ・ラボ ことば工房 ブログにて、告知をいたします。その他につきましては個別対応にさせていただきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【重要】中国語通訳・翻訳サービス終了について

2007-02-20 00:29:35 | Weblog
ケイ・ランゲージ・ラボ 通訳・翻訳部門です。
中国語チームについての重要なお知らせです。

2007年2月末日をもって、新規での中国語通訳・翻訳サービスを終了させていただくことに決定いたしましたことをご報告いたします。

既にお取引のある方・企業様については、継続していく所存ですが、何卒ご理解を賜りますようにお願い申し上げます。

当部門は、2004年9月より、ことばの教室に「付設」という形で、ことば工房の別名称のもと、単発案件専門で請け負ったのがはじまりです。
中国語スタッフのなかで、北京国際放送などに携わった通訳の専門家が在籍していたことなどをきっかけに、中国語を主としたサービスとして、取扱言語が中国語・英語として開始しております。

現在では、通訳・翻訳のみならず、執筆・コピーライティング請負としての編集・制作プロダクション、デザイン関連(こちらは改正し規模縮小)音声媒体・ナレーター関連、サービスを中止したなかにも、言語情報処理等もあり、多岐にわたるサービスを行う大所帯になっております。

そのなかで、通訳・翻訳部門での中国語は主力サービスであったのですが、語学教育部門での中国語教育・研修、及び文化事業への強化を図るため、絞込みをすることにいたしました。

さらに、中国語に関する事業自体は、ケイ・ランゲージ・ラボの存在意味を考えても、中国語や文化普及という使命の下、北京オリンピックを終了後についても、事業所が継続していく以上、継続していくことを確認いたしました。

そのなかで、通訳・翻訳部門として、中国語に携わる場合には、中国・中国事情に関する執筆の請負を強化していきたく考えております。またこれまでの通訳・翻訳での実績や蓄積を生かし、弊会の専門性を必要とされる場合のサポート・協力という形で、サービスのご提供をしていきます。

通訳・翻訳については、専門特化してきており、科研費関連を含めた自然科学分野、IT・金融分野などの英語での専門翻訳、商談通訳などの受注をはじめとして、強化していくことに決定いたしました。

2007年の春節を向かえ、この1年で通訳・翻訳部門の大改正が行われる予定です。
これからのプロダクションとしての組織の成長、機能強化のために、ご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言語情報処理業務・受注開始!

2005-03-20 10:42:06 | Weblog
翻訳やことばに関する付随業務として行ってきた「言語情報処理」につきまして、
正式に受注を開始いたしました。

DB処理・形態素解析・その他各種言語データに関する処理業務を受注いたします。論文作成の一助としてのご利用も歓迎致します。当業務請負を通して、広く学術・研究開発に貢献する考えです。

言語情報処理の専門スタッフが、ニーズにあわせて業務を受注いたします。

詳しくは弊社「ことば工房」コーディネータ宛までお問い合わせください。

※2007年以降、サービスを休止しております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする