自主トレにおいて なにかに こだわりを持っているという人
たくさんいると思う・・・。
それぞれに身体のレベルに合ったものを お持ちだと思う。
脳内出血に突然倒れ、急性期病院からリハビリ専門病院へ。
退院してからの1年間ほどは
自主トレと整骨院のマッサ~ジだけで凌いだ。
ほぼベッドに横になってる状態だったから仕方なかった・・・。
「 訪問リハビリ 」
というものを知ったのは数年後だった。
知ってたら 即 活用してたことだろう・・・。
縁がなかったということか・・・。
そんな自主トレでは
「 数 かず」にこだわった。
けっして数字に強い人間ではないのだが
士気を高めるには、やはり数字が必要だった。
1回しかできなかったことが
5回になり7回になり・・・
7年目に突入した現在は
どのメニュ~も50~100を目安にできるようになってきている。
回数だったり、時間だったり、歩数だったり、距離だったり・・・
成果をみるにはやはり 数字が必須なこの身体。
回数を増やすことばっかりに気がいくと
中身がおろそかになるので要注意である。
伸ばすところはしっかり伸ばす!というように
ココを意識してるぞっ、ココだぞっ!ってな具合に。
目標をピンポイントに。
回数から時間に移行した自主トレメニュ~も多い。
今のお気に入りは、
15分単位で次々と変えてゆく筋トレ・ストレッチメニュ~である。
例えば 足首回し・・・15分間
とか
両手を組んで耳の後ろまでバンザ~イ態勢・・・10回
上げた腕を降ろすときは
マヒ手だけで ゆっくりと降ろす、とか
上げるより降ろす方が実はとても辛いということも実感している。
手の指を 100回・・関節を折りまげ・しっかしり伸ばし × 親指人差し中くすり小指・・・これを
あさ×昼×夜 の食事前に。とか
歩行訓練では、
1杖=4歩数単位で 100まで数えている。
4×100×6=2400歩数
100ごとに友人の名前を頭にに浮かべるので
けっこう楽しみながらやれるのである(笑)
これをベ~スにしている。
体調によって増減もあるけど・・。
上腕、前腕、手の甲、手のひら × 各1分間づつ なでなですりすり気持イイ~くらいの強さでなでる
とか
お布団に入って
イメ~ジトレ~ニングを15分間とか・・・
脳へ1万回教え込む・・
夜7:00~10:00くらいをゆるゆるストレッチ&リラックスtimeとしている。
仰向けで うつ伏せで 腰かけて、長座姿勢でetc・・・
とにかく 飽きがこないように(マンネリ化防止策)
手を変え、品を変え
おっ!
と、自分でも関心が持てるようなことを探している(笑)
タイマ~セットは自主トレに欠かせないのである。
1小節を100回練習す・・
人気ブログランキング
たくさんいると思う・・・。
それぞれに身体のレベルに合ったものを お持ちだと思う。
脳内出血に突然倒れ、急性期病院からリハビリ専門病院へ。
退院してからの1年間ほどは
自主トレと整骨院のマッサ~ジだけで凌いだ。
ほぼベッドに横になってる状態だったから仕方なかった・・・。
「 訪問リハビリ 」
というものを知ったのは数年後だった。
知ってたら 即 活用してたことだろう・・・。
縁がなかったということか・・・。
そんな自主トレでは
「 数 かず」にこだわった。
けっして数字に強い人間ではないのだが
士気を高めるには、やはり数字が必要だった。
1回しかできなかったことが
5回になり7回になり・・・
7年目に突入した現在は
どのメニュ~も50~100を目安にできるようになってきている。
回数だったり、時間だったり、歩数だったり、距離だったり・・・
成果をみるにはやはり 数字が必須なこの身体。
回数を増やすことばっかりに気がいくと
中身がおろそかになるので要注意である。
伸ばすところはしっかり伸ばす!というように
ココを意識してるぞっ、ココだぞっ!ってな具合に。
目標をピンポイントに。
回数から時間に移行した自主トレメニュ~も多い。
今のお気に入りは、
15分単位で次々と変えてゆく筋トレ・ストレッチメニュ~である。
例えば 足首回し・・・15分間
とか
両手を組んで耳の後ろまでバンザ~イ態勢・・・10回
上げた腕を降ろすときは
マヒ手だけで ゆっくりと降ろす、とか
上げるより降ろす方が実はとても辛いということも実感している。
手の指を 100回・・関節を折りまげ・しっかしり伸ばし × 親指人差し中くすり小指・・・これを
あさ×昼×夜 の食事前に。とか
歩行訓練では、
1杖=4歩数単位で 100まで数えている。
4×100×6=2400歩数
100ごとに友人の名前を頭にに浮かべるので
けっこう楽しみながらやれるのである(笑)
これをベ~スにしている。
体調によって増減もあるけど・・。
上腕、前腕、手の甲、手のひら × 各1分間づつ なでなですりすり気持イイ~くらいの強さでなでる
とか
お布団に入って
イメ~ジトレ~ニングを15分間とか・・・
脳へ1万回教え込む・・
夜7:00~10:00くらいをゆるゆるストレッチ&リラックスtimeとしている。
仰向けで うつ伏せで 腰かけて、長座姿勢でetc・・・
とにかく 飽きがこないように(マンネリ化防止策)
手を変え、品を変え
おっ!
と、自分でも関心が持てるようなことを探している(笑)
タイマ~セットは自主トレに欠かせないのである。
1小節を100回練習す・・
