goo blog サービス終了のお知らせ 

rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

レモンわさびドレッシング!でさっぱりマリネ風サラダ!!

2010-03-20 10:17:11 | 洋食
今日は、レモンを使ったさっぱりマリネ風サラダよん。~~
応援が励みになります。応援ポチッとヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!ポチッとクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援感謝感激ですぅ。ありがとね。


レモンわさびドレッシングのさっぱりサラダ

~材料~
・ドレッシング・
レモン汁・・・大さじ1
エクストラバージンオイル・・・大さじ1
わさび・・・チューブの2センチくらい
塩・こしょう・・・少々

かいわれ・・・1パック
玉ねぎ・・・1/2個
ブラックオリーブ・・・5個
スモークサーモン・・・100グラム



作り方
①玉ねぎを薄くスライス、かいわれは半分にカットする。一緒に水につける(何度か水をかえる)
②ボウルにドレッシングの材料を入れてよく混ぜる。
③②へスモークサーモンと水切りした①を入れさっくりと混ぜる。
④スライスしたブラックオリーブを入れたら完成。お皿にこんもりと盛り付けてね。

※かわいれと玉ねぎを一緒に水につけるのは一つのボウルで済むようになので・・・別でもいいよ。
水切りした時にキレイに混ざりあっているのが嬉しい。玉ねぎの辛味を抜くために何度か水をかえてね。




昨日の1品ですぅ。
簡単レモンドレッシングにわさびを入れてアクセントをつけましたよ。
かいわれが和のイメージなのでわさび!って感じかな。
かいわれのピリッと玉ねぎのシャキツ!サーモンの旨みがレモン&わさびにピッタンコ。

おもてなしにもいいかもね。

カルパッチョのドレシングでもいいね。
チーズともあうあう。

もう一品!欲しいときにサッと作れるっていいよね。

サンドイッチにもいいなっ。
休日のブランチにもいいかもね。

レモンとわさびのハーモニーをお試しあれぇ~



「ポッカレモン100」「レモンひとふり」レシピモニター参加中







他に、ポークソテーのプチトマト和風ソース
cookの定番です。超うまうまです。ご飯がとまらなぁ~い。



・はんぺんの簡単グラタン(黄色いの)←レシピ改良中・・・
・大根とえのきのゴマ風味スープ(大根とえのきをごま油でよく炒めてスープを作ります。ダシいらないほどコクが出ます)
・ドカンとおいた苺・・・あはは。
・玄米さっ

ステキブロガーさんみたいにステキにテーブルセットしたいんだけどさぁ~
ゆっくりセッテイグする時間ってないよね?
作って写真ちょろっと撮って食べる・・・し。
あつあつあったかを食べて欲しいしなぁ。
もっと手際がよければできるのか・・・
ちょっとずつがんばろう・・・・

どんな夕飯?と聞かれることが多いので恥ずかしながら・・・全体をうつしてます・・・。
どうかな?




今日も晴天!こんな日はさっぱりサラダで!
応援が励みになります。応援ポチッとヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!ポチッとクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援感謝感激ですぅ。ありがとね。




昨日は、幼稚園に頼まれて・・・
幹事さん&先生方のお菓子50人分を作りましたぁぁ。
いろんな種類から選びたいとのリクエストで・・・
チーズケーキ・杏のタルト・生チョコケーキ・カラメルムース・フルーツのババロア・レアチーズ

そして、抹茶&あんこのパウンド・フルーツパウンド・ダックワーズショコラを1コづつお持ち帰りに・・・。
わぉ~
こんなに活字にすると・・すごい。

喜んでもらえたからよかったぁ~
cookのお菓子を選んでくだっさってありがとうございましたぁぁ。


さぁ~明日から親子cook会が始まります。
楽しみだぁ~
これから買出し行ってきまぁ~す。
参加してくださる皆さま!よろしくです。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野豆腐で!びっくりフルーツナッツバー

2010-03-19 07:40:59 | スイーツ
今日は高野豆腐を使ったびっくりおやつぅ~~
応援が励みになります。応援ポチッとヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!ポチッとクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援感謝感激ですぅ。ありがとね。




高野豆腐で!フルーツナッツバー
~材料~
高野豆腐・・・50グラム
ラム酒漬けドライフルーツ・・・100グラム
(レーズンだけでもok)
ココナッツ・・・15グラム
刻んだアーモンド・・・15グラム
サラダ油・・・30グラム
はちみつ・・・30グラム
薄力粉・・・50グラム
マシュマロ・・・50グラム



作り方
①高野豆腐をそのままおろし金でおろす。(粉の状態ね!)
②ボウルに①ドライフルーツ・ココナッツ・アーモンド・サラダ油・はちみつ・薄力粉を入れ良く混ぜる。
③マシュマロを耐熱容器に入れ軽くラップして500wで1分くらいかける(ぷくぅ~と膨らんで柔らかくなったらok)
④③へ②を入れて良く混ぜる。
⑤オーブンペパーの上で1・5~2センチくらいの厚みの長方形にのばす。
⑥スティツク状にカットして170度で13分くらい焼く。
⑦焼きたてよりもラップなどでくるみ少し時間がたってから食べます。しっとりするのよね。




昨日は今、流行っている?
大豆類をつかったもの。

ソイなんとかぁ~とか多いよねぇ~

今回は、ソイ=高野豆腐
ってことでおやつ・・・
いいや軽食にいいかな。
栄養バーと言ったところでしょうか・・・・。

あれあれぇ~に似てる気がするぅ~

ちょっと焼きすぎたかぁ~
時間がたつとしっとりしてくるよ。
レーズン・オレンジピール・イチジクが入ってます。
濃厚なドライfヅルーツとココナッツ・アーモンドが香ばしさをアップさせてくれます。

マシュマロが入っているのでむっちり感もあるのですぅ。
マユマロがつなぎの役目!ポイントです。


焼く前
焼いた後



バナナ、ココア・・・・色々バージョン作ってみよう。

高野豆腐でびっくりおやつ!ソイなんとかに似てます・・・。
応援が励みになります。応援ポチッとヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!ポチッとクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援感謝感激ですぅ。ありがとね。






昨日は、次女の幼稚園が終業式でしたぁ。
来月から年長さんです。
早い・・・・

そして、次女!
年中さんの1年間、無遅刻・無欠席!
皆勤賞
やったね。
頑張って通いました。

皆勤賞の受賞?式です。次女&cook一緒に壇上に・・・・。
お世話になりましたぁぁ。

教室で・・・手前左から2番目次女。
奥左・・・オット←必死に撮影してます・・・・。


さぁ~4月から年長さん!
健康で元気な年長さんになってね。

元気でニコニコの次女ちゃん。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酒と味噌の豚肉漬け焼きぃ~

2010-03-18 06:12:25 | 和食
今日は梅酒を使ったカンタン豚肉料理よぉ~
応援が励みになります。応援ポチッとヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!ポチッとクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援感謝感激ですぅ。ありがとね。



梅酒と味噌の豚肉漬け焼きぃ~
~材料~
たっぷり4人分

豚肩ロース薄切り肉・・・400グラム
梅酒・・・大さじ2
味噌・・・大さじ1
しょうがみじん切り・・・10グラム




作り方
①梅酒・味噌・しょうがのみじん切りを混ぜ合わせる。
②バットに1/3の①を広げ、豚肉を広げながら並べる(これをバットの大きさに合わせ繰り返す)
③上からラップをして冷蔵庫で30分以上休ませる。
④フライパンでコンガリと焼く。(1枚づつお肉を広げてフライパンに並べて焼くとgood)
⑤たっっぷりの野菜と一緒に食べてね。



豚肉の味噌漬けを梅酒を使って作ってみましたよ。
梅酒と味噌だけで漬け込みます。
梅酒の甘みと味噌の風味が自然な感じですごぉ~くマイルドな美味しいさ。
しょうがのみじん切りでさらに風味アップ。

味噌の量が少ないので味噌をつけたまま焼いて焦げませんよっ

cookは肩ロースが好きなので良く使いますが・・・他の部分でも美味しいよっ。
梅酒効果でお肉も柔らかぁ~うまうまです。
薄切りがオススメです。少しの味噌・梅酒でも十分味が入ります。


梅酒と一緒に食べちゃったぁぁ。うふふ。



でぇ~昨日の記事のトマトジャム!タネを取って作ったんですが・・・タネのところがもったいなかったので・・・
少しの塩とオリーブオイルを混ぜて「プチトマトドレッシング」
お肉にがぁ~とかけて食べましたぁ。
豚肉がさらにサッパリして美味しいかったぁぁ。
オット「コレ激うまぁ」だって。エコエコ。



他は・・・
ルッコラとレタスのサラダ・モヤシの青のりナムル・ミネストローネ・砂肝のさっぱり蒸し。
であいたぁ~





さぁ~今日はもういっちょ。
なんで砂肝?って感じだけど・・・どうしても食べたくなったのよっ。
美味しかったのでレシピ

~材料~
砂肝・・・100グラム
塩・こしょう・・・少々
ごま油・醤油・・・各小さじ1
白ワイン・・・大さじ1
しょうがみじん切り・・・適宜


作り方
①砂肝を食べやすいように切る(一口大に切って切り込みをたくさん入れる)
②①をしっかり茹でてよく洗う。(よく茹でること・・・)
③耐熱の器に②と調味料(塩もしっかりと)を入れてラップして500wで2分半!冷めるまでそのままで。

簡単おつまみ!かな。




応援が励みになります。応援ポチッとヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!ポチッとクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援感謝感激ですぅ。ありがとね。



今日は、幼稚園の終業式ですぅ。
次女の年中さんも今日でおしまいですぅ。
年長さんか・・・
早いです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お日さまの味!手作りトマトジャム!!

2010-03-17 06:01:21 | 洋食
今日は酸味と甘みと塩気のバランスがサイコーのトマトジャムです。
応援が励みになります。応援ポチッとヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!ポチッとクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援感謝感激ですぅ。ありがとね。みなさんの応援でランキングもジッリジリ浮上中です。







手作りトマトジャム

~材料~
プチトマト・・・タネとって150グラム
グラニュー糖・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/3
オリーブオイル・・・適宜




作り方
①プチトマトは半分にカットして種を取る(小さめのスプーンを使って)
②グラニュー糖を①へ入れて水分がでるまで置いておく。
③②へ塩・オリーブオリル少々を入れ少し煮詰める(お好みで)




昨日の一品ですぅ。
プチトマトをジャムにしてみましたよっ。
お砂糖はトマト150グラムに対して大さじ1だけ!
塩味をしっかり入れて甘みをぐぅ~んと引き出しますぅ。



酸味・甘み・塩気のバランスが最高!!
今回はヨーグルトと一緒に食べましたぁぁ。
オットも「これまで食べたことない大人な味ぃ~甘み・酸味・・そして塩気がいいね。
ヨーグルトに塩ってこんなに合うの! ビックリ!
らい麦のパンに合いそう・・・
あぁぁ~チーズにも合うなぁ~あぁぁ~ワイン飲みたいぞ!」
と叫んでいました。


昨夜は色々と作り・・どれもヒット!
明日は、その中の1つ!梅酒を使った豚肉料理のレシピを紹介しまぁ~す。
簡単だけどお店の味!だったなぁ。お楽しみにぃ~





トマトをジャムに? ビックリ! でもいんじゃないのぉ~
応援が励みになります。応援ポチッとヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!ポチッとクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援感謝感激ですぅ。ありがとね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエットにgood!こんにゃく入り肉味噌!

2010-03-16 06:22:04 | 和食
今日はひき肉を使ったダイエット料理です!
応援が励みになります。応援ポチッとヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!ポチッとクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援感謝感激ですぅ。ありがとね。






こんにゃく入り肉味噌
~材料~
豚挽き肉・・・200グラム
こんにゃく・・・1/2枚
にんにくみじん切り・・・1/2片分
しょうがみじん切り・・・スライス1枚分
ごま油・・・大さじ1/2
みりん・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
味噌・・・大さじ2

片栗粉・・・大さじ1/2
水・・・大さじ2


作り方
①フライパンにごま油・にんにく・しょうがを入れ火にかける。
②豚ひき肉を入れよく炒める(余分な水分が飛ぶまでじっくり)
③みじん切りにした、こんにゃくを②へ入れて砂糖・みりんを入れる。
④甘みが十分になじんだら味噌を入れてさらに炒める。
⑤水溶き片栗粉でトロミをつけて完成(しっかりとしたトロミですよ!ガツッと固める感じ)



さぁ~春ももうそこ!
そろそろダイエットを本格的に!って方も多いのかな?
そう。オット!ダイエットしなくっちゃです。

今日の夕飯は野菜たっぷり。
でもお肉は食べたい。
そんな時に万能な肉味噌を作りましたよっ。

いつもの肉味噌にこんにゃくを入れましたぁぁ。
もっと入れてもよかったね。
残りの1/2枚のこんにゃくは豚汁に入れました(この豚汁・・・豚ひき肉なの←豚ひき肉を買って2品作ろう作戦よ)

しっかりとした味付けなので・・・レタス・ご飯と一緒に食べたり

もやしサラダにのっけたり・・・ドレンッシング要らずです。


チャーハンに入れたり・パスタに合わせたり・・・色々と活躍しそう。あっ。冷奴にもいいよね。

片栗粉でしっかり旨みを閉じ込めているのがいいの。
おにぎりの具でもいなぁ~

作り置きしておこう・・・・。




他にメカジキのほうれん草・トマトソース・もやしのナムル・豚ひき肉豚汁。
魚のソースにも野菜たっぷり入れましたよっ。





今日のランチ
今日は、レストラン時代一緒に働いてきた戦士??
のKさんとランチをしました。
東京生まれ東京育ちのkさん。
来月夫婦で石垣島に移住して夫婦でお店を開くのです。
頑張れぇ~

お昼からビールのんで食べて・・・お茶&デザートも。
満足のランチでしたぁぁ。

cookと同じ年で、同じ時期から2人で頑張った仲間です。
kさんがいたから今のcookがいると言っても過言ではありません。
マスター・kさん・cook3人でがむしゃらに働いていた時間が懐かしいです。
ありがとう。

どこに行って仲間だよっ。
飛んでって応援にも行くよぉ~

東京から応援していますぅ。
フレーフレー


なんとなくなダイエットって感じがいいでしょ。楽しんでいきましょ。
応援が励みになります。応援ポチッとヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!ポチッとクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする