応援のクリック
ヨロシクお願いします。

にほんブログ村


2017.3月 レシピ本発売!
「ちょこっとだけ漬けもの」
沼津りえ
7月 重版されました!ありがとうございます。
11月
「決定版・糖質オフのラクやせレシピ」発売になりました。
全167品
ボリュームのある一冊です。
購入できます。
学研出版サイト
12月に入りました。
一年も残すところあと1ケ月!
12月はクリスマス・おせちと楽しいcook会が続きます。
11月は秋の味覚
「さつま芋」を使った2種のお菓子を親子cook会で作りました。
参加くださった皆様ありがとうございました。
全4回無事に終了することができました。
今回は
<紫芋>杉並区井草産
と
<安納芋>鹿児島県種子島産
を使用してお菓子を作りました。

<紫芋>

「杉並地産地消」ということで
杉並区で栽培され唯一紫芋を作られている
井草の
井口農園様の紫芋を使わせていただきました。
紫芋を畑から掘り出してくれた井口さん

井口農園さんの紫芋は人気で
市場にまで中々出回らないとのこと。
そんな貴重な紫芋を分けていただきました。
ありがとうございます。
子どもたちも紫色をいたさつま芋に興味津々でした。
これからも杉並区の農産物を使って皆さんと一緒に料理できたらいいなと思っております。
よろしくお願いいたします。
では全4回の楽しかった様子を紹介します。
11月12日午前&午後
11月18日午前
11月23日午前


安納芋は茹でてつぶしてケーキに入れていきます。
バターを使用しない
でもふわふわ濃厚なけーき!
バタ―不足も怖くない!


みんなで協力して作ります。
泡立てたり・・・


混ぜたり・・・



生地を合わせていきます。
どこまで混ぜ合わせたらいいのかのコツ分かったよね?
このコツをつかめばプロ並みの仕上がり!です。

型に生地を流して・・・安納芋・黒ごまをちらして・・・オーブンで焼きます。

キレイに焼き上がるコツもばっちり!出来ました。

ふっくらとお山が出来て
安納芋の黄色い色でさらに美味しそう!

そして、<紫芋>は
井口農園に美味しく食べるには焼くのが一番!というお話を聞いてきたので
ホイルに包んでオーブンでじっくり焼きました。
薄く皮をむいて使いました。

ビニールの中で生地作り!
オウチでキッチンが汚れませんね。
のばして・・・
好きな大きさに切っていきます。

鮮やかな紫色のクッキーがたくさんできました。

大きさの違いで食感も変わります。
ソフトタイプ・ポリポリタイプ・・・どっちが好きだったかな??

じゃん。焼き上がり。
焼くとさらに紫色がキレイ!

焼きたてもまた格別!
口の中でお芋の甘みと香りが広がります。
かわいらしくラッピングしてお持ち帰りいただきました。
秋のスイーツ!
おうちでも挑戦してみてくださいね。
ありがとうございました。
そして
ご協力いただきましたJA杉並さま・井草の井口農園さま
ありがとうございました。
応援のクリック
ヨロシクお願いします。

にほんブログ村




にほんブログ村


2017.3月 レシピ本発売!
「ちょこっとだけ漬けもの」
沼津りえ
7月 重版されました!ありがとうございます。
11月
「決定版・糖質オフのラクやせレシピ」発売になりました。
全167品
ボリュームのある一冊です。
購入できます。
学研出版サイト
12月に入りました。
一年も残すところあと1ケ月!
12月はクリスマス・おせちと楽しいcook会が続きます。
11月は秋の味覚
「さつま芋」を使った2種のお菓子を親子cook会で作りました。
参加くださった皆様ありがとうございました。
全4回無事に終了することができました。
今回は
<紫芋>杉並区井草産
と
<安納芋>鹿児島県種子島産
を使用してお菓子を作りました。

<紫芋>

「杉並地産地消」ということで
杉並区で栽培され唯一紫芋を作られている
井草の
井口農園様の紫芋を使わせていただきました。
紫芋を畑から掘り出してくれた井口さん

井口農園さんの紫芋は人気で
市場にまで中々出回らないとのこと。
そんな貴重な紫芋を分けていただきました。
ありがとうございます。
子どもたちも紫色をいたさつま芋に興味津々でした。
これからも杉並区の農産物を使って皆さんと一緒に料理できたらいいなと思っております。
よろしくお願いいたします。
では全4回の楽しかった様子を紹介します。
11月12日午前&午後
11月18日午前
11月23日午前


安納芋は茹でてつぶしてケーキに入れていきます。
バターを使用しない
でもふわふわ濃厚なけーき!
バタ―不足も怖くない!


みんなで協力して作ります。
泡立てたり・・・


混ぜたり・・・



生地を合わせていきます。
どこまで混ぜ合わせたらいいのかのコツ分かったよね?
このコツをつかめばプロ並みの仕上がり!です。

型に生地を流して・・・安納芋・黒ごまをちらして・・・オーブンで焼きます。

キレイに焼き上がるコツもばっちり!出来ました。

ふっくらとお山が出来て
安納芋の黄色い色でさらに美味しそう!

そして、<紫芋>は
井口農園に美味しく食べるには焼くのが一番!というお話を聞いてきたので
ホイルに包んでオーブンでじっくり焼きました。
薄く皮をむいて使いました。

ビニールの中で生地作り!
オウチでキッチンが汚れませんね。
のばして・・・
好きな大きさに切っていきます。

鮮やかな紫色のクッキーがたくさんできました。

大きさの違いで食感も変わります。
ソフトタイプ・ポリポリタイプ・・・どっちが好きだったかな??

じゃん。焼き上がり。
焼くとさらに紫色がキレイ!

焼きたてもまた格別!
口の中でお芋の甘みと香りが広がります。
かわいらしくラッピングしてお持ち帰りいただきました。
秋のスイーツ!
おうちでも挑戦してみてくださいね。
ありがとうございました。
そして
ご協力いただきましたJA杉並さま・井草の井口農園さま
ありがとうございました。
応援のクリック


にほんブログ村

