応援のクリック
ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室
コチラでもok!クリック
お願いします。

にほんブログ村


いつも応援ありがとうございます

黒糖と巨峰レーズンのパン
~材料~
6個分
強力粉・・・200グラム
ドライイースト・・・小さじ1
塩・・・小さじ半分
黒糖・・・大さじ1と半分
牛乳・・・60グラム
水・・・60~70グラム
オリーブオイル・・・大さじ2
(サラダ油でもいい)
巨峰レーズン・・・100グラム
(普通のレーズンでもok)
作り方
①レーズンを熱湯にサッとつけ水気を切っておく。
②器に牛乳・水・イースト・黒糖を入れよく混ぜる。
③ボウルに粉・塩を入れまぜる。
④③に②を少しづつ入れ粉と水分をなじませる。
⑤生地がなめらかになるまで捏ねる。
捏ねあ上がりに①を練りこんでいく。
キレイに丸めボウルに入れ上からラップをかけて1次発酵
(表面にレーズンが出ていないことが大事!難しいけどがんばって)
30分(室温)
⑥分割6個。軽く丸めラップをかけベンチタイム10分。
⑦形を作り天板に並べラップをかけオーブン入れて、最終発酵30~40分。
⑧粉を上からかけ切り込みを入れ、霧吹きをかけ180~190度で15分焼く。
※好みで切れ目に黒糖を振りかけて焼いてもいいです。
こんにちは。
今日もあちちの熊本からcookです。
今朝もパンを焼きました。
母のリクエストで巨峰レーズンのパンです。
レーズンには黒糖が合うので甘みを黒糖にしました。
ほんのり黒糖色が美味しそうです

牛乳を少し入れているのでしっとり感アップです。
そして、今回もオリーブオイルを使っています。
液体のオイルを使うと手軽にパンが作ることが出来て、捏ね時間も短くてすみます。
スグになめらかな生地になるんですよ。
発酵時間も短くても美味しく出来ます!
お勧めです。
オリーブオイルを使えば健康的だしね。
こちらは普通のお砂糖バージョンです。
大き目に成形しました。

昨日は、cookの用事があったので近場で過ごしました。
夕方に庭の芝生刈りのお手伝いをちょこっとする娘2人・・・。
緑のカーテンのゴウヤ越しに家の中からパチリ

キーカラカラという芝刈りの音が懐かしい・・・
東京では味わえないですよね。コンクリートの庭だもん。
娘たちも喜んでました。
おっつ!cook父初登場?
応援のクリック
ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室
コチラでもok!クリック
お願いします。

にほんブログ村


いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村 料理教室
コチラでもok!クリック


にほんブログ村


いつも応援ありがとうございます

黒糖と巨峰レーズンのパン
~材料~
6個分
強力粉・・・200グラム
ドライイースト・・・小さじ1
塩・・・小さじ半分
黒糖・・・大さじ1と半分
牛乳・・・60グラム
水・・・60~70グラム
オリーブオイル・・・大さじ2
(サラダ油でもいい)
巨峰レーズン・・・100グラム
(普通のレーズンでもok)
作り方
①レーズンを熱湯にサッとつけ水気を切っておく。
②器に牛乳・水・イースト・黒糖を入れよく混ぜる。
③ボウルに粉・塩を入れまぜる。
④③に②を少しづつ入れ粉と水分をなじませる。
⑤生地がなめらかになるまで捏ねる。
捏ねあ上がりに①を練りこんでいく。
キレイに丸めボウルに入れ上からラップをかけて1次発酵
(表面にレーズンが出ていないことが大事!難しいけどがんばって)
30分(室温)
⑥分割6個。軽く丸めラップをかけベンチタイム10分。
⑦形を作り天板に並べラップをかけオーブン入れて、最終発酵30~40分。
⑧粉を上からかけ切り込みを入れ、霧吹きをかけ180~190度で15分焼く。
※好みで切れ目に黒糖を振りかけて焼いてもいいです。
こんにちは。
今日もあちちの熊本からcookです。
今朝もパンを焼きました。
母のリクエストで巨峰レーズンのパンです。
レーズンには黒糖が合うので甘みを黒糖にしました。
ほんのり黒糖色が美味しそうです


牛乳を少し入れているのでしっとり感アップです。
そして、今回もオリーブオイルを使っています。
液体のオイルを使うと手軽にパンが作ることが出来て、捏ね時間も短くてすみます。
スグになめらかな生地になるんですよ。
発酵時間も短くても美味しく出来ます!
お勧めです。
オリーブオイルを使えば健康的だしね。
こちらは普通のお砂糖バージョンです。

大き目に成形しました。

昨日は、cookの用事があったので近場で過ごしました。
夕方に庭の芝生刈りのお手伝いをちょこっとする娘2人・・・。

緑のカーテンのゴウヤ越しに家の中からパチリ


キーカラカラという芝刈りの音が懐かしい・・・
東京では味わえないですよね。コンクリートの庭だもん。
娘たちも喜んでました。
おっつ!cook父初登場?
応援のクリック

にほんブログ村 料理教室
コチラでもok!クリック


にほんブログ村


いつも応援ありがとうございます