神々のいる山を訪ねる

巡礼登山家を目指して修行中、 一人淋しく霊山を訪ね歩いています。

白山信仰の謎

2007-07-20 22:30:29 | 各地の山
ジュンク堂で衝動買いした、「白の民族学へ」 前田速夫 著 
謎に包まれた白山信仰の実態を追って、日本民族学最大の空白部分を探求した、スリリングな書き下ろし。この本を読んですっかり白山にハマってしまった。 ブログ伊勢―白山 道 によると、白山は太古の昔、宇宙から根源神の息吹が、降り注いだ特別の山らしい。 太古の白山には、日本の霊的中枢を成す 祭場 が存在し、神界の最高神である 天之御中主神 が祭られていましたが、征服民族の事情で、破壊・封印されており、後世に泰澄大師が開山するまでは、禁足の地であった。泰澄大師は初めて白山で修験道の修行を行い、白山の神を祀り、仏教的な意義付けを行いましたが。神界の最高神が、菩薩 の形で現れた理由は、当時の民衆が大変苦しい状況であり、神霊が見るに見かねて流行の仏教形態での示現をされたのでは、と。

御前峰(2702M)を主峰とし、大汝峰、剣ヶ峰からなる日本3名山の一つ。山頂付近にに奥宮が鎮座。越前の行者 泰澄が登拝して開山したとされている。その後、園城寺の僧、宗叡が加賀(石川) 越前(福井) 美濃(岐阜)の3馬場と呼ばれた登山口を開く。 ここを拠点に全国に拡がった白山信仰は熊野に次ぐ勢力を誇るほどに成長した。その後3ヶ所のそれぞれの馬場は権力争いと共に栄枯盛衰を辿る。 戦後、白山頂上付近を含む1700ヘクタールが白山白神社の境内地になっており、昭和42年建築された室堂にある建造物も神社の所有。 


室堂センター全体像

予約をすれば一般登山者も宿泊できる。一日千人は宿泊可能だろう、この場にこれだけの設備を作る力も神から与えられたものだと信じたい。(っていうかどう考えても一般用 )登山者の数は年間2万人と記録されているが 自然保護の為にテント泊は禁止、訪れたのは残雪期だったので、宿泊棟ではなく、なかなか快適な避難小屋に案内された。白山室堂の営業は5月1日~10月15日。宿泊を希望する日の1週間前までに予約が必要で、食事付きの宿泊は7月1日から10月15日まで   白山室堂予約専用電話:0761-93-1001


白山神社と御前峰

白山比(ひめ)神社の横から整備された歩きやすい登山道路を3~40分ほど、白山奥宮が見えると御前峰山頂で 北アルプスや立山、木曽駒ケ岳。眼下には室堂平の多数の建物、別山がことのほか美しい。遠く日本海も見える。


御前峰頂上から眺める 場違いな室堂の建造物

神秘性、深遠な杜、白き峰々の座として仰がれた、霊山の要素を全て含んでいる素晴らしい白山。遠くから仰ぎ見るご神体山をしての白山、そういった素朴な信仰を一変させた仏教伝来「 神が降臨する場所を歩く」 山林修行の概念は禁足の地を修行の場として開拓していった。

白山修験道の実体は不明な事が多く、白山信仰そのものに謎が多いといわれる。「白の民俗学」ではその謎を追求しているが読めば読むほど謎が深まるのは、八幡神社の起源と似ている・・・。東国の被差別の多くが白山神を祀っている理由、ある意味、人が神(天皇家)を作りだすのも身分外の身分(被差別)を作るのも 社会秩序存続のためのスケープ・ゴートの役割を担わされてきたのだと・・・。