雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

10月*ヒメイワダレソウ*グランドカバー

2017年10月19日 | グランドカバー


 雨が降り続いたこの頃の駐車場グランドカバー【ヒメイワダレソウ】の様子です。

 【ヒメイワダレソウ(姫岩垂草)】
      別名リッピア
      耐寒性多年草
 耐暑性、耐寒性に優れ、耐踏圧性がある

 気温が下がってきましたがまだ綺麗な緑です。

 ここ一週間、お日様が出なかったのでさすがに花は咲いていません。

   参考までに…今年春の画像です。↓
   一面が花畑になりますよ。( ´艸`)


 駐車場のグランドカバーにしているので程よくタイヤで踏まれて密な緑の絨毯になっています。(*^^*)

 雑草の抑制効果がありますが、全く草が生えてこないという訳ではないです。

 雑草の種はどこからでも飛んでくるので目に付いた時にポツポツ生えてきた草を抜いています。(意外と抜けやすいのです)

 グランドカバーにして4年目、タイヤがいつも乗る部分(轍になっています)以外はびっしりと厚い絨毯に育ちました。

 関連記事はこちら↓
6月のグランドカバー-*陽向編*- - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

 昨日の晴れ間に…
 クレマチス【うるる】3番花です。↓
 2番花より大きく綺麗な色で開きました。

 また今日からしばらく雨続きなのでもう咲かないかな~?


 クレマチス【サラマンダー】↓
 フロリダ系は冬でも咲くとよく耳にする(目にするかな?)ので期待大です。( ´艸`)



 スーパーチュニア【サクラフロート】↓


 スーパーチュニア【ラスベリーチーズ】↓
 ずっと雨ざらしでしたが、雨に強い品種なので綺麗なままです。

 もう店頭にはビオラやパンジーがたくさん並んでいますが、11月頃まで植え付けは待とうと思っています。(静岡は暖かいので徒長してしまいます)

 今朝は冷え込みましたが気温も明日からは平年並みに戻るとか…。


 本葉が出てきたネモフィラ↓
 (ペニーブラックは発芽が遅かったです)


 初めて育てるニゲラ↓
 【パピロサ・アフリカンブライド】

 こう雨ばかりではせっかく発芽した苗もヒョロヒョロになりそうです。(>_<)

 注文していた水仙の球根が届きました。

    水仙【タリア】です。
   白く美しい房咲きミニ水仙
    今年春の画像です。↓

 早春に何の水仙か知らずに芽の出たポット苗を植えたのですが花姿がとても気に入ったので今年は秋に球根を植えたいと思います。(*^-^*)

 読んだよ~🎵のクリックお願いします。↓
      
人気ブログランキング     

 こちらも🌱クリックお願いします。↓

       にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村