雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

銅葉もいいけど銀葉もね

2017年10月07日 | 常緑中低木


   こぼれ種から発芽した
  【ギリア・トリコロール】↓
      秋まき一年草

 花は朝や夕方は閉じています。 

 もう、日が出るのも遅く日が落ちるのも早いので平日はお昼休みだけ咲いているところを見られます。(・∀・)ノ

 そろそろギリアトリコロールもこの3連休中に種まきしようと思います。(*^^*)

 
    【ガザニア】↓
     常緑多年草
 高温多湿に弱く夏は弱っていましたが、元気になってきました。

 乾燥気味を好むのでこれから霜が降りるくらいまでは盛り返して咲いてくれそうです。

 銀葉のガザニアが好きで集めたのですが、銀葉は特に高温多湿に弱い印象です。


 銅葉も大好きなんですが銀葉も大好きです。
 【ウエストリンギア バリエガータ】↓
     半常緑低木
 寒さにやや弱いので冬は陽当たりのよい軒下に置いています。
 後ろは【シレネ ユニフローラ ロゼア】
 と【シレネユニフローラ ドレッツバリエガータ】

 今年1月の【ウエストリンギア】の記事を見返したらすごく成長していたのでびっくり…。

 毎日見ていると成長に気づかないものですね。
 
 過去の記事はこちら↓
ウエストリンギア 斑入りのシルバープランツ - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり


 ハンギングの【ヘンリーヅタ】
 葉や実が少し色づいて来ました。
    フェンス裏側↓

    フェンス表側↓
 ハンギングに入れっぱなしなのでこれ以上大きくならないようです。

 葉が去年より元気がないのでひとまわり大きなハンギングに植え替えようか考え中です。

 夕べはまとまった雨が一晩中降りました。

 湿っているうちに西洋オダマキの取れすぎた種でも庭にバラ播こうかな( ´艸`)
 関連記事はこちら↓
西洋オダマキのタネ - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり
小さな庭で秋探し - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

 やりたいことがたくさんあるのでお天気が回復するといいなぁ~

 読んだよ~🎵のクリックお願いします。↓
     
人気ブログランキング

 こちらも🌱クリックお願いします。↓
     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村