雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ギリアトリコロールとカリフォルニアブルーベルの種まき

2017年10月08日 | 一年草


 今年春、初めて花を咲かせた【ギリア・トリコロール】↓

 
 それはそれは楽しませてもらいました。


 どなたかのブログで拝見し、育ててみたいと種や苗を探しましたが売られていず、ネットで種を購入しました。

 去年の種まきの記事はこちら↓
ギリア・トリコロール リナリア植え付け - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

 思えばこの記事↑がブログ初投稿でした。

 プランターで雨を極力避けて育て、種を取ろうとしばらく枯れるまで待っていましたが、あまりの種の小ささに面倒に…(;^_^A

 その辺に抜いた株ごと振り回してこぼれ種からの発芽にかけました。

 こぼれ種から早くも発芽してしまい花を咲かせているものもありますがちゃんと種まきもしようと思い、また種をネット購入しました。

 去年とは違うルートで購入したみたい。(買ってから気づきました)

 届いた種はこちら↓

 ・ギリアトリコロール 30粒
 ・カリフォルニアブルーベル 30粒

 本当に小さな種で老眼がすすんだら種まき無理かもなんて思ったほどでした。

    左から
 ・西洋オダマキブルーバロー
 ・カリフォルニアブルーベル
 ・ギリアトリコロール
 
 種まきの土を種まきトレーに入れ、土をよく湿らせてから竹串で刺した穴に種を1~2、3粒まき軽く覆土をしました。

 【カリフォルニアブルーベル】は初めて育てます。

 とても綺麗なブルーのベル型の小花が咲きます。

 西洋オダマキは【ブルーバロー】だけ種まきし、残った種とブラック、ローズ、ノラバローの種は庭中にバラまきました。

 ついでに残っていた【オルレア】と【ハイビスカスロバツス】の去年以前の古い種も駐車場の隅などにバラまき、【アストランティア】もバラまきました。

 【アストランティア】は調べたら寒冷地以外では低温処理が必要なそうで難しそうだったので種まきは諦めました。


 今、咲いている株から【ハイビスカスロバツス】の種を取りました。↓

 まだ咲いている株がいくつかあるのでもう少しとれそうです。 
 
 春まきの種なので来年5月下旬ころまでとっておきます。


 先日種まきした【ネモフィラ】3種、発芽しました。↓
 
 【ペニーブラック】が1番発芽が遅いようです。

 関連記事はこちら↓
ネモフィラ*種まき* - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり



 【紫式部】別命【ビオラ ラブラドリカ】【黒葉スミレ】が咲きました。↓
  
 種が弾けてとぶので庭のあちこちで増えています。

 寒さに強く常緑なのでグランドカバーになります。


 今日、明日はお天気もよくいろいろ出来そうです。

 読んだよ~🎵のクリックお願いします。↓
     
人気ブログランキング

 こちらも🌱クリックお願いします。↓
     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村