雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

倒れました

2017年10月17日 | 多年草


 昨日は寒かったですね~。(>_<)

 1日中冷たい雨が降り急に冬になったような体感でした。

 さらっと庭を見て回ると…

 倒れていました。【アメジストセージ】↓


 北東の風も吹いていたので雨で濡れて重くなった花が見事にバタンです。(苦笑)


 待ちに待ったクレマチス【うるる】開花しました。↓

 雨でなんだかかわいそう…。

 クレマチス、あと残るはフロリダ系【サラマンダー】の固いつぼみだけです。

 写真を撮っていると目に飛び込んできたものが…↓

 急に大きくなった【子宝草】です。

 半月前の【子宝草】です。↓

 この子宝草と比べると急に大きくなっています。

 やっぱり雨が好きなのかも( ´艸`)

 ネットで調べていたら、乾燥させた後にお水をたっぷりあげると急に成長すると書かれているものがありました。

 乾燥気味にしたことで水を吸い上げようと成長した根が、降り続く雨に思いっ切り水を吸い上げ大きくなったのかも…。

……*……*……*……*……*……*……

 先日の【味枕ヘチマ】味噌汁にしました。

 皮を厚く剥いて↓

 割ってみると↓

 種は取らずにそのまま使います。

 豚肉(小間切れよりバラ肉がよかったな?)を油で炒めてヘチマを加え出汁を入れて煮、灰汁を取ります。

 ヘチマがとろとろになり火が通れば味噌を溶き入れて出来上がり。

 味は淡白ですが“とろっとろ”でこれぞヘチマの味噌汁って感じです。(笑)

 椎茸入れればよかったな…。

 寒いので何杯もおかわりして頂きました。

 食後のデザートはこれ↓

 1日の疲れも吹き飛びます。

 読んだよ~🎵のクリックお願いします。↓
     
人気ブログランキング

 こちらも🌱クリックお願いします。↓
     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村