雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

アフロディーテエレガフミナと七変化センペルビウム

2017年10月12日 | 多肉植物


 クレマチス【アフロディーテエレガフミナ】↓
 日当たりの良い場所に置いた鉢植えです。

 8月に夏の剪定を終え、今年最後の花を咲かせています。

 玄関アプローチ横クライミングトレリスでは、新入りのフロリダ系クレマチス【サラマンダー】がつぼみをつけています。↓

 初めて花を見るのでわくわくしています。


 【うるる】にもつぼみ発見👀”↓

 【うるる】は1番花と2番花の雰囲気がまるで違ったので今回はどんな花かドキドキです。


 【コキア】が真っ赤に紅葉していました。↓
 
 今年は台風で倒れなくてよかったです。

 もっとまんまるになってほしかったな~(笑)


 サルビア【ファイヤーセンセーション】↓


 【アメジストセージ】↓


 【銅葉ヒマニュージーランドパープル】↓

 秋は赤紫系が目立ちますね。(*^^*)


……*……*……*……*……*……*……


 暑い夏も“隙間の多肉コーナー”で乗り越えた【センペルビウム】↓

 下葉が傷んだり、枯れたりしていたので取り除き、ギュウギュウ💦だったので間引きました。

 ポリポットの乾いた土の上にON!

 残した株には子株も( ´艸`)↓


    …*…*…*…*…

 【センペルビウム】の七変化を今年の1月から追ってみました。↓

   2017年1月28日↓
 この頃は多肉が紅葉するとは知らず、茶色く枯れたと思っていました。(;^_^A



  2017年2月18日↓雨上がり
 ブロ友さんにセンペルビウムは寒さに強く枯れたのではなく紅葉しているのよ、と教えて頂きました。

 (そう思って見てみると渋カッコいい紫色♡)



  2017年3月4日↓【虹の玉】と




  2017年3月21日↓雨上がり
 暖かくなり少し紅葉があせてきました。



  2017年3月30日↓春の日差しを浴びて



  2017年4月9日↓緑がより綺麗に



  2017年5月14日【ニゲラ】も育って



  2017年6月26日↓ぐぃぐぃ成長し始め



  2017年7月1日↓より大きく…



    2017年10月現在↓



 【センペルビウム】は寒さにとても強いそうなので地植えにもおすすめです。

 じめじめしない場所ならこんな隙間でも育ちます。どんどん増えていくみたい(*^^*)


 季節はずれの暑さも今日まで、明日からはしばらく雨ばかりで気温もぐっと下がるよう…。

 これでやっと種まきしたものから芽が出るかも。
 千鳥草の種まきも出来そうです。


 読んだよ~🎵のクリックお願いします。↓

     
人気ブログランキング

 こちらも🌱クリックお願いします。↓
     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村