雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

小さな庭のお気に入り達とプチリニューアル

2017年10月04日 | 多年草

 クレマチス【リトル ボーイ】↓
 玄関アプローチ横外壁のトレリスに絡ませています。
 半木立性、半つる性なので勝手に絡まることなく誘引し易いクレマチスです。

 カタログで見たものより紫色(もっと群青色かと思った)でうつむき加減に咲いて美しいです。


 【ユーフォルビア ブラックバード】↓
     常緑多年草
 涼しくなり葉の綺麗さが増してきました。

 寒くなるとより紫帯びて素敵になります。


 
 植えた覚えはないのでこぼれ種から発芽したと思われる【スイートアリッサム】のクリーム♡
 隙間の多肉コーナーにちゃっかり( ´艸`)



 何も手をかけていないのにずっと咲いてくれる【パンダスミレ】↓
 ここに植えてよかった…(*^^*)



 だんだんカスタード色に変化してきた【プリペット カスタードリップル】↓


 夏は白っぽい斑入りの葉ですが寒さでカスタード色が濃くなります。

 プリペットの下で咲く【ゲラニュウム ロザンネイ】↓
 台風の後ばっさり切り戻しまた咲いてきました。


 【マルバノキ】のハートの葉っぱ↓
 ちっちゃくてかわいい(*^^*)


……*……*……*……*……*……*……


 見事に咲いてくれた【白萩】でしたが、満開を過ぎ花殻が落ちる落ちる…
 ペチュニアの鉢にもガザニアの鉢にも洗い出しコンクリート通路にも降り積もる…

 成長し過ぎて他の植物に日が当たらないので切りました。(・∀・)ノ✂

“切りたい切りたい病”発症~( ´艸`)
 (※注)萩の剪定は本来落葉後です。

 白萩を切り戻したので隠れていたものが見えました。
 【アメリカコデマリ サマーワイン】↓

 植えた場所が悪かったのかまだ一度も花をつけません。(←夏はほぼ他の植物の陰に入ってる)

 【白萩】を切り戻したので【ユリオプスディジー】にやっと日が当たりました。↓


 ついでに【マホニアコンフーサ】(細葉ヒイラギナンテン)も少しすっきりさせました。↓




     BEFORE↓

      AFTER↓

     すっきりしました。

 これで来春用の苗を植えるスペースが空き、イメージを膨らませることも出来そうです。

 背の高い植物【ジギタリス】【ホリホック】【千鳥草】は奥の方に、【セリンセ】【ギリアトリコロール】【わすれな草】は中間に、【ネモフィラ】【ビオラ】【アリッサム】は手前の方に…(≧∀≦)


 今日は雨もパラつく曇り空、 明日明後日は お天気も下り坂で気温も下がるようです。

 読んだよ~🎵のクリックお願いします。↓
     
人気ブログランキング

 こちらも🌱クリックお願いします。↓
     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村