雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

小さな庭の小花達

2017年10月14日 | 多年草


    【パンダスミレ】
    耐寒性常緑多年草

 ひょこんと長い首を立てて一年中かわいい花を咲かせています。

 小さな庭は今控えめなお花達が咲いています。


    【コバノランタナ】↓
     耐寒性半常緑低木

 匍匐性ツタ性の寒さにも強いランタナです。

 白とピンクを植えています。

 白は以前の家から掘り上げて植えたもの

 ピンクは後から追加で植えました。



    【ヒメツルソバ】↓
     別名ポリゴナム
     耐寒性多年草

 家の北側、砕石の上で繁殖しています。

 今頃になって一気に咲き出しました。

 北側道路に面した明るい日陰です。
 殺風景なバックヤードのグランドカバーにしています。


……*……*……*……*……*……*……

 ハンギングの【ヘンリーヅタ】↓
     落葉性つる植物

 また少し紅葉が進みました。

 鉢植えからブロック塀に這わせている【ヘンリーヅタ】↓

 紅葉はこれから、実が紫に色づいています。


 【白萩】をカットして日当たりがよくなり、元気が出て来た
 【アメリカテマリシモツケ サマーワイン】
  別名アメリカコデマリ サマーワイン
    耐寒性落葉低木
 【ディアボロ】の矮性種です。

 銅葉つながりで
 【銅葉ヒマニュージーランドパープル】↓
    非耐寒性多年草
 
 このところ急に成長しています。


    玄関前の鉢植え↓

 極小輪ニチニチソウピンクの【フェアリースター】が大株になりました。

 一度切り戻していますが、大きくなりすぎて風が強い日にはよく鉢が倒れています。

 夏は白っぽかったペチユニアが秋色に変わり咲いています。↓

 夏の一番白い時のペチユニアです。↓

 8月下旬頃の挿し芽で増やしたもの、白と紫が半々です。↓

 気温で花色が変化するのもペチユニアのよいところですね。

 ペチユニア【流れ星】何度も切り戻しその度に挿し芽で増やし、ボールプランターに植えたり、寄せ植えに加えたり重宝しました。

 ペチユニアは今年初めて小さな庭に取り入れたのですが、とてもよい苗に出会えました。(*^-^*)

 ……今月下旬からビオラが出回り始めますね……

 お気に入りはケブラナガトヨさんと見元園芸さんのビオラです。

 今から楽しみにしています。o(^-^)o

 過去の関連記事はこちら↓
ビオラ・ビオラ・ビオラ - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり


 読んだよ~🎵のクリックお願いします。↓
     
人気ブログランキング

 こちらも🌱クリックお願いします。↓
     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村