

愛媛と高知の県境山脈を源に流れる本山町の清流汗見川( あせみかわ )


汗見川に架かる橋の辺りの藤の花が満開で見事だった。

汗見川沿いをどんどん遡って奥白髪林道を辿り竜王林道との合流地点へ向かう
途中にある大登岐山のビュースポットにて大己屋山から大登岐山の稜線を望む

奥白髪林道と竜王林道の合流地点から仁尾ヶ内林道へと少し下って
広くなっているカーブの所に駐車して、今から登る奥工石山を望む
肉眼では山頂辺りにアケボノツツジのピンク色が見えていたけれど

普通に撮ると写らないのでズームで! うん。イイ感じ!


駐車場所から少し登り返してれいほくネイチャーハントの標識がある竜王林道登山口へ


ヒメシャラの枝先には新芽が銀色に光っていた
登山道に入ってすぐのヤマシャクヤクは今年も一輪だけ咲いていた。


登り初めてすぐにアケボノノピンク色が見えた!



花つきも良くて色も鮮やかでベストコンディション!


オオカメノキも白い花をたくさん咲かせていた。





四等三角点:遠見 1291,98m と 三角点から見た奥工石の山頂
アセビの花もまだ咲き残りがあって目を楽しませてくれる

三角点を過ぎるとブナの森が広がる






ミツバツツジも咲き誇っていた。


アケボノとミツバツツジとオオカメノキの競演!

ミツバツツジ越しの山頂

アケボノツツジ








工石山荘の方からの登山道と合流して先へ
サイゴクサバノオやワチガイソウにバイケイソウ コミヤマカタバミにヒメイチゲ
石清水は少しだけ水が出ていた


ゆるぎ岩を回り込んで山頂へ

(奥)工石山 ・ 立川工石山

山頂のアケボノはまだツボミが多め

三角点方向


ゆるぎ岩でポーズするグリコ隊長

しばらくアケボノを満喫!



奥白髪山へと続く縦走路を眺める


一等三角点:仁尾ヶ内

三角点からゆるぎ岩

帰路もアケボノを楽しみながら下って行く

ゆるぎ岩を振り返って


ヒメイチゲ




途中で仁尾ヶ内林道へと下る


ナガバノモミジイチゴにクマバチとカツラの葉っぱ

かわいらしい桂の葉っぱ。
登山道については去年のレポに詳しく書いてますコチラ→ 2017.5.13 奥工石山 * 竜王峠登山口より

にほんブログ村

登山ランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます