Do you climb?

山とキノコとたまにネコ。

2017.4.30 鉢ヶ森から大ボシ山周回 * 高知県香美市 * 2

2017年05月04日 | 鉢ヶ森




西大ボシ山で次に目指す大ボシ山を眺めつつしばらく休憩











ブナたちを眺めつつ出発






























大ボシ山へと向かう途中にも容姿の良いブナがたくさん!





















道はやや荒れ気味だけど良好












コルまで下ると、使われているヌタ場があった。












登り返して











どんどん登って











大ボシ山に到着! 二等三角点:怒田【ぬた】 1431.7m











大ボシ山頂から眺める奥神賀山と向こうに小檜曽山










やってきた方向の西大ボシ山は枝の向こう
葉が茂ると見えなくなりそう












三角点から南へ斜面を下って行く












ひねりが効いた木











アブラチャン










西大ボシ山











隊長が「梶ヶ森が見える!撮らないかん!」とひつこい。
そんなに梶ヶ森ばかり写してどうするの?と聞いても
「梶ヶ森は撮っとかないかん!」らしい。なぜだ?!










歩きやすいのは鹿のおかげ。いいのか悪いのか・・・












ステキな枝ぶりのブナ

この辺りまではスズタケも鹿に齧られていて歩きやすかったけれど
少し先から、背丈を越えるスズタケ薮に突入する。
標高点 ・1328P手前の辺りから薮がやや薄くなった。
漕ぐのに必死で、撮る余裕がなかったので写真は無し。







先に見えるピークが・1328P
尾根筋は特にスズタケが繁茂しているので西側を歩く





















やや薮










もうすでにどの写真がどの辺りだったのか記憶が怪しい











多分、・1358Pの手前あたりだったと思う











薮の途中で立派なブナが見えるとなんだかほっとする











次の目標地点の標高点・1358P

































・1358Pに到着! 赤い布に何か書いてある










「トントン山」と言うらしい。











トントン山から西大ボシと大ボシを望む











トントン山からは不思議と道がしっかりあった












御在所山へと尾根が続くピークなので来る人がいるのかもね?
と隊長が言うけれど、そんな物好きが居るのだろうか?
それにこっちの尾根筋は御在所山とは関係ない。










自然林の明るい森 高低差もあまり無く歩きやすい











綱引きする?!
唐突に横たわる太いワイヤーは架線の残骸
ひと現場終われば打ち捨てられていく。























うねるワイヤー 錆びているから鉄製かな?
買い取って貰うより運び下ろす労力の方が高いのかしら?





















標高点・1249Pには特に何もなかったので
写真だけ撮ってそのまま先へ進んで行く











倒木が多いのは下枯れのせい?











ゆるくアップダウンを繰り返す












あまり景色に変化がないのでバイケイソウに癒される












3等三角点:谷相 1249.9m












反射板があった。











ピンクテープに誘われてそのまま進行方向へと行ってしまった











どんどん下って、「鉢ヶ森が右手に見えるよ」と言われ
疑問に思う。











なんで右手に見えるんやろう?正面に見えるはずなんだけど?
隊長に「この道で合ってる?」と聞くと「間違いない!」と答える。
でもやっぱりなんだか違う












作業道にでた。
この場所は以前下見に来た時に下山ポイントとしていた場所











谷相林道へと出る 駐車地点が遠い。












シハイスミレ










谷相林道をしばらく歩いてやっと駐車地点に到着











あーあ。こっちから降りてきたかったなぁ。


反射板から右手に折れて下らなければならなかったのを
見落としていたのは私のミス
下山ポイントを最初の計画から更新していなかったのは隊長のミス
ちゃんと伝えていたはずなのに「聞いてない!」と言う。
お互いが分かっていると思い込んでいたのが失敗だった。

距離 17.6km 沿面距離18.3km 時間10:00
累積標高差 + 1704m / - 1689m



GPSログクリックで拡大

計画した時も下見の時も周回で行けるのか?と不安だったけれど
なんとか歩けて良かった(ミスはあったけどネ)


おつかれさまでした。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村


登山ランキング





ずっと通行止めだった大豊町の町道谷相線は通れるようになっていました。
でも、大豊町森林組合が伐採作業中なので平日は無理かもしれません。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿