ゆうわファミリーカウンセリング新潟 (じーじ臨床心理士・赤坂正人)     

こころと暮らしの困りごと・悩みごと相談で、じーじ臨床心理士が公園カウンセリングや訪問カウンセリングなどをやっています。

松木邦裕ほか『摂食障害との出会いと挑戦-アンチマニュアル的鼎談』2014・岩崎学術出版社

2024年04月15日 | 心理療法に学ぶ

 2020年3月のブログです

     *

 松木邦裕・瀧井正人・鈴木智美『摂食障害との出会いと挑戦-アンチマニュアル的鼎談』(2014・岩崎学術出版社)を久しぶりに読みました。

 じーじにしては早めの再読、と思ったのですが、もう6年ぶりになるのですね。いかん、いかん(松木さん、ごめんなさい)。

 付箋がいっぱいだったので、少し整理をしながら読んだら、だいぶすっきりしました(?)。

 もっとも、本当に理解できているのかな?やや心配です。

 鼎談相手の瀧井さんは心療内科医、鈴木さんは精神分析医と3人それぞれの立場で治療に従事しておられますが、3人とも、摂食障害は食の病いというより、こころの病い、という理解で一致しているようです。

 そうなのです。摂食障害は食の病いとして表現されますが、こころを深く理解していくと、生きていることの不安を見つめられずに、不安を感じまいとして行動でまぎらわしている病い、として理解されておられます。

 たしかに、体重は比較的コントロールしやすいので、不安を見つめないで、万能感を保持しやすいのかもしれません。

 摂食障害の人に、万引きなどの問題行動が伴いやすいこともそれを証明しているようです。

 しかも、世の中、DSMなどのマニュアルが流行していて、こころの中を理解するより、表面の行動や症状のみで治療が行われているので、問題が深刻化しやすい、と述べられています。

 やはり、こころの問題が重要なんですね。

 成長にしたがって出会う抑うつ不安といかに付き合っていくのか、周りがどれくらいサポートできるのか、が大切なようです。

 なかなかいい本ですので、もっともっと経験を積んで、学びを深めていきたいと思いました。      (2020.3 記)

     *

 2022年9月の追記です

 今、読み返してみると、ここでも、あいまいさに耐えること、わからないことに耐えることの大切さがポイントになっているようです。    (2022.9 記)

 

コメント

東直己『鈴蘭』2010・角川春樹事務所-私立探偵・畝原シリーズ第8作、生きる哀しみと喜びを描く

2024年04月15日 | 北海道を読む

 2023年春のブログです

     * 

 東直己さんの『鈴蘭』(2010・角川春樹事務所)を読む。

 私立探偵・畝原シリーズの第8作。

 生きる哀しみと喜びを描いている、と思う。

 いい小説だ。

 このところ、樋口有介さんと東直己さんの小説にはまっていて、ずっと読み続ける毎日。

 幸せな日々だ。

 主人公の畝原は、第4作の『熾火』で関わりのできたみなしごを引き取り、養女とし、さらに、長年、娘の学童保育を通じて付き合いのあった女性とその連れ子と一緒に生活をするようになる。

 娘と再婚した女性の連れ子の女の子と養女との3人の女の子の父親となって、なかなかにぎやかだ。

 第5作から第8作まで、畝原が私立探偵として関わる事件とともに、女の子たちの成長ぶりが読んでいて楽しいが、特に養女となったみなしごの成長ぶりにとても癒される。

 その子は、保護された時、虐待の跡があり、学齢期なのに言葉をまったくしゃべれず、腎臓が一つないという人身売買の被害者だったのだ。

 その子が、本当に少しずつ言葉を身につけていく様子が感動的だ。

 第8作もあらすじはあえて書かないが、生きることが下手な老人の哀しみが描かれるといってよいのかもしれない。

 悪気がないのに、迷惑をかけてしまう人生は哀しそうだ。

 しかし、急に生き方を変えられるわけもなく、哀しみは続く。

 生きることはなかなか大変だと思う。

 そんな中で出会う小さな幸せは尊い。大切にしたい。

 そんなことを描いている小説ではないかと思う。     (2023.4 記)

 

コメント

子育て支援金は敵基地攻撃用ミサイルのトマホーク代を充てませんか?-じーじのじいじ日記・セレクト

2024年04月15日 | じいじ日記を書く

 2024年2月の日記です

     *

 ニュースを見ていると、子育て支援金で当面、月500円程度を保険料に上乗せして徴収することになるという。

 計算によれば、月1,000円程度になる国民もいるらしく、えらい「増税」である(政府は「増税」でないというが、言葉のペテンにすぎない)。

 じーじのような年金生活者は、税金プラス介護保険料だけでもアップアップなのに、どういうことかと思う。

 子育て支援にお金を使うことには反対しないが、あくまでも税金の範囲内で行なうべきだろう。

 税金といえば、防衛費の増額が著しい。

 特にびっくりしたのが、敵基地攻撃能力の議論。

 議論がきちんとなされないままに、攻撃用ミサイルのトマホークの購入が決まってしまったらしい。

 憲法違反の可能性もあるのに、そんなに拙速に決めていいのだろうか。

 1発数億円、400発を注文するらしい。

 しかし、どこの国に撃ちこむというのだろうか。

 今のところ、すぐに攻めてきそうな国はないし、宝の持ち腐れだ。

 それよりは、子ども支援金だろう。

 トマホークは当面、張りぼて(?)で我慢してもらって(北朝鮮のミサイルも一部張りぼてという噂もある)、早急に子育て支援金にまわしてほしい。

 税金は、平和と子どもたちのために使いたいと強く願う。    (2024.2 記)

 

コメント (2)