goo blog サービス終了のお知らせ 

佐賀ログ   <by 不動産相談センター佐賀 https://www.recsaga.jp/>

不動産鑑定士運営の相談センターのブログ。佐賀での身の回りの出来事、発見、珍事など備忘録を兼ねて、遊び心でつづっていきます

NHK佐賀放送局と商工会館の移転ネタ

2011年07月15日 | 日記
佐賀県&佐賀市&NHK佐賀放送局&佐賀商工会館との間で

佐賀市松原一丁目にある佐賀商工会館が白山二丁目にある旧ダイエー跡地へ移転することと、

現在の商工会館の場所へNHK佐賀放送会館が移転することが基本合意されたと

報道されてましたな。





NHKと商工会館が玉突き移転するっちゅうことですが、

なんでまたそこに県と市が絡んでまんねん?って思った方、いらっしゃいませんかね。


まぁ推測ですが不動産の所有者として、

NHK佐賀のところは日本放送協会で

商工会館はその多くが県で

旧ダイエー跡地(いまサイバックが入居してますね)は民間法人なのかなぁ、と。


(この段階で市は辛み、いや、絡みがなさそう。。。)


で、今の城内のNHKの場所は佐賀城公園の一角として県が整備したがってるようですよね。

ちゅうことでNHKの引越先が必要なわけで

公益放送局として何かと立地にしばりがあるなか建物が老朽化した現商工会館の立地なら

ってことで進められてきたんでしょうな、たぶん。


そーすると商工会館はどこ行きまんねん、ってことになりますわな。

これまた突拍子もないところに移転するってわけにもいかんでしょうから

現在地周辺で候補地を探されたんじゃなかろうかと。


ここで中心市街地の再生を目指す市の登場って感じでしょうか。

旧ダイエー跡は民間の持ちものですからこの方に譲っていただかないことには

話が進展しなかったでしょうけど

これは市が掛けあって合意を取り付けたんでしょうかね。

オフィシャルに発表されたってことは民間所有者と市との間でクロージングはまだ先にしても

売契は調印を終えたってことなんでしょうね。


比較しても仕方のないはなしだけど

六本木ヒルズができるまでの再開発には水面下での動きまで含めれば

実質20年以上かかってるのかもしれないけど

佐賀の規模では今回の玉突き移転は比較的壮大な話なのかもね、と思った次第。

(時間もそうですが、決定的に違うのは地権者の数でしょうかね。)


以前この日記の中でも書いたことありますが

街づくりに一番必要なのは地権者の協力だと思ってます。

これなくしては語れません。


当然現実には生々しい資金の動きがあってこそですが

今回のは税金の大移動って感じかな。


それにしても商工会館が移転できそうなのが今からおよそ2年後で

NHKにいたってはさらにそれから4年後みたいですな。

その間にも市街地の中はこまごました動きがあるでしょうし

ますます高齢化が進展してることでしょう。

将来の街の変わり様なんて簡単に想像もできはしませんね。

ただただ成功を祈るばかりデス。


アーメン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする