駅伝ファンとして
興奮の2時間18分でした
経済規模、人口規模からして
弱小な わが県のチームが
九州トップの
6位入賞
1区から崩れることなく
上位でタスキがつながれ
ファンとしては
勇気をもらえるレース展開に
感激しながら観戦しました
出走セブンや補欠ランナー
監督・コーチ・スタッフ関係各位
ありがとうございます
↑グイっと上位集団に食い込む上野裕一郎選手(さすが)
↑上位争いをキープする石川選手と岩佐選手の鳥栖工リレー
↑入賞圏をキープする中学⇒社会人リレー
ニューイヤー駅伝2区で
20人ごぼう抜きを見せた古賀淳紫選手は
国内トップランナーの出走するアンカー区間で
さすがのナイスラン
来月予定の県内一周駅伝も楽しみです
神戸新聞社に感謝しつつ
今日も
を拝読した。
最後の一文の
“この街が”
を
われわれが
に置き換えてみる。
つい先日は日向灘を震源とする地震
つくづく感じる、
地震はいつくるのか分からないということを
映像は貴重な記録だ
記憶に何度も刺激を与えてくれる
でも
においは伝えられない
いまのところ死と直面した感覚に襲われたのは
このときの大きな揺れのときだけだ
大工だった大家さんが建てた
築古の下宿屋があの地震に耐えてくれた
おかげで今もこうしていられる
残念だが 誰しも被災者にならない保証はない
今回 東遊園地では灯籠で
よりそう 1・17
の文字がかたどられたとのこと
黙祷