佐賀ログ   <by 不動産相談センター佐賀 http://www.recsaga.jp/>

不動産鑑定士運営の相談センターのブログ。佐賀での身の回りの出来事、発見、珍事など備忘録を兼ねて、遊び心でつづっていきます

工場閉鎖 伊万里市

2014年11月29日 | 日記
昨日 プレスリリースされたようですが、

伊万里市山代町久原2872-9



住友林業クレスト株式会社 九州工場



来年6月いっぱいで閉鎖との知らせ。


佐賀県内各地にもこのような

グローバル企業の工場などの拠点がありますが、

数年前からこうした動きは続々と

起きてます。


そしてその動きは止まりません。

っていうか企業側からすれば

スピーディで抜本的な改革を止めるわけにはいかん

のでしょ。

避けられない再編なんだから。


地元の雇用への影響は大である。

労働者の中には住宅ローンの支払いの

真っ只中という方々もいるでしょう。

大胆な配置転換を家族総出で受け入れるとなると

マイホームの売却を決断せざるを得ない場合だってある。


影響は拡散的にひろがるんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冨山和彦氏「ローカル経済圏の成長戦略」

2014年11月29日 | 日記
昨日の毎日新聞に

経営共創基盤CEO 冨山和彦氏の

またしても適確なご指摘が掲載されてました。


わが国経済において、カイゼンすべき課題は

ローカル経済圏の労働生産性が国際的に極めて低いこと

とのこと。



来る衆院選で各政党が真に問うべきことは

ローカル経済圏の成長戦略

なんだと氏は指摘。

それこそが3本目の矢



はなしはずれるが、

不動産鑑定業界の生産性も然りだろ。

しかし悲しいかな、

わがことになると

革新の術が見えづらい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必要な経費ですから

2014年11月28日 | 日記
衆議院議員総選挙に関する費用が閣議決定されたとのこと。

金63,183,000,000円也

きっちりと、法令に定められた手続きに則ったうえでの

必要な経費ですから

そういう意味では避けられるものではないし、

無駄遣いなんかじゃないわけですな。


間違っても

行政事業レビューの対象なんかにゃならんけんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相続税法改正に向けて

2014年11月27日 | 日記
税務署の方にやってもらえるセミナー

ってのは貴重な機会だなぁ、って思って

聴講してきたけど、

税務署で受ける相談でポピュラーな事柄や

申告上のメジャー系の事柄など、

ならではといった感じの話も聞けて

納得の2時間でした。



上の画像は

保険金の税法上の取り扱いを示した

よく目にするマトリックスですが、

この時は複数の方々から質問MAXでした


内容が内容だけに密かな感じではありますが、

関心の高さを肌で感じた次第であります。

特に、一方の配偶者をなくされた方の相続

(二次相続っていいます)

については適用できる控除、特例が少なくなるため

遺族のことを思えば、

やはり予め手を打っておくのが

望ましいことだと思います。


子としては元気でいてくれるのが一番ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売り物件 雑感

2014年11月25日 | 日記
この相対的に人口の少ない佐賀県の中でも

昼間なり、夜間なりに

それなりに人出のあるところでは

空き物件の消化が進んだ感があるものの、

そうでない、たとえば

各停しか止まらない、

乗降客の少ない駅前のとおりなどでは

価格を下げても反応の薄い場合が

少なくない。


人口推移や人口構成をみれば

πの拡大余地は乏しい。

一つずつ減るイス取りゲームの様相の中、

競争力に優る側に重力が働く。


しかし、競争力とはこれ如何に。

既存のパイを奪い合う限り

“競争力”が肝だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩りには行ってないけど

2014年11月24日 | 日記
知人・友人から紅葉狩りに行ってきたとの

ご報告をいただき、

間接的に風情を楽しんでいるけど、

まぁ普段からあちこちで

紅葉した木々を見てるわけなので

自分なりの秋の画像を。





武雄のかつての長崎街道沿いをウォーキングしてて

キレーだなぁと思ってパチリっす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院解散→第47回衆議院議員総選挙 ココに注目

2014年11月20日 | 日記
さて 最大の争点は

アベノミクスの是非

なんでしょか。

当初から最重要課題と言われる第3の矢、

成長戦略

について、今のところ成果らしい成果が

我々多くの国民には見えてない。

見えないんじゃなくて、

無いの方が正確かしら。

(但し、成長戦略は相当な時間が必要であるから

見えたとしても一部にとどまるのでしょうが。)

さて、いっそのこと論点がぼやけんように

成長戦略そのものを争点としたらどないでっしゃろ。


といいながら、

私自身はこんなところを気にかけてます。

投票率


ここ20年間においては

政権交代の起きた第45回総選挙時の69.28%が

最も高い投票率だったようです。

逆に最も低位だったのが

前回第46回の59.32%。

民主党が惨敗して現与党に振り戻された

アノ選挙です。

郵政解散と称され、

これまた唐突に展開された感のあった

第44回が67.51%と

ここ20年間では2番目に高い投票率だったみたい。


投票率は、

それだけが要素じゃないにしても、

有権者の関心度合いが現れる数値。



憲法改正ではなく、

憲法解釈の変更という

明確さに欠ける傲慢なやり方で進められた

集団的自衛権の行使に係る閣議決定。

心理的レベルも含め反発感の多い

特定秘密保護法の件。

震災復興の遅れや、

沖縄の基地問題の混迷化などなど。

また テクニカル的には新手の政策もあったでしょうが、

旧態依然としたバラ撒きタイプの手法が多い印象。

アベノミクスの是非を問う、

なんて はぐらかし


与党は固より

野党の戦略にも左右されるでしょうが、

第45回時を上回る投票率であれば

意味があったということにしようと

勝手に考えてます。

仮に有権者の3分の2、

66.66%を下回るようなら

身勝手な判断で国民の皆様にご迷惑をおかけいたしましたm(_ _)m

と謝んなはれ。


われわれ有権者は

先進国最悪の財政状態であることを再確認のうえ、

選挙権のない将来世代へのツケ回しについて

決して寛容になることなく

一責任を果たす意味で必ず投票する必要がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院解散→第47回衆議院議員総選挙 被害者の会

2014年11月19日 | 日記
第46回に続き、

師走に執り行われることとなった

第47回衆議院議員総選挙。

飲食業界や旅館業界、ホテル業界などからは

悲鳴、怒りの声が聞こえてきます。

“なぜまたこの時期に

国費600億円とも700億円とも言われる総選挙。

このイベントに関わるのは公務員の方々のほか、

各候補者の応援の方々など

多岐に上ることでしょう。


大勢の方が突然降ってわいた選挙の影響を受けて

予定を変更せざるを得ないケースが頻発するわけです。


忘年会シーズンを間近に控え

予約獲得に知恵を絞り、

その対応に人繰り、金繰りなどをマネジメントしている業界にとっては

この繁忙期に選挙イベントをぶつけられると

その打撃は非常に大きいわけです。


なぜか?

忘年会などの催し予定が中止になったり、

そのための予約がキャンセルされることが

少なくないからです。


選挙イベントで予定を制約される皆様、

選挙終わったら パァーッとやってくださいまし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念なことが重なる日

2014年11月18日 | 日記
高倉健さん、亡くなられてたとのこと。

残侠伝シリーズも見たし

ぽっぽやも見た。

存在感の大きい俳優。

福岡県の出身であることを知ったのは

ここ10年ほどの間だったかな。

心よりお悔やみ申し上げます。

     合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆の収穫期

2014年11月17日 | 日記
畑の肉とも言われる大豆。

中年という世代になって

コレステロールの値を気にするようになり

より一層大豆に興味を持つよう相成りました。



さてさて 所謂減反なる制度のもと

大豆が栽培された田んぼを佐賀平野のあちこちで

見かけるわけなんですが、

熟れた大豆が収穫期を迎えてますな。



近代農業ではコンバインみたいな機械で刈り取るんですな。

むかしは・・・

ってそれほどおっさん化してるつもりもないものの

子どもの頃は

乾燥した実がはじけないように

と思いながら

鎌で根元寄りを折るように刈ってたように

記憶しとります。


あぁ 美味すぃ~湯豆腐くいてぇなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする