奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

一面の雪。~湖西線に乗って~(12/28)

2013-12-31 00:00:01 | 私たちの日常

先日の土曜日。

 

友人に招かれて、新旭町(滋賀県高島市)まで遊びに行ってきました。 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

 

前日の天気予報では、滋賀県北部には大雪警報が出ていたというようなお天気。

 

本当は友人の車に乗せてもらって行く予定でしたが、

 

安全策をとって、JR湖西線での電車旅となりました。

 

 

堅田駅を過ぎたあたりから景色が変わってきました。

 

 

最初は、山だけが白かったのですが・・、

 

ほら琵琶湖側の風景もご覧の通り、一面の雪景色。

 

 

目的地の新旭駅のホームもこんな積雪。

 

 

久しぶりの雪に感動。(^^)

 

 

招いて下さったSさんのお宅の周りもこんな様子。

 

「 Sさ~ん、こんにちは~♪ 」

 

 

昨夜から今朝にかけて25センチも積もったんですって。

 

 

この日は、

 

手作りのピザ釜でパーティを開いて下さるとの事でおじゃましてきました。

 

 

ピザ釜は、この建物の中です。

 

(^▽^)

 

 

炎を見ているだけで、何時間でもぼーっとしていられる、

 

そんな空間が何とも贅沢です。

 

おまけにごちそうまでいただけるなんて♪

 

 

この日のメニューはこちら。 ↓

 

(わざわざ、作って下さったこの日限定のメニュー表)

 

 

まずは、前菜・・、

 

と言うのでしょうか、ピザを焼いて下さり。

 

 

次から次へと。

 

 

  

 

 

 

おまけに地元新旭のお酒までいただきました。

 

 

この日のメンバーは8名。

 

その内、お酒を飲むのは私たちだけ。

 

二人でこの一本を空けてしまいました。

 

(>。<;)

 

    

 

 

パーティ参加者のブロ友べーやんさんから差し入れも♪

 

 

私が以前このプリンが美味しそうと呟いたのを覚えて下さっていたんです。

 

べーやんさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

で・・、

 

写真はありませんが、食事をいただいた後、実はこの雪の降る中、

 

ジャグジーに入れてもらったんです。 

 

 

Sさん、本当に何から何までありがとうございました~。

 

名残り惜しいですが、帰る時刻です。

 

21:43 発の電車に乗る頃にはこんな大雪に。

 

 

電車はダイヤの乱れもなく、

 

大阪駅まで私たちを運んでくれました。

 

(^^)

 

 

 

 

 

さて・・、

 

改めまして、今年一年「奥さまはタンデマー」にお付き合い下さいました皆さま、

 

本当にありがとうございました。

 

朝イチバン新聞を見るかのように、私のブログを見て下さっている方があると、

 

伺ったこともあります。

 

本当に嬉しい限りです。

 

バイクが大好きなすべての皆さまの幸せを願いつつ・・、

 

どうぞ良いお年をお迎え下さい。 

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


亀老山(きろうさん)から見る来島海峡大橋。

2013-12-30 07:50:00 | ツーリング(瀬戸内)

原付二種で行く!しまなみ・とびしまツーリング、

 

今日が最終章となりました。

 

いつも長々とスミマセン。

 

ご覧いただいている皆さま、

 

改めまして、本当にありがとうございます。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

さてさて、

 

しまなみ海道の一番北側の向島で、ラーメンを食べたあと、

 

そのまま、しまなみ海道で愛媛県今治方面に向かいます。

 

と、言うのも、

 

その日の夜、22:30分発のフェリーに乗って帰るからなんです。

 

 

という訳で、このあとも橋を渡って・・、

 

料金箱にお金を入れて・・、

 

島を走り・・、

 

橋を渡って・・、お金払って・・。

 

を繰り返しました。(^。^)v

 

 

一度、コンビニで休憩を取り・・、

 

 

そして、

 

最後に、四国に渡るひとつ手前の大島で立ち寄りたい場所がありました。

 

 

亀老山(きろうさん)展望公園です! 

 

 

ぐんぐん、坂を上ります。

 

(^^)/

 

眼下には海が♪ 

 

 

駐車場にバイクを停めて、

 

少し階段を上ったところに展望台が。(^▽^)/

 

 

そう!

 

この景色が見たかったんです。

 

 

今、私たちがいる大島と四国を繋ぐ、

 

「来島海峡大橋」 。

 

(クリックで拡大します。 ↓ )

 

 

少し、角度を変えて見ると、こちらは・・、

 

 

 

瀬戸内に広がる島々が折り重なり、幻想的な感じがします。

 

(^-^)

 

 

 

では、

 

最後の橋を渡りましょう。

 

 

この来島海峡大橋は200円です。

 

 

先程の亀老山の展望台が今回のツーリングの締めくくりかな・・、と思いきや・・。

 

ちょっとここで寄り道。

 

来島海峡大橋の途中の橋脚で、

 

こんな看板が。

 

ハイ、今からエレベーターに乗ります。

 

バイクも一緒です。

 

(^。^;)

 

 

3台が限界です。

 

ギリギリ♪

 

 

エ、エレベーターって、(笑)

 

どう言うこと?って思いますよね。

 

私たちはこのエレベーターで、橋の高さから下へ降りて、馬島に上陸しました。

 

 

全員で8台ですから、3回に分けて順番に。

 

 

今、この写真の向かって右側から走ってきました。( ↓ )

 

で、途中のこの島(馬島)に降り立ったということなんですね。

 

 

原付ならではのツーリング、ですね。

 

では!来島海峡大橋をバックに、ここでそれぞれひと言!

 

主人 「 とうりゃ~っと!! 」

 

 

ぶん 「 2013年、ありがとう! 」

 

 

 

この後、四国側に渡ったところにあるサンライズ糸山でちょこっと休憩。

 

 

フェリーの出港までまだ時間はたっぷりあります。

 

 

途中、道の駅で休憩もはさみながら東予港に19時すぎに到着。

 

 

それから、20時には乗船。

 

その後、お風呂も済ませ、船内のロビーに再度集合。

 

銘々にスーパーで買ったお弁当を広げ、

 

ラーメン屋さんでいただいたビールで乾杯。

 

 

今回も無事に楽しいツーリングを終えられたことを感謝しつつ、

 

フェリーのエンジン音を子守唄に、ぐっすり眠った私たちなのでした。

 

(-。-)zzz

 

 

 

 

翌朝、6:10に予定通り、大阪南港に到着。

 

 

私は、このままニュートラムに乗って会社へ。

 

バイクウエアやヘルメットなど、すべて主人に託して、

 

 

ここで、お互いに「 いってらっしゃ~い。 」と、

 

いう事で、2013年最後のツーリングを目一杯楽しんだ四日間でした~。

 

おしまい。

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


ん?手を上げたらフェリーが迎えにきてくれた。

2013-12-29 09:35:00 | ツーリング(瀬戸内)

(昨日の続き) 

 

 向島の歌港に到着した私たち。

 

乗船手続きをしたり、料金を払う所が一切見当たりません。

 

(^―^;)

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

で・・、

 

私たちが到着したのを、対岸で待機していたフェリーが気付いてくれました。

 

こちらにやってきます。(^^)/

 

 

出港時間などなく、お客さんが来たのを見つけたら臨機応変に

 

こうして迎えにきて対岸の戸崎港へと運んでくれるんです。

 

凄いでしょ♪

 

 

到着したフェリーから、

 

「 もう少し下がってくださ~い。 」とアナウンスされ、前に出過ぎていた私たちは慌てて下がります。

 

(>▽<;)

 

では、乗船です。

 

 

「 ぶん~、先に乗っとくで~。 」

 

「 はい、は~い。 」

 

 

原付バイクで乗船する人は230円。

 

で、私は170円かと思いきや、何故か??90円でした。

 

 

前方に見えていた距離なので、乗船時間は5分あったかどうか・・、

 

そんな感じです。(^。^)

 

 

地図で見ると・・・。

 

 

左の丸から右の丸に渡ったという事なんです。

 

 

さあ、

 

それでは、海沿いの県道389号から県道47号で、鞆の浦へ向かいます。

  

 

途中、道路沿いには大きな船や造船所がありました。

 

 

鞆の浦に到着ぅ。

 

ここは坂本龍馬ゆかりの地でもありますよね。

 

【 いろは丸展示館 】(鞆沖で沈んだいろは丸から引き揚げたもの等が展示されています。)

 

 

さっそくバイクを停めて、付近を散策します。

 

 

これ、お手洗いの表示ですが・・、

 

龍馬さんとお竜さんのようですね。

 

 

では、バイクの所へ戻り出発しましょう。

 

 

ちょうど、お昼の時間になりましたよ。

 

 

悶舌飯店?おっそろしそ~な名前のお店です。

 

 

私たちは尾道ラーメンの原形というラーメンにしました、炒飯は二人で分けっこです。

 

 

優しい味のラーメンも香ばしい炒飯もとっても美味しかったです、悶舌飯店さんごちそうさま~♪

 

っと、支払いを済ませてお店を出ようとした時に、

 

おかみさんから「 クリスマスプレゼントです~。 」と

 

何と!!缶ビールとお菓子の詰め合わせをいただきました。

 

帰りのフェリーでいただきますね、おかみさんありがとうございま~す。

 

 

今回のツーレポ、明日が最終章となります。

 

では、また明日~♪

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


しまなみ原付道は50円玉がたくさん必要なんです。

2013-12-28 08:44:00 | ツーリング(瀬戸内)

(昨日の続き) 

 

日曜日の夜、

 

大三島の紺玉さんで宿泊した私たち。 

 

朝ご飯をしっかり食べた後、8:30には宿を出発。 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

前々日のフェリーでの寝不足もあり、お宿ではぐっすり!

 

(^^)/

 

元気に出発します。

 

 

まずは、大三島から本州方面に向けて走ります。

 

 

この地図上( ↑ )の赤い線は高速道路で繋がっています。

 

で、勿論その道とまったく同じ道を原付が走れる訳もありませんので(笑)。

 

を繋ぐの部分だけ、高速道路の側道を利用して原付や自転車・歩行者が通れるという事なんです。

 

 

どうでしょうか、

 

何となくイメージしていただけたかな~と思います。

 

(^。^)

 

 

そして、料金はセルフで料金箱に投入。

 

 

橋の長さによっては100円のところもありますが、

 

殆どが50円なので、あらかじめ50円玉をたくさん用意しておきました。

 

 

では、

 

大三島からひとつ橋を渡ったので、ここは生口(いくち)島。

 

で・・、

 

前方の黄色い橋で、その島からまた別の小さな島(高根島)に渡ります。

 

(これは無料)

 

なんでここへ来たかと言うと・・、

 

これです。

 

( ↓ )

 

 

何やら、あやしげなトンネルです。

 

(^^;)

 

 

ハイ、素掘りのトンネルですね。

 

 

怖すぎるぅー、

 

うぎゃーとか言いながら、

 

あっと言う間の長さで、よかった・・、ほっ。

 

 

では、生口島に戻り県道81号を次の島に向けて走ります。

 

 

はい、見えてきました、次の島に渡る橋です。

 

 

橋を渡る前に、こんな風に原付・自転車の入り口があります。

 

 

橋を渡る前に料金箱の設置がある場合もあり・・。

 

 

ちゃり~ん。

 

 

因島に入ったところのコンビニで一度休憩。

 

ここで、おやつをパクッ。

 

 

と、そこへ仲間のひとりが・・、

 

「 あ~、ぶんさん、もう直ぐお昼ご飯に尾道ラーメン食べるのに大丈夫ぅ~? 」

 

と心配して下さる方が。

 

(>▽<)

 

ハイ、勿論!全然問題ないです♪

 

「 じぇんじぇん大丈夫。ありがとう~、〇塚さ~ん! 」

 

 

 

 

では、次の島、向島に渡るための因島大橋を渡ります。

 

 

いや~、

 

何だかこの感覚楽しいなぁ~。

 

 

この橋は、高速道路の真下にこうした原付・自転車道があります。

 

二階建てなんですね♪

 

 

向島に渡って、先ほどの因島大橋を下からみた景色がこちら。

 

( ↓ )

 

ここまで来たらあとひとつの橋を渡れば本州(広島県尾道)なのですが、 

 

ここで、またまたまたまた・・、

 

フェリーに乗ります。

 

(^^)/

 

 

 

続きはまた翌日。

 

(いつもいつも、レポートが長くなってスミマセン。(^^;))

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


安芸灘大橋を渡って、本州に上陸ぅ~♪

2013-12-27 07:50:07 | ツーリング(瀬戸内)

(昨日の続き)

 

海猿のロケ地「県民の浜」(上蒲刈島)から、

 

下蒲刈島を経て・・、

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

安芸灘大橋へ。

 

 

今治港から岡村島に向けて一度フェリーに乗りましたが、

 

その後は島と橋を乗り継ぎとびしま海道で、ここまでやってきました。

 

 

さぁて、

 

本州上陸はもうすぐです。(^。^)

 

因みに、この安岐灘大橋だけが有料なんです。

 

「ええ~っと、いくらかなぁ~。」

 

 

「 125ccまでの二輪車は・・、え~っと・・、50円! 」

 

1キロほどの橋なんですが、

 

よ~く見て下さい。

 

普通車は700円、軽自動車550円、自動二輪も同じく550円。

 

めちゃ高っ!(+。+;)

 

原付でよかった♪

 

 

 

 

さて、橋を渡れば広島県呉市です。

 

この後は、R185を東へ、竹原方面に向かいます。

 

 

このR185沿いには、こうした牡蠣の直売店がいっぱいでしたね。 

 

 

と言うことで、そろそろお昼ご飯です。

 

お食事亭 灘 に入ります。

 

 

駐車場がいっぱいです。

 

案の定、店内は満席。(>▽<;)

 

で・・、

 

およそ15分くらい待ってようやく席が空きました。

 

思ったより早く座れてラッキー!

 

 

み~んなで牡蠣フライ定食を食べて大満足!

 

 

広島の牡蠣、美味しかったです、ごちそうさま~。(^0^)/

 

 

 

では、お腹もいっぱいになったところで、

 

次は道の駅たけはらへ。

 

そして、竹原の町並み保存地区へ参りましょう。

 

テクテク、お散歩です。

 

 

本瓦や出格子。

 

 

透かし彫りがかわいいですね。

 

 

ここは、竹鶴酒造。( ↓ )

 

 

ここ竹原はニッカウヰスキー創業者、竹鶴政孝の出身地なんです。

 

 

郵便受けも町名の札も竹で出来ていますよ。( ↓ )

 

 

そして、

 

長~い階段を上ると・・。

 

 

町並みが一望できます。

 

 

さてさて、

 

この時点で14:10。

 

次へ行きましょう。

 

 

 

と言うのも、次の目的地はここだったんです。

 

忠海(ただのうみ)港。 

 

 

ハイ!

 

またまたフェリーに乗るんです。(^^)

 

 

ここから、しまなみ海道の大三島へ移動します。

 

15:30出港のフェリーに乗船。

 

 

しまなみ海道ととびしま海道、そしてフェリーをふんだんに活用したこのツーリングコース、

 

面白~い、サイコー!!

 

これは改めて地図を広げて復習をせねばなりませんねぇ。

 

 

 

さて、このフェリーで大三島に移動したのは、この日の宿泊場所があったからなんです。

 

宿に入る前に、大山祇神社(おおやまずみじんじゃ)に立ち寄ります。

 

 

立派な楠です。

 

 

では、

 

この日のお宿、「紺玉」さん。 

 

 

お魚料理をた~っぷり出して下さると聞いて、

 

めちゃめちゃ楽しみにしていました。

 

お刺身は、

 

左から、あこう、伊勢海老、かわはぎ、ひらめ。

 

(これで4人前なんですよ。(^^;))

 

 

 

 

上の写真のおこぜのから揚げがめちゃめちゃ美味しかったです。

 

噂通りのボリュームと美味しさでした、紺玉さんごちそうさまでした~。

 

 

明日は二日目をアップする予定です、よろしかったらまたご覧ください。

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


安芸灘とびしま海道。(カブで行く原付ツーリング)

2013-12-26 07:50:01 | ツーリング(瀬戸内)

(昨日の続き) 

 

愛媛県の今治港からフェリーで一時間。

 

岡村島に上陸した私たち。

 

県道177号で海沿いを走り・・、

 

そして、

 

岡村島と大崎下島を結ぶ、

 

岡村大橋、中ノ瀬戸大橋、平羅大橋を経て、御手洗(みたらい)へ向かいます。

 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

ここでは、バイクから降りて江戸時代の港町を散策します。 

 

 

江戸から明治・大正昭和初期までに建てられた貴重な建物が混在しているんです。

 

 

文・・、ぶん・・、??・・、わたし・・、??

 

(^。^;)

 

 

 

その当時、人や情報が集まる場所として栄えていたここ御手洗。

 

「茶屋」が置かれ花街として、栄えていたんだそうな。

 

 

と・・、まあ・・、

 

立札に目を通しつつ、その時代の史実と照らし合わせながら、街並みを歩くのも楽しいものです。

 

 

(^―^;)

 

 

 

また、建物によっては無料でこのように屋内の見学が可能なんです。

 

 

そして、玄関には乳母車と思われるものが♪

 

大五郎が乗っていそうなイメージですね。

 

 

およそ50分ほどかけて御手洗を散策。

 

本当はもっと写真を撮りましたが、ここでは抜粋したものを掲載しました。

 

 

さて・・、

 

このしまなみ・とびしまツーリングで、あちこちで見かけたみかんとレモン。

 

こうして、大きな袋に入れて100円で売っていましたよ。

 

 

では・・、

 

バイクを停めた場所に戻り、次の島に向かいますね。

 

 

こうして、青空のもと海沿いを更に走ります。

 

 

改めて、地図を確認してみましょう。

 

(クリックで拡大します。)

 

さて、

 

前方に見えてきた橋は・・。

 

 

大崎下島と豊島を結ぶ豊浜大橋

( ↓ )

 

 橋を渡りま~す。(^。^)/

 

 

荷物満載のチャリダーさん二台。

 

 

いやぁ~、ほんま最高の景色ですね♪

 

 

では、続いて

 

豊島と上蒲刈島を結ぶ豊島大橋を渡りま~す。

 

 

この上蒲刈島

 

「かみかまがり」と読みます。

 

この島では立ち寄るポイントがあるんです!

 

はい、こちら。

 

 

 

( ↑ )写真は、ツーリング仲間のおひとりべーやんさんに送っていただいた1枚。

 

(べーやんさんのブログはこちら

 

実はここ県民の浜は・・、

 

あの「海猿」のロケ地だったんですって!

 

 

が・・、そんなことより、

 

バイクから降りると、やっぱりバイクの話しに花が咲きます(笑)。

 

 

ん~、このマッタリした雰囲気がたまりませんね。

 

時間を忘れてしまいそうです。

 

(>▽<) 

 

 

 

 

ツーリング一日目のレポートがまだ残っていますが、

 

またまたゴメンナサイ、明日に続きます。

 

(^^)

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


今年最後のツーリング。(しまなみ海道へ)

2013-12-25 07:50:02 | ツーリング(瀬戸内)

今年最後のロングツーリング。

 

原付二種で楽しんできました。

 

題して、

 

原付二種で行くしまなみ・とびしまツーリング~。 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

先週の土曜日。

 

仕事を終えた主人は一度自宅に戻り、私を迎えにきてくれました。

 

今回はこのスーパーカブ号で♪ 

 

 

荷物は二日分、

 

そして主人と私大人二名。

 

こんな重量を乗せて、カブ号は丸々二日間頑張ってくれました。

 

大阪南港を22:00に出港するオレンジフェリーに乗ります。

 

乗船前に軽く夕飯を済ませるため、南港近くのセルフうどんでさらさらーっと。

 

 

皆さんと待合せていたのが、20:30。

 

 

今回は8台9名でのツーリング。

 

フェリーに乗り込む瞬間は何度体験してもいいものです。

 

このワクワクがたまりません♪

 

(>▽<)

 

 

係りの方の誘導に従い、バイクを駐車。 

 

 

お風呂に入ったら・・・

 

さ~、お待ちかねの宴会だー!

 

 

(^−^;)

 

まだ出港前ですが、船内のロビーに集まって乾杯~!船旅にこれは欠かせません(笑)。

 

その後、出港から1時間半ほどでしょうか・・、

 

明石海峡大橋をくぐります。

 

写真を撮る為に甲板へ。

 

 

ぬくぬくの船内ですので、薄着だった私は、

 

酔った勢いでそのまま屋外へ。

 

ぎゃー、さむーー!

 

(−0−)

 

当たり前ですわなぁ・・。

 

でも、そんなことも旅の思い出ってことで、楽しんでおります。

 

 

さて、

 

翌朝6:00に愛媛県の東予港に到着。 

 

 

前夜の寝不足も何のその♪

 

空はまだ真っ暗ですが、出発デス。

 

 

でもね、

 

お腹が空いては元気が出ません。

 

(^。^;)

 

まずは、すき家で朝食。 

 

 

その後、朝日に照らされて今治港へ。

 

実は、またまたフェリーに乗るんですよ。

 

 

よろしければこの地図で、場所を確認下さい。

 

(クリックで拡大します。)

 

 

今治港から、しまなみ海道ではなくとびしま海道で岡村島へ渡ります。

 

 

いわゆる、うらしまなみを楽しもうと言うことなんです♪

 

 

今から、前方に見える来島海峡大橋の下を通り、岡村島へ。

 

 

では、乗船です。

 

 

かなり小さめの船ですね。

 

出港します。

 

 

右、左と景色を楽しみ・・、

 

来島海峡大橋をくぐりま~す。

 

 

と・・、こんな瞬間も逃すことなく・・。

 

(^▽^)

 

およそ1時間のフェリー。

 

では、岡村島に到着、更に西へ進みます。

 

 

ちっちゃな島に架かる橋を越えて・・、

 

 

この日の目的地のひとつ、

 

御手洗(みたらい)へ。

 

 

ここ御手洗は、広島県呉市豊町。

 

大崎下島(おおさきしもしま)へ行きましょう。

 

 

ん~、

 

と言うわけで、ゴメンナサイ・・、続きはまた明日。

 

(^^;)

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


大阪南港からおはようございます。

2013-12-24 06:40:00 | 私たちの日常

 しまなみ海道ツーリングから帰ってきました。

 

今朝6時10分に大阪南港に到着。

 

 

荷物は主人に託してこれから仕事にいってきまーす。

 

(^o^)/

 

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


愛媛県大三島からおはようございます!

2013-12-23 07:50:00 | ツーリング(瀬戸内)

昨夜は、しまなみ海道の大三島にて宿泊。

 

海の幸をたくさんいただきました。

 

そして、朝食もご覧の通り♪

 

 

 

ごちそうさまでした。

 

♪ヽ(´▽`)/

 

そして今日は広島方面に向かいま~す。 

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


今年一年を振り返る。(^。^)

2013-12-22 06:00:01 | 私たちの日常

今年2013年も、

 

西へ東へ南へ北へ・・、

 

雨の日も、暑い日も、寒い日も・・。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

め~いっぱい走った、楽しい一年でした。

 

(^。^)/

 

春には、

 

ブロ友mocchiママさんと道の駅で偶然お会いするという、とっても嬉しい出来事がありました♪

 

 

そして、

 

5月には香住(日本海)へ。

 

地元香住のバイク仲間に出迎えてもらい、たっぷりの海の幸を満喫しました。

 

獲れたての白イカ、ほんと美味しかったな~。(^0^) 

 

 

 

そして、

 

同じく5月。

 

晴天の四国 瓶ケ森林道(UFOライン)へ。

 

昨年8月のどしゃぶりツーリングのリベンジとなりました。

 

 

そして、

 

熊野古道ツーリングは6月。 

 

 

(行った先々で地元のお酒を買うのを楽しみにしているんです。)

 

 

ほんでもって、

 

同じ月・・、6月には我が家にスーパーカブ110がやってきました! 

 

 

この夏、大活躍しました♪

 

伊賀コリドールロードや・・、 

 

 

和泉葛城山へも。(^。^)v

 

 

そして、

 

10月。 

 

ついに、出会うべくして出会えた・・、R100GS。 

 

 

バイク仲間を通して譲り受け・・、

 

その直後に予定していた奥志賀ツーリングに間に合わせようと、Tさん(ノートンスペシャリスト)には大変お世話になりました。

 

お陰さまで、

 

R100GSで秋の信州ツーリング3日間を堪能。

 

 

そして12月、約2年半4万キロ弱を共にしたF6とお別れしました。

 

本当にあっちこっちいろんな所へ連れて行ってくれました。

 

次のオーナーさんにもきっと可愛がってもらえることでしょう。

 

 

 

そんなこんなで沢山走った2013年でしたが、ひとまず思い付くものをひっぱり出してきました。

 

で・・、最後にもう一枚。 

 

 

先月、

 

南港からフェリーで新門司港へ向かい山口県の角島大橋で撮っていただいた写真。

 

思い出となるサイコーのショットです♪

 

またそろそろ来年の予定も考えなきゃ。

 

(^。^)

 

 

 

 

 

 

そして、このブログは前日に編集し自動更新でアップしました。

 

と、言うのも、

 

この記事がアップされるころには、私たちは愛媛県の東予港に着いている頃。

 

今日明日(日・月曜)と、スーパーカブでしまなみ海道ツーリングを楽しんできま~す♪

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村