奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

嵐の前の静けさ、でも避難はお早めに

2018-09-30 10:23:00 | 私たちの日常

今日は、朝から入れていた予定もすべてキャンセル。

 

自宅で台風情報をチェックしつつおとなしく休日を過ごしたいと思います。

 

9時過ぎに緊急エリアメールも届き緊張感が高まります。

 

 

今は雨も降ることなく薄曇りの空です、嵐の前の静けさですね。

 

 

皆さんもどうぞお気をつけて。 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


カレー本で探した一軒のお店 ~大阪駅前第2ビル「とん亭」さん~

2018-09-29 09:27:00 | 私たちの日常

とある雨の休日。

 

カレーが食べたくて、以前買ったカレー本であちこちお店を探します。

 

で、やってきたのがこちら「とん亭」さん。

 

カレー屋さんではなくとんかつ屋さんなんです。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

ここは、大阪駅前第2ビルの地下2階。

 

カウンター12、3席ほどの細長いお店です。

 

目的はこれ、とんかつ屋さんのカツカレー。

 

 

回転も早く、お客さんがどんどんやってきます。

 

そして皆さんが口を揃えてオーダーするのが、かつ丼

 

「 そっか~ ここはかつ丼のお店だったんや~ 」

 

注文が入ってから揚げるトンカツ、できたてアツアツの美味しいカツカレーでした。

 

(^^)v

 

梅田に来ると必ずといっていいほどこちらに立ち寄りますが特に収穫なし。

 

 

さて、今週末は台風がやってきます。

 

早めの対策が必要ですね。

 

皆さんもお気をつけて。

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


初めて行って来ました 「 かめおか霧のテラス 」

2018-09-28 07:50:01 | ツーリング(近畿)

9月23日の日曜日。

 

30日まで秋の全国交通安全運動なんですね。 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

池田からR423を北上します。 

 

 

ホント涼しくなりましたね。

 

気温表示は20℃、メッシュジャケットの下には防風インナーを着込んでいます。

 

 

稲刈り真っ盛りのこの時季、農家の皆さんはどこも大忙し。

 

お疲れさまです。 

 

 

R423法貴峠は先月の大雨以来、未だ通行止めのようです。

 

 

迂回するためr733を東へ。

 

 

r46に突き当たったら左折して北上します。

 

 

清泉寺を過ぎたところの白道を左へ行くとこんな道。

 

亀岡カントリークラブの看板が目印です。

 

 

この先倒木あり 通り抜け困難?

 

ということは困難だけど通れなくはないってことかな。 

 

行けるところまで行ってダメなら戻りましょう。

 

今日はレイドだしね。 (^^)b

 

 

倒木で狭いところはありましたが、バイクなら問題なく通過できました。 

 

 

ゴルフ場のフェンスが見えてきたと思ったら到着です。

 

「 かめおか霧のテラス 」 

 

先客はライダーさん一人と雲海の撮影に来られた地元のおじいさんがお一人。

 

 

「 ワオ! 思っていた以上の雲海です 」

 

私たちが到着した時はこんな景色でした。

 

 

亀岡は盆地で霧に包まれることが多いって聞きますが見事な雲海です。

 

秋から冬にかけて寒暖差が大きく、風がない朝に発生するんですって。

 

この霧は昔から丹波霧と言われて有名なんだそう。

 

 

見ているうちにも景色はどんどん変わって行きます。

 

 

少し前にブロ友仙人さんに教えてもらったこの場所。

 

標高412メートルの竜ケ尾山山頂近くにあります。

 

素晴らしい景色を見ることができました。(^。^)/

 

 

ライブカメラも設置されているので自宅に居ながらチェックすることもできますよ。

 

 

ベンチもあるので座って眺めることもできます。

 

 

ん? 離陸施設??

 

ユキがテラスの下から横を覗き込むと・・

 

な~るほど~!

 

パラグライダーの離陸施設のようです。

 

 

頑張って早起きしたら霧の様子がもっと違っていたのかもしれませんね。

 

これからもちょこちょこ見に来たいと思います。

 

続きま~す。 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


今日のお昼はとり焼肉で決まり ♪ ~ コケコッコー共和国 山の駅 よって亭 ~

2018-09-27 07:50:01 | ツーリング(近畿)

(昨日のブログの続き)

 

伊勢志摩スカイラインを鳥羽ゲートまで走って再び伊勢へ。

 

そしてr22を度会(わたらい)方面へ。 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

何だか空模様が怪しくなってきましたね。

 

でも涼しくてちょうどいいかも。

 

すれ違う車はほとんどありません。 

 

 

快適なんですが、この道で合ってるのかなぁ?

 

なんて言いながら走って行くと赤い鉄橋を渡ります。

 

 

わたらい茶、ここも茶畑が広がっています。

 

 

伊勢道がちらちら見えて来たな~と思ったら到着です。

 

 

今日のお昼はここでいただきます。

 

コケコッコー共和国「 山の駅 よって亭 」。 

 

 

名前を書いて呼ばれるのを外で待ちます。

 

待つことおよそ20分、いい匂いとともに煙が立ち込める店内へ。

 

ここは味噌ダレに絡めた鶏肉を鉄板で焼く、鶏焼肉です。

 

 

お昼前ですが松阪地鶏はすでに売り切れでした。

 

 

朝、しっかり食べたはずなんですがすっかりお腹が空いていた私たち。

 

(^^;)

 

注文したのは平飼いとり肉かため二人前、やわらかめ二人前、

 

平飼いとりかわ一人前、肝単品一人前。

 

 

そして、ご飯(大)のたまごかけごはんセットも二人前。

 

 

焼けた焼けた~ ♪ 

 

では、いっただきまーす!

 

 

ここのは一切れが大きくて食べ応えがあります。

 

さすが平飼い鶏、顎が疲れます。

 

 

二人とも卵かけごはんに生卵を三個も使っちゃいました。

 

う~! 食べた食べた~、お腹いっぱいです。

 

ちょっと頼み過ぎたかなぁ~。

 

(>▽<;)

 

外に出るとヤギさんがお仕事中。( お疲れさまです! )

 

 

ごちそうさまでした~ ♪ 

 

大きなニワトリさんが見送ってくれてます。

 

 

帰りもR166へ、蔦の絡まるイイ感じの鉄橋ですね。

 

 

前方に高見ループが見えてきました。

 

 

空の色が暗くなってきたなぁ~ 

 

 

なんて言ってると・・

 

とうとう降り出しました。

 

これは止まないと判断してレインウェアを着ます。

 

 

この後も降ったり止んだりを繰り返しながらの雨中走行。

 

 

名阪国道、西名阪道、阪神高速と走って暗くなる前に無事帰りつくことができました。 

 

最後はレインウェアのお世話になりましたがたっぷり楽しめた二日間の旅でした。

 

(^。^)v

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


伊勢志摩スカイラインからの絶景 ~ 山頂広場には天空のポスト ~

2018-09-26 07:50:01 | ツーリング(近畿)

(昨日のブログの続き) 

 

伊勢志摩スカイラインをびゅい~んと駆け上がり、

 

いくつものコーナーをトレースすると朝熊山山頂駐車場に到着。 

 

いいお天気に恵まれて最高のツーリング日和となりました。 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

「 狩猟者の皆さまへ?・・・ふむふむ・・ 」

 

 

イノシシとか鹿も出るんでしょうね。

 

山頂は360°の大パノラマが広がります。

 

そして山頂広場にはこれ、天空のポスト。

 

 

オブジェではなく、一日一回本当に郵便屋さんが取りにこられるんですって。

 

そんなポストの横で久しぶり跳んでみよっかな ♪ 

 

そ~れ~ ピョン!

 

 

わたしも~ ピョン!

 

 

ここ山頂広場には足湯もあるんです。

 

その名も展望足湯、足をお湯に浸けながら見る絶景 ♪

 

 

足湯に浸かる少年二人、何だか楽しそう ♪

 

何して遊んでるのかな?(^^)

 

 

写真ではまったく伝わってこないと思いますが、

 

実はかなりの強風に煽られている私たち。(^^;)

 

風に押されている様子を表現しているつもりのわたし・・

 

 

風の流れを表現しているつもりのユキ。

 

いつもこんなことして遊んでいます。(笑)

 

 

伊勢から鳥羽までの伊勢志摩スカイラインは、全長およそ16キロ。

 

ちょうど中間地点にこの朝熊山山頂広場があります。

 

途中、いくつもこうした展望スペースがあるのがいいですね。

 

 

ここは海と空、どちらも楽しめるそんな場所ですね。

 

 

鳥羽側のゲートまで行ったら再び戻りましょう。

 

お昼はまだ行ったことのないあのお店へ。

 

明日に続きます。 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


朝一番はお伊勢さんへお詣り、そして伊勢志摩スカイラインへ

2018-09-25 07:50:01 | ツーリング(近畿)

(先週金曜日のブログの続き) 

 

伊勢市内のルートインにこの日は宿泊。

 

ブロ友熊鹿夫婦さんも愛用のこちらのホテル、

 

ビジネスホテルなのに大浴場があるのが嬉しいですね。(^^)v

 

ユキは朝も起きてすぐお風呂に行っていたみたいです。

 

そして朝食はオープンと同時の6時半に着席。

 

ささっといただいたら早めのチェックアウト。 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

宿を出ると、そのままr37を東へ。

 

 

やって来たところは伊勢神宮内宮。

 

早朝のお伊勢さんへお詣りします。

 

バイクは駐車場へ向かう車列の横を通りおかげ横丁近くの駐輪場まで。

 

嬉しいことに駐車料金もいりません。

 

では早速行ってみましょう。

 

この時間はまだ人も少なくていいですね。

 

 

朝から気温も上がって、散水車も大活躍。

 

 

樹齢何年なのかなぁ?

 

もしかしたら何百年? 立派な樹ですね。 

 

 

朝からお伊勢さんへお詣りして厳かな気持ちになりました。

 

お馬さんが係りの人にひかれてやってきましたよ。

 

菊の御紋の入った馬服を纏っていました。

 

 

橋の袂の木陰で少し休憩。

 

駐車場まで戻ってくると、

 

近県ナンバー以外に関東や九州ナンバーのバイクもたくさん停まっていました。

 

 

走り出してすぐ、信号待ちをしていると、

 

路面電車のようなバスがやってきました。 (^^;)

 

 

次に私たちが向かったところはこちらです。

 

 

定番ですが、お天気が良ければ行こうと決めていました。

 

伊勢志摩スカイライン、通行料金880円。(自動二輪126cc以上)

 

※因みに125cc以下は通行不可

 

 

以前ここを走ったのは今からちょうど4年前。

 

その時はR100GSでした。(^。^)

 

 

まずは、一宇田展望台からの景色。

 

 

カシャ、街をバックに一枚撮ったところで、

 

明日に続きま~す。(^。^)/

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


この連休の四国ツーリングは取りやめることにしました

2018-09-22 08:16:00 | ツーリング(近畿)

先週に続いて23・24日で予定していたお泊りツーリング。

 

四国剣山あたりの三桁国道や県道、広域農道を心行くまで走ろうと計画。

 

 

ところが日曜はともかく月曜は雨。

 

(>。<;)

 

このところの雨続きで険しい山道を行くのは土砂崩れ等も考えられる為、

 

今回は危険と判断して取り止めることにしました。

 

 

大雨のあと、数日してから斜面が崩れたという話を聞きますもんね。

 

自然相手では仕方がありません。

 

地震や台風など、自然の猛威をまざまざと見せつけられましたから。

 

この計画はまた仕切り直しということで温めておこうと思います。

 

ということでせめて明日日曜だけでもどこか走りに行けたらいいな ♪ 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


時間に余裕があると南伊勢をたっぷり堪能できました 

2018-09-21 07:50:01 | ツーリング(近畿)

(昨日のブログの続き) 

 

昨日のブログで走っていた道は、r573。

 

以前、ツーリング倶楽部の仲間達と来たことがあります。 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

そのr573というのはこちら。

 

矢印のところから入って時計回りにくるっと走って再びR260へ戻ります。 

 

 

贄浦漁港から見えていた赤い橋、阿曽浦大橋へやって来ました。

 

南伊勢の阿曽浦辺りは磯釣りの有名スポットなんですって。

 

また真珠やハマチの養殖場もあります。

 

 

こういった高い所では必ず下を覗き込むユキ。

 

(^^;)

 

 

 

反対側の景色を端から少し離れて見る私。(腰が引けてます)

 

 

ここまで何とか、雨に降られることなく走ってくることができました。

 

では、中ノ磯展望台へ ♪

 

 

雑草の茂る中、汗をかきつつ階段を上ります。

 

 

さらに展望デッキへ・・、

 

 

雲がやや多めですが、素晴らしい景色が広がります。

 

波がキラキラと光るなか、時々行き交う船が見えたりします。

 

近場の伊勢とは言え、今日は時間に追われないのんびりツーリング。

 

日帰りツーリングだとこの時間ここにいることはありません。

 

たまにはこんなのも有りですよね。

 

 

r22でも伊勢へは行けますが、

 

もう少し海を見ていたいのでここはまっすぐ行きましょう。 

 

 

迫間浦、大きな鯛のオブジェが迎えてくれます。

 

 

南勢のマンホール。 

 

 

ツーリングマップルには「海までわずか1メートル」と書いてありました。

 

 

サニーロードr169を北上すると伊勢方面です。 

 

 

まだ明るいうちに宿に到着。 

 

 

続きま~す。

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村